2017年12月08日

バルロジ!

先日読みましたコミックの感想です。
アニメの前日譚…?
□ブレイブウィッチーズPrequel オラーシャの大地(1)
■島田フミカネ&Projekt World Witchesさま(原作)/月並甲介さま(漫画)/築地俊彦さま(ストーリー原案)
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらは先日色々なものとともに購入をしたものとなり、気になるシリーズの作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『マテリアル娘。』や『バンドリ』『水雷戦隊クロニクル』などと同じものとなります。
こちらは以前OVA版を観ており以前コミカライズ版を読んでいたりと色々展開されている『ストライクウィッチーズ』のスピンオフといえる作品となり、こちら自身としても以前アニメを観ており以前読んでいるものなど別のコミカライズ版や以前読んでいる様にアンソロジーも出ているシリーズのコミカライズ版の一つとなります。

内容としましては、ブレイブウィッチーズと呼ばれる第502統合戦闘航空団の活動を描いたお話…。
と、説明が上で触れたアニメ版と同じ内容になりましたけれど、今作は実は開始時点ではブレイブウィッチーズと呼ばれる組織は存在していません。
そう、今作はアニメでひかりさんが着任する前…第502統合戦闘航空団が結成されたその最初期からを描いているのです。

お話の主人公といえるのは菅野さんとニパさん、偽伯爵のいわゆるブレイクウィッチーズと後に呼ばれることになる三人…彼女たちがペテルブルグに呼ばれるところからお話ははじまります。
ラルさんとサーシャさんがすでに基地にはおり、彼女たち三人はそこに配属になるのですけれど、かなり癖のあるかたがたですので色々問題を起こしたりされ…?

お話のほうは、ということでアニメ本編前の皆さんを描いたもの…。
皆さんがアニメ本編に至る前はどの様にしていたのか、どの様な感じで関係を築いていったのかが見ていくことができ興味深く、それに皆さんのお話を読めるのは嬉しいものです。
この巻ではロスマンさんが着任したところまでなのですけれど、彼女がかなり得体のしれない、底知れない人物として描かれているのも面白い…下原さんとジョゼさんはまだ登場しません。

イラストは悪くありません。
百合的には偽伯爵が…?
ということで、こちらはアニメの前日譚を楽しめるお話…続きも楽しみにしましょう。


また、同時にこちらも読みましたので…。
また別の舞台のお話…
□ノーブルウィッチーズ 第506統合戦闘航空団(1)
■島田フミカネ&Projekt World Witchesさま(原作)/南房秀久さま(ストーリー原案)/槌居さま(漫画)
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.2)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
 ○総合評価:★★★★☆(3.6)

こちらも上の作品などとともに購入をしたものとなり、気になるシリーズの作品ということで購入をしたものとなります。
コミックスとしましては上と同じものとなります。
こちらも上の作品同様『スト魔女』のスピンオフといえる作品…ということで一緒に読んでみました。
漫画担当のかたは以前読んでいる『ローレライの乙女たち』の漫画担当をされたりしたかたとなります。
なお、こちらはノベルが原作となる模様です?

内容としましては、ノーブルウィッチーズと呼ばれる第506統合戦闘航空団の活動を描いたお話…。
お話の時期としては、ストライクウィッチーズがガリアを解放してからのお話…そのガリア、わけてもパリ防衛のために第506統合戦闘航空団が結成されることになりました。
主人公の黒田那佳さんは一言でいえば守銭奴な、少し天然で明るい女の子…後にバルクホルンさんからハルトマンさんに似ていると評された様なムードメーカー的なかたといえるでしょうか。
彼女もその第506統合戦闘航空団に配属されることになったのですけれど、その部隊は貴族のみで編成された隊だといい、華族である黒田家の分家の出である彼女が本家の養子になることでそこに入ることになりました。
その養子縁組の際にはひと悶着ありましたけれど、この一件で早々に彼女が魅力的なかただと感じられる様になりました(何)

その第506統合戦闘航空団なのですけれど、貴族のみで編成されたのはA部隊であり、それとは別にリベリオン出身の…かの国には貴族はいないのでつまりいわゆる平民なかたがたで編成されたB部隊という、少し離れた基地のある2つの部隊で構成されていました。
当然といえば当然なのですけれど、その二つの部隊は非常に仲が悪く、当初那佳さんは誤ってB部隊に行ってしまうのですけれど、彼女はそちらのほうが合っていそうにも感じられたりし…?

お話のほうは、その様な部隊でのお話…。
今作は今のところネウロイとの戦いよりもその部隊間の対立など、人間間の問題が主になっている様子…それでも、ネウロイとの戦いを通じたりし那佳さんは気位の高いウィトゲンシュタイン大尉と悪くない関係を築いたりしていきます。
A部隊とB部隊とで模擬戦が行われたりする中、お話の最後では基地を謎の爆発が襲い、那佳さんが重傷を負った模様…その爆発も人間の仕業に見えますけれど、果たして…?

イラストはなかなかよきものです。
百合的にはどうでしょうか、お話ははじまったばかりですのでまだまだこれからです?
ということで、こちらはまた新たな部隊のお話となりますけれど、どの様なものになっていくでしょうか…主人公さんがなかなか面白いかたですし、引き続き見守りましょう。


その様な先日は以前届いたアニメDVDたちのうち『ひなろじ』の上巻を引き続き観てみました。

第5話は『千里の道も努力から』ということで、期末試験が行われるお話…。
期末試験の実技は現役の定理者を呼んで行われるとのことながら、具体的な内容は当日まで発表されず…そこで一位を目指す弥生さんは万全を期して日々鍛錬をしていきます。
そうして迎えた当日、実技試験の内容はそれら定理者の妨害などを潜り抜けて一人一人に渡された要救助者なぬいぐるみを傷つけたりすることなくゴールをするというもので、これがかなり厳しい内容でニーナさんを含めほぼ全員が脱落してしまいます。
弥生さんも脱落するところだったのですけれど、リオンさんにたすけてもらい、誰かと協力をしてもいいということを知ってお二人で無事ゴールを果たしますが、一位はそのきっかけを作ってくれたリオンさんに譲ってあげるのでした。
そのリオンさんの定理者としての能力にやや不安なところがある、というお話もありましたけれど、果たして…?

第6話は『寝るヒナは育つ』ということで、夏休みのお話…。
皆さんはリオンさんの父親に丸め込まれたこともあり、リオンさんの国で過ごすことになるのですけれど、エアコンが壊れていてかなり暑苦しい事態に…父親が半日でプールを作ったりと、相変わらずの超人っぷりを見せます?
リオンさんは万博さんとともに森へ行くのですけれど、そこで万博さんの家庭環境は異世界についてのお話をします…異世界についてはあれだけ使者が行き来しているのに向こうの世界のことはほとんど知られておらず、また人間では行くことは現状不可能ということで、彼女はその謎の解明が、そして異世界へ行くことが夢の様子です。
一方、弥生さんたちはリオンさんの母親から昔話などを聞くのですけれど、父親が「脳筋」と呼ばれています…まぁ、間違ってはいないのですが…(何)
その夜は皆さんで流星群を見るのですけれど、万博さんが改めて自分の夢を強く語ったり…彼女の夢が叶うことが今後あるのでしょうか。

その他、今日の日誌のタイトルにしたのは付属の結構分厚いブックレット収録の4コマのタイトルから…。
こちらは弥生さんが主役なのですけれど、こちらも本編同様に楽しく微笑ましくかわいらしいよきものです。

ということで、今回の2話も安定して楽しく面白いものでした…第一印象通りかわいい作品で、今のところ購入してよかったと思えるものになっています。
登場人物としては皆さんよきかたがたなのですけれど、やはり中でも弥生さんが非常に微笑ましいかたで…今のところリオンさんと一番仲がよいのは彼女に見え、ニーナさんは結構目立たない印象を受けますけれど…?
その皆さんの関係など、今のところはよい友情のお話といったところですけれど、今後何か大きな関係の変化などはあるのか…このままでも全然構わないのですけれど、そのあたりも含め上巻はここまでとなりますけれども下巻も期待できそうですし楽しみにしておきましょう。


『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
失敗、失敗、14号対空電探、瑞雲
-----
【輸送船3撃沈任務】
○通商破壊艦隊2-2・1回め:輸送船エリア直行・ル級さん+輸送船2大外れ編成任務失敗
○通商破壊艦隊2-2・2回め:輸送船エリア直行・輸送船4編成任務達成
-----
【南西諸島任務(2-2)】
○はじめの分岐での北上:6(6連続:1)
○輸送船エリア行き:0
○高速建造材という完全無意味な場所行き:3(3連続:1)
○ボス到達:4(3連続:1・ヲ級さん編成:3(3連続:1))
-----
【南西諸島任務/ろ号作戦(2-3潜水艦隊)】
○ボス前行き:1
○輸送船エリア到達:2(南下2戦ルート:1)
○ボス行き:1
-----
…せっかく通商破壊艦隊のはじめの出撃で輸送船エリアへ到達できても、そこに出現するのが大外れ編成だと解った瞬間、ため息しか出なくなります…そしてこういう場合、だいたい2回めの出撃では輸送船4編成が出現する不思議…。

南西諸島任務の2-2は3連続でボスへ進み3連続でヲ級さん編成…損害がかさむのでやめてもらいたいのですが、もっとやめていただきたかったのはその次の出撃が高速建造材とかいう完全無意味な場所行きを連発させられたことでしょうか…。
そもそも2回めの出撃から6連続ではじめの分岐で北上させられ続けたことが不快なわけですが…例の5-1といい、どうしてこの羅針盤とかいう邪悪な存在は嫌な方向にばかり偏り続けるのでしょうか、もう嫌がらせや悪意の類としか思えないのですが…?
特に今週は2-5の水上反撃任務や2-4の2回撃破任務があったこともあり、現状ろ号作戦の進行がかなり悪いので、輸送船を沈めずに高速建造材とかいう完全無意味な場所へ吹き飛ばされることに対する不快感がさらに増してしまっています…結局2-2ではその完全無意味な場所へ3連続で吹き飛ばされた末に輸送船エリアへは一度も行かず、ろ号作戦がかなり壊滅的な状況になってしまいました。

地獄の任務も完了し、現状週間任務以外に実施する任務はなくなりのんびりできるのですけれど、イベントがまだ実施中であまりのんびりしすぎるのも…ということで、近代化改修によるHP上昇再挑戦のため海防艦を集めることにしました。
イベント踏破中に海防艦がドロップしたのは海域その1のボス、海域その2のボス、海域その4の連合艦隊で出撃できる果ての3ヶ所でしたけれど、海域その2は対馬さんであり複数出るか怪しく、その4はそこへ到達するまでがあまりにつらいということで、その1のボスで捜索をすることにしました。
その1とはいえボスは戦艦空母を連れて行けないということもあり損害が結構かさみ高速修復材が飛んでいきますけれど、2870個ありますので気にしないでおくとして…昨日は幸先よく択捉さんがドロップ、これであと2人出てくださればよいことになりました。
イベント終了まで、ちょっとこの捜索を…あと2人出るまで続けます?


『世界樹と不思議のダンジョン2』は4つめのダンジョンの最奥へ進出、そこにいたボスを撃破しました。
今のところ、まだボス戦は何とかなっています…この先もっと強くなってくると、少々不安ですが…。
これにより5つめのダンジョンと小迷宮その2が出現、小迷宮に関するクエストだけでなくって過去のダンジョンに関するクエストも発生しましたので、まずは過去のダンジョン、そして小迷宮探索を実施していくことになるでしょうか。

それはよいのですけれど、新たにサブクラスというものが開放されました。
これは2つめのクラスを持てるという以前している(この『新』ではない)『ととモノ。』のサブ学科の様なものなわけですけれど、これは場合によってはかなり便利になりそう、ただスキルポイントの分散も発生するわけで、かなり悩ましいです。
悩ましすぎて、昨日はそれを考える段階で終わってしまいました…本当にどうしましょうか…。
この記事へのコメント
また、失礼します。

「プリクエル」はなかなか個性的なウィッチが揃ってきて、アニメ以前の502がどんな状態だったかとか、管野の孝美への想いがアニメでの伏線になっていたりと興味深いものになっていましたね。
まあ、この作品は、築地俊彦先生のオリジナルラノベをコミカライズしたものですが、ラノベ最新刊も来年の元旦(といっても、実際は年末になると思いますが)に発売され、そこには、作者であるヤマグチノボル先生の急逝により、ずっと中断状態であった、ウィッチーズメディアミックス展開の出発点であったラノベ「いらん子中隊」のハルカが久々に登場するそうです。
実は、ノボル先生が亡くなる以前の病室で「いらん子中隊」について最後に話をされたのが築地先生だったという運命めいたこともあったそうですので、今回のハルカの登場は感慨深いものがありますし、これまでフミカネ先生もなかなか手を付けられなかった「いらん子」と、その発展である507についてもいよいよ動き出しそうだということで、「いらん子」のその後を熱望していたファンとすれば、すごく嬉しいことですよね。
あと、それ以外にも、伯爵と縁があった(!)ようなウィッチが初登場したりと、今後の展開がますますたのしみになってきましたね。
Posted by おーらんどー at 2017年12月09日 07:47
おーらんどーさまへ>
わざわざのコメント、ありがとうございます…『ブレイブウィッチーズ』はかなりお気に入りな作品になっていますので、その前日譚を読むことができるというのは嬉しいものです。

と、『ノーブルウィッチーズ』はノベルだということは知っていたのですけれど、『プリクエル』のほうもそうでしたか…。
しかも、別作品のウィッチも登場されるとのことですけれど、そちらの作品…何と、作者さまがお亡くなりになっているのですね…。
そちらも何か動きがありそうということで、シリーズはまだまだ色々な展開がありそうで、それらも楽しみにしたいものです。
Posted by 桜乃彩葉 at 2017年12月10日 21:34
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181784826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック