□広がる地図とホウキ星(1)
■描く調子さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、何となくよさそうに感じられたことから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
内容としましては、魔法学校に通うことになった女の子を描いた4コマ、となるでしょうか。
お話の舞台は魔法と機械文明の共存している世界…お話の主人公はリンさんという火の魔法が得意な、食べることが大好きな明るくまっすぐな性格の女の子となるでしょうか。
彼女は首都にある魔法学校へ入学することとなり、両親やクラスメイトたちの見送りを受けて地元から単身そこを目指すことになりました。
学校へたどり着くまでにも色々なことがあり、その道中で同じく魔法学校へ入学するというゼルダという女の子に知り合いました…彼女はクールな雰囲気で氷の魔法が得意な、読書が好きながらそれ以上に眠ることが大好きという子でした。
その子とともに学校へたどり着くことができ、無事入学…そこでさらにヴェリさんという関西風の訛りのある雷の魔法が得意な、魔力が充足しているときは強気なもののなくなると弱気な性格になる女の子とも知り合い、三人は仲良くなっていくのでした。
お話のほうは、その様な三人の魔法学校での日常を描いたもの…。
魔法使いを題材とした、さらに魔法学校を舞台にしたお話というのは以前読んでいる『学園塔に魔女はオドる』など、最近何だかよく出会う様な印象かも…?
今作もまた魔法を勉強する学校での日常なお話になっていくのですけれど、楽しくも心あたたまるよいお話になっていて個人的にはかなり好きな雰囲気…魔法学校にたどり着くまでの序章といえるお話で一気に大好きになってしまい、もちろん魔法世界の独特な世界観もよいものです。
色々な楽しいことがありつつ、終盤では夏休みに皆さんでヴェリさんの地元へ行ってみることにされ、この巻ではそこにたどり着いたところまで…。
イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、よい友情のお話になるのは間違いないかとは思います。
ということで、こちらは登場人物も世界観もとてもよい感じの、微笑ましい作品…続きも楽しみにしたいものです。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ペンにまします神サマの(2)
■佐古新佑さま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては上と同じものとなります。
…こちらも魔法の様なことの起こる不思議なお話でしたっけ、ということで一緒に読んでみました(何)
内容としましては、ひょんなことから神様のペンを手にしてしまった女の子を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻でも不思議なペンの力により具現化したお話の登場人物なかたがたとともに暮らす寿実さんのお話が描かれていき、皆さんが一緒に学校に通うことになりより賑々しくなっていきます。
その様な中で、委員長さんと寿実さんの過去の繋がりが明らかになっていき、前半ではそのお二人の関係を中心に描かれていきます。
寿実さんと委員長さんが昔の友情を取り戻し、その委員長さんの協力により寿実さんの漫画は読み切りの枠をもらえるにいたったのですけれど、ただそれは現在具現化しているぽえむさんの性格を改変したお話になっており、それを知ったぽえむさんは自分の存在意義に疑問を持ち寿実さんとの関係が悪化、これがきっかけで終盤の波乱に繋がっていきます。
終盤ではそもそもこのペンは何なのか、そして寿実さんにペンを渡した人物についてなども語られるのですけれど、まぁ設定が設定ですので仕方ないのですけれどかなり吹き飛んだお話になっていきます。
いえ、それはよいのですけれど、結末が恐ろしくもやもやする終わりかた…もっともこれは作者のかたも作品として最低の終わりかただと解っているみたいで最後の4コマでネタにしていました(ただの夢オチというわけでもないのですけれど、色々とすっきりしない状態で終わってしまったのは確かなので…)
…はい、こちらの作品はこの巻で完結、最終巻となっています。
イラストはなかなかよきものです。
百合的には委員長さんの寿実さんへ対する気持ちがなかなか悪くありません。
ということで、こちらは終わりかたとしてはかなり微妙…。
『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
41cm連装砲、失敗、12mm単装機銃、水偵
-----
【輸送船3撃沈任務】
○通商破壊艦隊2-2:輸送船エリア直行・ル級さん+輸送船3編成任務達成
-----
【南西諸島任務(2-2)】
○はじめの分岐での北上:3
○輸送船エリア行き:1(ボス前南下:1)
○高速建造材という完全無意味な場所行き:1
○ボス到達:5(4連続:1・2連続逸れ:1・ヲ級さん編成:1)
-----
【4-2空母機動部隊任務(日向さん・グラーフ・ツェッペリンさん・雲龍さん・飛龍さん・秋月さん・長波さん編成)】
○1回め:分岐北上→初戦・グラーフ・ツェッペリンさん中破敵全滅→第2戦・完全勝利→分岐北上→ボス戦・敵全滅
-----
…南西諸島任務は珍しくはじめの出撃から連続でボス直行という僥倖からはじまり、その後も含め何と4連続でボスへ進めました。
その後は残念ながら羅針盤さんという存在がいつも通りの敵意ある存在に戻り高速建造材という完全無意味な場所行きやボス前での南下を引き起こされよい流れが崩壊してしまうものの、それでも普段に較べるとまだ順調といえる結果に収まってくださったのでした。
4-2の任務では初戦から意味不明レベルの大損害が発生し非常に悪い空気に…なったかと思ったのですがその出撃でボスへ進め任務が1回で達成できましたのでよしとできます。
これであとは2-5への水上反撃任務を完了できれば今月の月間任務も完了でき、イベントへ向け後顧の憂いがなくなります。
明日は週間任務が発動してしまいますので、何とか今日終わらせましょう。
…そして誤って、艦隊放置状態の装備のまま五月雨さんを1-5へのレベル上げに出してしまい、特別なおにぎりの戦闘糧食と秋刀魚の缶詰が消滅してしまいました…これはちょっと、いえかなりもったいないことをしてしまい、気が沈んでしまいます…。
運営電文によると、夏のイベントのはじめの海域であたらしいかたが、あの表現ですとドロップで入手可能っぽい…新しいかたをお迎えすることが最優先事項ですので、あるいは難易度を全て丙にしてしまうことも検討します、かも?
『スパロボV』の2周めは第45話の続きから…敵の全滅を行うのみ、というところになります。
まずエグゼブなる人物を撃破すると彼は闇の力を得て一度は回復するものの、グレートマイトガインとジョーさんの攻撃を受けて消滅しました。
ミケーネのあしゅら男爵や勇者ガラダブラ、暗黒大将軍も撃破するとそのまま散っていきますけれど、全員が全員かなり見事な散りざまで甲児さんや鉄也さんも感銘を受けていました…ただ、1周めの展開ですと暗黒大将軍はまだ生きているはずで…?
…今作での敵勢力ではミケーネが一番大物感があってよい、かも?(ガミラスもよいのですけれど、総統が…/何)
戦い終わり、艦隊は陽動としての行動を十分に取れたと判断、ヤマトと合流しイスカンダルを目指すことになります。
これでまた1周めと同じルートに合流、とっても大好きなあのかたのお話では終盤の沖田艦長の選択肢で最終ルート分岐が発生するとのことですので、そこまではまた1周めと同じお話になっていき、昨日はそのままドメル司令の最期まで進めました。
…ところで、サラマンディーネさんの機体の最強攻撃武装である収斂時空砲の消費ENが2になっているのですが…彼女の機体の改造ボーナス等のためなのですけれど、最強攻撃武装がここまで気軽に撃てる様になるとは…(むしろ他の武装のほうが消費ENが多くなっていて…?)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
世界観が素敵な作品ですね。きららは、「長くても数巻で終わってしまう、しかも4コマ漫画」では惜しいような世界観の作品が結構ありますよね。
面白かったかはともかく(?)、「へんてこバス」や「夜森の国のソラニ」などなども凝っていました。
本作も二巻くらいで終わっちゃったら本当に勿体無い設定ですよ……。
わざわざのコメント、ありがとうございます…『境界線上のリンボ』『やさしい新説死霊術』などもありましたけれど、ファンタジーなきらら系作品もよいものが多い印象があります、かも?
ただ(『棺担ぎのクロ。』を除く)それらが少ない巻数で終わってしまうのはやはりさみしく…きらら系は2巻以前にナンバリングが振ってあっても1巻しか出ない場合すらありますし、こちらもまずは無事に続刊が出てくださることを願いたいものです。
百合的な部分は、ヴェリの故郷の姉達(二番目の姉は第A巻から本格登場予定)から、そこはかとなく……かも(ピラミッドの精霊も良いデス)