□はるみねーしょん(7)
■大沖さま
○イラスト評価:★★★☆☆(2.7)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
作者のかたは以前読んでいる『わくわくろっこモーション』などを描かれたかたとなります。
内容としましては、宇宙から日本の高校へ留学生としてやってきた細野はるみさんと、クラスメイト二人との日常を描いた4コマとなります。
と、説明がやはり以前読みました第6巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
この巻では、前巻の最後にお話の出てきたはるみさんの妹さんが実際に現れるお話から…あるみさんというはるみさんによく似た外見の、性格もやっぱり似ているかたで、ユキさんの妹さんがいるクラスへ編入をされたのでした。
その様な新しいかたを加えつつ、お話のほうはやはりよい意味で変わらないもの…きらら系で7巻というのはもう相当な巻数ですので、よいレベルで安定しているといえます。
本当に、そのシュールなさまを笑って楽しめばよい作品といえるでしょう。
その他、巻頭のカラーぺージははるみさんが考案したグルメ漫画が収録…。
イラストは普通ですけれど、この作品によく合っています。
百合的にはどうでしょうか、普通の日常系な作品と同等くらいではないでしょうか。
ということで、こちらは安定して楽しい作品で、続きも楽しみにしたいところ…そして、ここまで巻数を重ねつつアニメ化しないきらら系作品も相当珍しい気がします?(あとは以前読んでいる『落花流水』あたりくらいでしょうか)
その様な昨日は先日届いたもののうち『このはな綺譚』の第3巻を観てみました。
全4巻の今巻は秋に分類されているのですけれども…?(何)
第7話は『夏祭りの夜』ということで、タイトル通り夏祭りのお話…。
皆さんお仕事があるのですけれど、お客さんも夏祭りへ行くということで、二組に分かれていくことに…皐さんは行くつもりはなかったのですけれど、柚さんと櫻さんの保護者役で…。
盆踊りでは柚さんがあの世に引きずり込まれそうになりますけれど、彼女がそうなりそうになったのは二回め…でも、その一回めの際のかたにたすけてもらって…?
蓮さんと棗さんのお二人も一緒に行きますけれど、蓮さんは棗さんに振り回されたり不満があったりしつつもやはり彼女のことが好きなご様子で微笑ましいのでした。
最後は夏祭り後の櫻さんと桐さんのお二人のお話もあってよきものでしたけれど、これ…エンディング、夏ver.のもののほうが、特に蓮さんと棗さんのお話を思うと合っていたのでは…。
第8話は『かりそめの訪客』ということで、皆さんとは別の世界からやってきたかたがたのお話…。
まずは浜辺に打ち上げられていた女の子のお話で、嘘つきだという彼女は、でも純粋な柚さんとお会いすることで救われたご様子で…?
続いてはちょっと生意気な子供が此花亭に迷い込んでくるお話…自分の将来が自由に行かないことなどが不満になって家出をしてくる彼なのですけれど、同様に別の場所からやってきた男性と話すことにより生きる目的を見つけたみたいで…?
その男性も理由あって此花亭に留まり続けていたのですけれど、実ははじめに出てきた女の子ともつながりがあって…この2つのお話から此花亭のある場所と現代世界との繋がりが見えてくるのですけれど、ただ時間の流れは随分違う様に見えます?
そのあたりの考察も興味深いのですけれど、単純なお話としても泣けてしまったりするよきものとなっています。
…今日の日誌のタイトルはその女の子が描いたという絵本のタイトルから…。
第9話は『泡沫の…』ということで、少し不思議なお客さんたちのお話…。
まずは柚さんたちが、たすけたという亀を連れてくるのですけれど、亀はお礼にいわゆる竜宮城へ柚さんと櫻さんを連れて行ってくださるといいます。
ここは結構おバカな笑い話になっているのですけれど、桐さんたちは本当に亀を食べる気だったのでしょうか…(何)
後半はご予約なしに泡那美さまという最上級の神さまがお泊りにやってきて、そういうかたのお世話をすることが夢でした蓮さんが張り切るのですけれど、とんでもないことになってしまって…?
こちらは柚さんが垣間見た光景などもあり(亀のお話もうだったのですけれど)日本の神話を絡めたお話…しかしお菊さんはどうしてよりにもよってあの場面を見てしまったのか、不幸属性持ちなのでしょうね…(何)
ブックレットには描き下ろしのお話として蓮さんがどうして此花亭の仲居をすることになったのか、そのきっかけのお話が収録されています。
おしゃれに目覚め、また神さまのお世話をしたいと思うきっかけになったのもそのできごとが原因だったと思われ…?
ということで、今回は世界観に関わる少し不思議なお話が多めでしたけれど、それもまたよく、よい意味で安定したものとなっていました。
今作は次で最終巻となってしまいますけれど、何の心配もなく最後まで見守ることができそう…楽しみにしておきましょう。
『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
12cm単装機銃、3連装魚雷、失敗、零戦32型
-----
【輸送船3撃沈任務】
○通商破壊艦隊2-2・1回め:分岐北上→ボス行き任務失敗
○通商破壊艦隊2-2・2回め:輸送船エリア直行・輸送船4当たり編成任務達成
-----
【南西諸島任務(2-2)】
(実施せず)
-----
【い号作戦(1-4)】
○はじめの分岐南下:2(そのままどうしようもない場所逸走:2)
○はじめの分岐中央:4(3連続:1)
○はじめの分岐北上:1
○ボス戦前軽空母戦:4(2連続:1)
○ボス到達:5(4連続:1)
○空母撃沈数:22
○損害:小破3
-----
【あ号作戦(1-5)】
○ボス到達:18
○エラー発生:1
○損害:中破2(第3戦:1)
-----
【3-3出撃任務/北方海域任務(3-3)】
○はじめの分岐北上:2
○はじめの分岐渦潮突撃:4(2連続:1)
○家具箱前行き:6(6連続:1)
○家具箱中逸走:1
○家具箱大逸走:0
○ボス到達:5(4連続:1)
-----
…昨日は月曜日ということで各種週間任務を消化していきました。
ところが、1-5で久しぶりとなってしまう、羅針盤とかいうシステム以上の最低最悪の事象であるエラー発生とかいうものが出現…最近は出なくなっていましたのでもう大丈夫かと思っていましたのに…。
先週はゲージ破壊を兼ねて3-5で実施した北方海域任務ですけれど、昨日はいつも通り3-3へ…軽巡洋艦を含む艦隊でここへ、という任務もありましたのでそれも兼ねてみました。
由良さんを旗艦としたその出撃ははじめの出撃でボスへ到達、3-1と3-2はすでに終えていましたのでそれで任務達成となりました。
北方海域任務のほうは、いつも通りというか…どうしても、どんどん艦隊が家具箱前に吸い込まれていき続けてしまいます。
ところが、家具箱中へ一度逸走してからは、家具箱前に行きながらも4連続でボス到達という恐ろしく運のよい結果を得て任務達成…毎回こうなるのでしたら、家具箱前も別に構わないのですけれども…?
今日は南西諸島海域関連の任務として、2-4のボス2回撃破任務と水上反撃任務を実施していくことになるでしょうか。
5-4のボス2回撃破任務もあるのですけれど、こちらは2-4の編成を流用する予定ですので、2-4が終わってからで…ただ、5-4のボスには輸送船が1いたはずで、ろ号作戦が終わる前には実施したいです?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】