□NEW GAME! アンソロジーコミック(2)
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、以前原作を読んでおり以前観ている様にアニメ化もされ現在第2期も放送されている『NEW GAME!』のアンソロジーコミックとなります。
と、説明が概ね以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
参加していらっしゃるかたで私が単行本を持っているかたとしては、作品の掲載順に以前読みました『廃校ドールズ』の君と子音さま、以前読みました『ごきチャ』のるい・たまちさま、以前読みました『すくりぞ!』のらぐほのえりかさま、以前読みました『黒髪巫女とマリアウィッチ』の内藤隆さま、下で触れる作品などのちさこさま、以前読みました『ステラのまほう』のくろば・Uさまがいらっしゃいました。
また、巻頭のカラーイラストを描かれたかたには以前読みました『魔法少女のカレイなる余生』の晴瀬ヒロキさまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということでその作品のアンソロジーとなります。
アンソロジーということでやはり基本は楽しいコメディ作品…今日の日誌のタイトルは一番はじめに収録された作品のタイトルで、青葉さんたちが黒くて小さな虫に翻弄されるお話…くしくも『ごきチャ』を描かれたかたも参加しておりますけれどもそのかたの作品ではありません(何)
私がアンソロジーに求めているのはやはり楽しいお話なのですね、と最後のお話を読みしみじみと思いました…いえ、最後のお話が原作での青葉さんの悩むお話以上に重く暗めでこういうのを原作以外でやられるのはちょっと、なお話になってしまっていて…(それを描かれたかたの出されている単行本も微妙に私には合っていない感じを前々から受けていて、波長が合わないのかも…何人かいる苦手意識のついてしまった作家さまになってしまっていますけれど、その単行本は一応続刊が出たら買おうとは思います?)
イラストはアンソロジーですので玉石混淆ですけれども悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、かえって原作よりも低めかも…?
ということで、こちらは上で触れた点もあったもののおおむねでは悪くはないものでしたかと思います…アニメの第2期もすでにDVDを予約していますし楽しみにしましょう。
今期のアニメはこちらの他には現状では何も予約をしておらず、あとは以前コミカライズ版を読んでいる『バトルガール ハイスクール』を、とっても大好きなあのかたのご反応次第で購入したいかも、といったところで、今のところは他には何もなさそう、です?(あのかたにはつい昨日も甘えてしまいましたけれど、先日同様にまたその後でそうしたくなってしまう事象が起きてしまったりして…あぅ、今度こそ何とか抑えないと…/何)
また、同時にこちらも読みましたので…。
□北陸とらいあんぐる(2)
■ちさこさま
○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(3.6)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『Candy boy』コミカライズ版や『ガールズ&パンツァー』の一部コミカライズ版に『小百合さんの妹は天使』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『午後6時のシンデレラ』などを描かれたかたとなります。
…上の作品にこちらの作者のかたが参加していらしたことから一緒に読んでみました。
内容としましては、北陸地方出身の女の子たちの日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では夏休みに帰省された三人が帰ってきて、互いの地元のお土産を食べ較べたりされるところからはじまり、2学期の学校生活が描かれていきます。
今作は基本的には学校生活を描いた日常系のお話なのですけれど、もちろん第1巻に続いて北陸地方の3県に関するあれこれなネタを盛り込んだものになっています。
それは例えば方言についてとか、戦国武将についてとか…それらを不自然のないかたちでお話に盛り込んでいます。
また、この巻では生徒会の副会長さんが登場しますけれど、彼女は新潟県出身…新潟県は北陸なのか甲信越なのかはたまた東北なのか、地元の人でもよく解らないところがあるっぽい?
…あとがきによると今作は一応百合を意識して描かれている様子もあり…作者さまと担当のかたの意見の相違について、私は比較的後者のかたに近しい考えでしょうか(あくまで物語の世界なのですから、すっきり理想のかたちできれいに読めればそれが最良なのです)
イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、そこはかとなく感じられる様な…?
ということで、こちらはやはり北陸地方の諸々の解る、その意味でも面白い作品…続きも見守りましょう。
『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
15cm3連装砲、7mm機銃、零戦21型、九七式艦攻
-----
【輸送船3撃沈任務】
○通商破壊艦隊2-2:輸送船エリア直行・ル級さん+輸送船3編成任務達成
-----
【南西諸島任務(2-2)】
○はじめの分岐での北上:7(3連続:1・2連続:1)
○輸送船エリア行き:4(ボス前南下:2・ろ号作戦完了)
○高速建造材という完全無意味な場所行き:1
○ボス到達:5(2連続:1・2連続逸れ:2・ヲ級さん編成:3)
○損害:中破1・小破1
-----
【1-5への3回出撃任務】
○損害・エラー発生:なし
-----
【1-4水雷戦隊任務(由良さん・阿武隈さん・那珂さん・秋月さん・朝雲さん・山雲さん)】
○1回め:分岐中央ルート→初戦・完全勝利→分岐北上→ボス戦・敵全滅
-----
…南西諸島任務は例によってはじめの出撃からのはじめの分岐での連続北上から、ようやくボス前へ直行できたかと思えばそのまま南下と、このげんなりさせられる流れが基本になってきてしまっており、ただでさえ先日の3-2での惨状により羅針盤さんというものにもう殺意すら覚える様になってしまっていますのに、嫌になってしまいます…3-2は1回のみの任務でしたのでまだこらえ様もありますけれど、こちらは日々の任務なのですからもう少し安定してくださってよいと思うのですが…。
結局、一応任務は完了することは完了できたものの、羅針盤さんというものへの不快感が消えることのない、かえって増大する様な結果を得てしまい、またヲ級さん編成も無意味に多数出現し損害もかさみ、高速修復材をためることもできないのでした。
ろ号作戦が完了したということで、1-5への3回出撃任務の他、月間任務である1-4と4-2へ出撃、というものも出現…まずは1-5任務を実施します。
こちらはレベル上限が165になった五月雨さんを旗艦にしようかとも思ったのですけれど、海防艦なかたがた3人と大鷹さんをセットで均一にレベル調整しておりそれがやりづらくなりますので、やはり4人一緒に行動させることにしました…五月雨さんについては、日々の駆逐艦のかたがたの1-5でのレベル上げで常に旗艦に置いて先制対潜攻撃をしてもらっていますので…?
この任務最大の敵はエラー発生という最低最悪の事象であり、3回めのボス撃破及びドロップ後に発生したものの、さすがにドロップまで出ていれば「なかったこと」にはされませんでしたのでエラー発生なし、扱いでよいでしょう。
続いて水雷戦隊による1-4は先制雷撃のできるお二人で出撃…由良さんに水上戦闘機などを載せて制空権を取るのも検討したものの、そこまでする必要性がなさそうでしたのでそれはやめました。
ボス戦で先制雷撃が駆逐艦1に集中するという無駄が発生したものの、特に問題なく無事完了しました。
4-2の月間任務についてはそこから2-5へ出撃というものも出てくるはずですし、月曜日で週間任務のかさむ月曜日を迎える前に2-5へのものも含め消滅させておきたいものです。
『スパロボV』の2周めは引き続き1周めではたどらなかったナデシコのルート…艦隊はまだ同じ星に滞在しており、レナード・テスタロッサが共振により千鳥かなめさんを呼び出します。
ここで彼女は彼に対し気持ち悪いということを伝えるのですけれど、彼自身後にエンブリヲなる人物を見てその感情を理解するわけで…ともかく今はまだそうにはならず、彼は彼女の中にいるソフィアというかたを目覚めさせて彼女の意識を乗っ取ってしまいます。
駆けつけたテッサさんや宗介さんの前にはカリーニン少佐が立ちふさがりますけれど、ただ緊急事態が発生したということでかなめさんやレナード・テスタロッサ追撃は陸戦部隊に任せテッサさんたちは艦隊へ戻ることに…。
…このかなめさんというかた、本当に頻繁に連れ去られていますよね…一体何回こうなりました?
第44話はその緊急事態、つまりインベーダー出現に対し対応することから…そのインベーダーはエンブリヲなる人物が呼び寄せたといい、かの者がコーウェン、スティンガーなる人物を引き連れて出現しました。
このコーウェン、スティンガーなる人物たちは1周めでは自我を持ったインベーダーとして出現してきましたけれど、元は人間だったのですか…それがインベーダーに浸食され、さらなる進化を求めてヤマトの波動エネルギーを求めているといいます。
エンブリヲなる人物は去り、またその両者もヤマトがここにいないことを知ると去っていき、まずは普通のインベーダーの全滅が初期勝利条件となります。
あまり多くない数の敵を撃破すると横合いからガーディム…ジェイミーさんと叢雲さんが出現、さらに次のターンには宗介さん抹殺のためアマルガムの幹部が二人出現します。
その幹部二人は撃破しても撤退しますけれど、代わって狙撃手が出現、宗介さんを狙いますけれどクルツさんがそれを阻止、彼はその狙撃手の弟子だといい、狙撃手同士の師弟対決の結果クルツさんが勝利を収めるものの彼も限界にきており戦死判定を受けてしまいました。
一方、ガーディムは撃破しても普通に撤退しますけれど、1周め同様に後にジェイミーさんはここで処分されることに…。
戦い終わり、けれどエグゼブなる人物が出現、皆さんを抹殺するために星を爆破させるといい去っていき、実際星が爆発寸前になってしまいます。
その様な中で宗介さんは決着をつける相手がいるとおっしゃり単身どこかへ行ってしまいます。
宗介さんが決着をつけたいと言った相手はカリーニン少佐で、少佐も陸戦部隊との戦いで重傷を負っていたのですがそれを隠して決着をつけることに…宗介さんが勝利するのですけれど、これはちょっと切ない…。
一方、万丈さんはメガノイドのコロスというかたとお会いし、滅びゆく星に残る彼女から何かを託された模様…?
そのままインターミッションを経て先へ進むと前置きなく第45話へ進み、艦隊は崩壊する星を脱出、宗介さんは星と運命を共にしたかと思われたのですけれども無事な姿で皆さんの前に姿を見せます。
さらにウォルフガング博士の機体に例の皆さんが全員乗って脱出してきており、そこには死亡したかと思われたクルツさんも元気な姿で同乗…さすがにあの状態で生きているのは本人も含めどういうことか解らない、という様子ですけれど、生きていたならばそれでよいということで…?
その様な皆さんの前にエグゼブなる人物が自ら機体に乗って出現、戦いを挑んできます…グレートマイトガインが強制出撃のほか、出撃枠に1の余裕がありましたのでジョーさんも出してみることにしました。
初期勝利条件はそのエグゼブなる人物の撃破…試しにそちらを撃破したところ面白いことが発生したため、先に他の敵を、精神コマンドを惜しまずに全滅させました。
そうしてその人物を撃破すると、しかし闇の力にて機体を回復、さらにかの者と手を組んだという暗黒大将軍やあしゅら男爵などのミケーネの軍勢まで出現します。
その強大な敵の勢力に対し、ウォルフガング博士はかねてより研究していたイノセントウェーブを艦隊の技術者とともに完成、それをサリーさんが使用することにより闇の力を払おうとしますけれど、それを見たエグゼブなる人物はサリーさんを攻撃しようとし、グレートマイトガインがそれをかばい致命傷を負います。
諦めてしまいそうになる舞人さんやガインさんへ対し周囲の皆さんが励ましの言葉をかけ、それがより強いイノセントウェーブを生みグレートマイトガインは復活、さらに1周めの闇の帝王やブラックノワールなる存在との戦いの際に起きた全員の気力が最大になりSPも全快という事象が発生しました。
それに対しエグゼブなる人物は取り乱してしまい暗黒大将軍にあれはもう使い物にならないな、と言われる始末…。
これであとは敵を全滅させるのみ…例によりミケーネの神々はレベルが高めで暗黒大将軍に至っては55ありますのでレベル上げにはありがたい存在です。
昨日はこの非常に盛り上がる展開を見せていただけたところまで、というところ…敵の全滅は難しくないのですけれど、盛り上がる展開の中ですので焦らずじっくりと進めましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
くろばUさんは「ごちうさ」のアンソロジーでもシリアスな話を描いてましたね。まあ、あれは、結構よかったですが、ごちうさらしくないという感じはしました。
「桜trick」アンソロジーの筋肉太郎さんみたいな感じのくだらない話がいいですね。。。
この巻はゴキブリ話以外では、ねね・うみこものは、どれもよかったです。
>北陸とらいあんぐる
意外と面白いですが二巻どまりかと思ってたのですけど、三巻までいくようですね。
私もなるべく男性キャラがいないといいな、という側です。
ちなみに、なまじの当て馬キャラより、弟とかの方が鬱陶しいです(笑)。
男の娘キャラなんかを出したがる人もいますが、あれにいたっては理解不能ですね。
わざわざのコメント、ありがとうございます…『ご注文はうさぎですか?』のアンソロジーでのそのかたのお話はお気に入りになっていた様子なのですけれど、ちょっと今回の作品は受け付けられませんでした…。
ねねさんとうみこさんのお二人は確かに楽しく面白いものですよね。
『北陸とらいあんぐる』は百合的には特にはないと感じていたのですけれども、あとがきでああ書かれていましたので…?
私のスタンスは物語の世界くらい完全に理想のかたちなお話を楽しめればそれが最上、ですのでそういうキャラはいなければいないほうがすっきりするわけなのでした。
○の娘はちょっと…。