□ときめく、はじめての。
■野中友さま
○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
○内容評価:★★★★★(4.6)
○百合度評価:★★★★☆(4.0)
○総合評価:★★★★☆(4.2)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、百合が期待できる作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなる百合姫コミックスとなりますけれど、こちらは大判サイズではないものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『ハミングガール』を描かれたかたとなります。
内容としましては、6+αの短編を収録した短編集となります。
収録作品の傾向はどうでしょうか、全て学生さんが主人公になっているかなり正統派で安定した、非常に微笑ましくまた安心して読める百合作品になっているかと思います。
また、まえがきやあとがきで作者のかたが読んだ後にこの子たちの行く先を想像するまでが百合という気持ちで描きました、とある通りお話の後の展開も気になってしまうかも…?
…あの雑誌、野中友さまの短編を掲載していたのですか…いえ、それでも再購読はしませんが…(何)
収録作品、『まくあいカーテンコール』は親友さんに好きな人がいると知った女の子のお話…放課後に一緒にお出かけするお二人なのですけれど、その好きな人との予行練習なのではと思うともやもやしたりもして…?
『いじわるのすすめ』は先輩さんと後輩さんのお話となり、後輩さんが気の強そうな先輩さんを翻弄するお話で、こういう関係もまた面白いものです。
『恋の終わりは、』は毎日校門の前にいる人のことが気になり声をかけてみた女の子のお話…その人は卒業生で部活の荒廃が気になり毎日そこにいたといい…?
『モノポライズ・ユア・タイム』は休み時間にひそかにお会いしている幼馴染のお二人のお話で、こちらはやきもちをやくのがベタといえばそうなのですがやはりよいものです。
単行本のタイトルにもなっている『ときめく、はじめての。』はお付き合いをしている先輩さんがはじめて自分のお部屋へ泊りにくるという後輩さんのお話となり、お互い緊張したりとその初々しさがまた微笑ましいものです。
『グッドモーニング・イヴ』は同じアパートの隣室で暮らす女の子とその保護者役をしている女のかたのお話となり、一応別々のお部屋で暮らしてはいるもののその距離が我慢できなくなり…?
その他、巻末には『それは、あしたから。』という『ときめく、はじめての。』の後日談が収録されているほか、カバー下には『モノポライズ・ユア・タイム』のモブキャラさんのおまけ4コマも収録されています。
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどのお話もよいものでしょう。
ということで、こちらはよい短編集でしたかと思います。
…大判サイズでない百合姫コミックス、というものはどうしても大判サイズなものより後回しにしてしまうという偏見が…特にあの人の顔に見えるロゴが何ともいえず気持ち悪く大嫌いで…(何)
『艦隊これくしょん』の開発は35cm連装砲、46cm3連装砲、14号対空電探、彗星となり、悪くない結果です。
大型艦建造最低値は比叡さん…ひぇー!
戦いのほうは、まずはいつも通り輸送船3撃沈任務を実施すべく2-2へ通商破壊艦隊を派遣し輸送船エリアへ直行、輸送船4の当たり編成と遭遇でき任務達成となりました。
引き続いて南西諸島任務を実施、先日は荒れに荒れた結果任務放棄に至り今後もあまりにひどい場合は羅針盤さんに付き合うことなく任務を放棄することを決意した中、昨日もまたはじめの出撃からはじめの分岐での北上からのあらぬ方向行きとされたかと思えば次の出撃ではボス前へ直行からの南下と、早々に羅針盤さんの猛烈な敵意、悪意を見せつけられ諦めの気配が漂います。
その後も前半でのボス到達率は低く、ボスへ到達したかと思えばヲ級さん編成でないお相手にレベル89の長良さんと71の多摩さんが一挙に大破という謎の大損害を被り心が折れそうになります。
それでも後半に入ると連続でのボス到達など羅針盤さんがやや安定し、最終的にはボス到達5回までにはじめの分岐での北上4回輸送船エリア3回うちボス前での南下2回となり、ボス前での南下は発生するものの先日に較べればはるかにまともな結果に収まり任務を諦めることなく終えられました。
『スパロボV』はボーナスシナリオが2つ開放されましたので、そちらを実施していきます。
まず1つめは連合艦隊がイスカンダルへ向かう準備をしていた頃のお話となり、ジョーさんが元上司のグラハムさんたちと一緒に彼らの世界の地球へ向かうお話…。
ここでジョーさんや万丈さんの生命を狙うエグゼブなる人物の部下が襲い掛かってきて、白兵戦ではあっさり蹴散らしたのちに相手が機体を用いて攻撃をしてきてしまい、それとの戦いとなります。
その途中でお相手はウォルフガング博士の開発したバリア持ちの機体を出してきますけれど、博士が自ら出撃してこないことにその機体の弱点を見出したジョーさんがドリル攻撃でそれを撃破します。
あとは敵の全滅を行うだけで、今回は戦艦が2もいる上に魂や熱血の精神コマンドもすでに使用可能、そしてスマッシュヒットも使用可能ですので苦戦する要素なく終了できました。
こちらはジョーさんの心境の変化だけでなく、イスカンダルへの旅をはじめる前の心の準備をするかたがたの姿も見られよきものでした。
もう一つもイスカンダルへ向かう準備をしていた頃のお話となり、各艦の艦長が集いシミュレータにて艦隊指揮、連携の訓練を行うお話…。
こちらは戦艦のみでガミラス艦隊と戦うというものとなるのですけれど、ガミラス艦隊はヤマトの波動防壁を破ることはできず、ですのではっきり言えばヤマト単艦で敵全滅は可能です。
ただ、各艦でお相手を撃沈すると沖田艦長による各艦の評価が聞けますので、全員1ずつは撃沈することに…特に輸送船に過ぎないガランシェールに対する評価が面白いです。
その他、潜水艦へお相手が攻撃した際の「何だあれは、まるで潜水艦じゃないか」という呆れた様子の台詞からの攻撃回避による「要するに、私との子をなめていたということですね」という会話の流れがよいです(何)
昨日はちょっと時間がなかったこともありここまで…今日は本編を進めていきましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
そうなんですよね…
あれだけ、α+百合な連載重視と煽っておいたものの、読者にはやはり野中先生のような、王道百合な短編のほうが好評だったという(溜息)
まあ、その結果、月刊ペース(!)で読み切りを描かれたおかげで、こうやって早々と単行本が読めるというのも嬉しい反面、なんか痛烈な皮肉を感じてしまいますね。
あと、編集部がまた余計な欲を出して、野中先生に連載を描かせるようなことにならないことを祈っています(苦笑)
わざわざのコメント、ありがとうございます…う〜ん、連載作品のほとんどは百合専門雑誌でないところで連載してもいい様な内容ですし、そうなるのも仕方なさそうかも、ですね…。
無理に連載をしなくても、良質な短編を楽しませていただけたほうが嬉しいものですし、そのあたりおかしな暴走などないことを願いたいものです。