□ちかのこ(1・2)
■らぐほのえりかさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、百合が期待できる作品を紹介していただけたこともあり購入をしたものとなります。
コミックスとしましては他には持っていないものとなります。
作者のかたは以前読んでいる『すくりぞ!』を描かれたかたとなります。
内容としましては、友達が少ない女の子の日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
主人公の千条ノコさんはちょっと友達を作るのが苦手な女の子…その彼女は騒がしいのが苦手ということもあり、高校進学を機に田舎にある高校に通うこととし一人暮らしをすることにしました。
静かで平穏な新生活を送ることができる、と思っていたのですけれど、借りた部屋の地下には地底人が暮らしており…あらかじめ地底人のいない部屋を、とお願いしていたはずなのですけれど、彼女は隠れていたというのです。
その地底人は内野チカさんという、一言でいえば以前読んでいる『はんどすたんど!』のななみさんの様なかたとなるでしょうか。
当然かなり煩わしい存在なわけで、ノコさんは当初彼女を追い出そうとしていたのですけれど、それでも一緒にいるうちにその賑々しさが自然となっていきまして…?
さらに上の階には天上人の天使ポイさんというお金持ちながらお調子者といえるかたがやってきてしまいます。
お二人ともクラスメイトなのですけれど、さらにもうお一人、クラスメイトでこちらは地上人らしいのですけれどもどこか謎の多い都合マキナさんというかたとも仲良くなり、4人で過ごすのが自然となっていくのでした(マキナさんは登場人物紹介で神とされていましたけれど…?)
その他、第2巻ではポイさんの友人な悪魔なかたも学校へ編入してきましたけれど、その後出番なし…。
お話のほうは、ということで高校生な女の子の日常を描いたもの…。
この一言ですと日常ものの正統派なお話といえそうなのですけれど、ただ地底人とか天上人とかいます様に、結構何でもありな世界観なお話…担任の先生は獣人のご様子…。
第1巻は比較的普通の日常ものの雰囲気だったのですけれど、第2巻の夏休みあたりから本当に何でもありな様相を呈してきて…?
そのあたりのさまも含め、あまり深いことは考えずに楽しめばよい作品といえそうです?
イラストは悪くありません。
百合的にはどうでしょうか、特にポイさんがチカさんのことを意識している様に見えます?
ということで、こちらはどうやら2巻同時発売でした模様…帯等に百合コメディとありますけれどそこまで百合的には高くはないながらも悪くない作品で、続きも見守りましょう。
『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
失敗、35cm連装砲、零戦62型、零戦52型
-----
【輸送船3撃沈任務】
(実施せず)
-----
【1-5出撃任務】
○損害:なし
-----
…昨日はろ号作戦も完了し空母3や輸送船5撃沈任務もなかったことから輸送船撃沈任務を放棄、ろ号作戦完了後の1-5出撃任務を実施する程度でのんびりとしました。
今日も何もなければのんびりできるはずで…?
先日で『四騎姫教導譚』が完了しましたので、いよいよ『スパロボX』を始動、ところがアップデートファイルがあったのでそれを適用しようとしたところ、何と165MBもありダウンロードに30分近く要してしまいました。
さらに以前している『V』同様に全てのダウンロードコンテンツを購入することにしたのですけれど、それをダウンロードする際に容量が足りているのに足りていないのでダウンロードできませんでした、というメッセージが出てしまったりし、結局一つずつダウンロードすることになったりと、何やら出鼻をくじかれてしまいました。
ともあれまずは『V』にもありましたチュートリアルといえるモードで戦闘の勘を少し取り戻します…男女選択式の主人公で選ばなかったほうは後に登場するといいますけれど、『V』の様に一時は敵となるものの最終的には仲間に加わるタイプなのか、それとも以前している『A』の様に完全な敵として登場するのか、はたまたはじめから仲間になるのか…?
そしてライブラリにある作品紹介を読んでみますけれど、私が知っている作品は実際に観たり読んだりしたことのある『Zガンダム』『ガンダムZZ』『逆襲のシャア』『F91』『クロスボーン』『Wガンダム(エンドレスワルツ)』といった『ガンダム』なシリーズに、過去の『スパロボ』シリーズで触れた『ダイターン3』『マイトガイン』『真マジンガー』『クロスアンジュ』といったところ…『Z』『ZZ』『逆襲のシャア』『ダイターン3』はこれまで手にしたシリーズ全てにいる様な…?(そして『ゲッターロボ』関連が今回はじめて全くいない…)
残りは今回はじめて触れる作品たちになるわけながら、これまでのシリーズでもそういう未知の作品に触れて好印象を受けることが多々ありましたので、今回もそういうことが楽しみ…とりあえず、昨日触れた『魔神英雄伝ワタル』という作品は好印象です。
…『A』や以前している『αU』には敵が宇宙人という作品が多々あったのですけれど『V』はガミラスのみ(ELSやインベーダーも入る?)、そして今作はその作品紹介を読む限り何もなさそうと、もう敵が宇宙人はダメですか?(何)
改めてゲームスタート、難易度選択が『V』の2段階から上に一つ増えて3段階になりましたけれど、もちろんまずはもっとも簡単なものを選びます…ここは迷わなくてよいのですけれど、すでに予約をしました『世界樹の迷宮X』は以前している『5』に対し上だけでなく下にも難易度が追加され4つになるといいますから、『5』同様のベーシックを選ぶべきかより下のピクニックを選ぶべきか迷いそうです(『艦これ』の冬のイベントも下に難易度が増えて、最終海域まではこれまで同様の丙で進んだものの最終海域は一番下の丁にしてしまいましたし…?)
主人公選択はもちろん女のかた…

…外見の雰囲気、そしてそれ以上に性格と声と口調から灯月麻美さん、愛称をアサミーナさんとお名前を設定、ファンタジー世界が舞台ですので日本人名をつけられるか少し不安でしたけれどきちんと姓名を逆にできる様になっていて一安心です。
お誕生日は結局何がよいのか解らず、デフォルトにしようとも思ったのですけれど、『V』ですみれさんのお誕生日を5月5日としこの機会にそれを公式にした様に、思い切ってここでアサミーナさんのお誕生日も公式に設定することとし、前々から考えていた3月3日に決定、血液型は何となくB型としました。
これで何の精神コマンドが得られるか全く不明で不安ですけれど、初期から集中という最低限必要なものは覚えていましたし、まさか極端に不利になる様な外れはないと信じたいです…『V』のすみれさんの様に脱力まで覚えてくだされば最良なのですけれど、さすがにそれは高望みしすぎでしょうか…。
お話はまずは第0話、アサミーナさんが鸚鵡の姿をしたホープスという渋い声をした魔法生物とともにそれまで属していた魔法教団(?)を離脱し見聞の旅に出る、というものから…第0話という表現通りこれは購入特典であり何もしなければ出てこないお話となるっぽいです。
ここまでは購入時に主人公さんなどの雰囲気を見るために一度やっていたのですけれど、第1話よりも前というだけありかなり簡単…チュートリアルといったところなわけですけれど、なかなかよい強化パーツがもらえました。
そのまま第1話へ進行しますけれど、第0話から1話の間に何があったのか全く不明なままにアサミーナさんは異世界から飛ばされたというワタルという小学生の少年を依頼により保護することになりました…ちょっとそこまでの経緯が飛びすぎですが、第0話は特典だというので仕方ありません?
とはいえ第0話がなければいきなりこのお話からはじまるわけで、主人公が完全にワタルさんにしか見えない演出…いえ、彼は『魔神英雄伝ワタル』という作品の主人公ですので、これは仕方がないといえます?
そのワタルさんを狙い魔神と呼ばれる機械が出現、けれどこちらに味方をする言葉に訛りのある人の乗る謎の機体も出現、第1話は謎の機体とともにその敵と戦うことになります。
敵は『ワタル』の敵らしいのですけれど、『V』に登場した『マイトガイン』の敵並に微笑ましい…こういう敵は大好きです。
『マイトガイン』といえば、異世界から飛ばされたワタルさんは元の世界で勇者特急隊、あとDr.ヘルの存在を知っている様子…今作も『V』同様に並行世界がある設定ですので、いずれはそちらへ行くか、あるいは向こうが飛ばされてくるかしそうです。
…魔神(マシン)、というとどうしても『魔法騎士レイアース』を思い出します…魔法な異世界という設定といい、今作って普通に『レイアース』を出せそうではありません、か…?(何)
戦い終わりインターミッションへ、ここで初回限定特典及びダウンロードコンテンツ一括購入特典を得られますけれど、『V』からの例によって序盤にしてはかなりのアドバンテージとなる資金やTacP、強化パーツが入手できました。
『V』これらや難易度選択のおかげもあり『A』や『αU』で散々繰り返した全滅プレイなしで進めたためさくさく進行できたわけですけれど、今作もそれが期待できそうです?
依頼を受けてワタルさんを連れて行った先にあった村のかたがたのお話によると、彼はこのアル・ワースの危機に際し救世主として選ばれ召喚された人物とのことでした。
そしてそのアル・ワースの中心にある山に悪事を企む者がおり、ワタルさんにはそれを倒してもらいたいとのこと…そういったことを話していると、その悪者からの刺客が村を襲撃してきてしまいました。
それに対しワタルさんが図工で作った粘土細工が意識を持ち龍神丸という、『マイトガイン』のガインさんの様に意識を持つロボットに変化、ワタルさんはそれに乗って戦うことになりました。
この龍神丸誕生の際、恐らくオリジナルなアニメの映像をそのまま持ってきた様子な演出が入ります。
第2話はその刺客たちとの戦い…初期はワタルさんのみなのですけれど、2ターンめにシバラクさんという愉快な侍、そしてアサミーナさんが増援として駆けつけ戦うことになります。
名乗りの際、ワタルさんは救世主を救急車と言い間違えたりもしてしまったりと、『ワタル』は何やら色々と『マイトガイン』並に楽しく微笑ましい作品の雰囲気…そして魔神というものは脱出装置がかなり優秀らしく、倒した敵も漏れなく脱出できている様子です?
シバラクさんもかなりよいかたですので使いたい気がするのですけれど、ここで早々に飛ばし過ぎるとこの先大変なことになりますので、ひとまずはワタルさんのみ使用、ということにしましょうか…。
第2話終了時点ではやくもファクトリーが開放、『V』では結構後でした気がしますけれど、『V』ではナインさんが加入するのが結構後でしたので仕方ないといえます?
そのナインさんがサブパイロットとして参加するのもかなり後半でしたのに対し、今作のホープスさんは何と第0話からすでに参加していたりします?
昨日はここまでといったところで、『V』の導入部が完全に以前劇場版を観ている『宇宙戦艦ヤマト2199』のお話になっていた様に、今作は『ワタル』がそれを担う模様です?
『V』は完全に世界が崩壊した後の絶望的な状況からのヤマト出立というものすごく気持ちを盛り上げる演出と出だしでしたので、やはりそれと較べると今作は気持ちの盛り上がりは少ない…とはいえ、よく考えるとそれは『V』の出だしが異質で異様に燃えるシチュエーションでしただけで、『A』や『αU』の出だしを思い出すとむしろこれが普通といえそうで、主人公が魔法使いでしたりとかなりファンタジーRPGっぽいこれはこれで独特といえる出だしな今作も十分これからに期待できる、ゲームを進めたいという楽しい気持ちになってきます。
特に主人公のアサミーナさんがかなり素敵なかたで、過去に手にした『スパロボ』の主人公のかたがたも『A』のサリサディアさんことラミアさん(何)や『αU』の彩菜さんことアイビスさん(何)に『V』のすみれさんこと如月千歳さん(何)とどなたもとってもよかったのですけれど、今作もそれに負けずとってもよいです…イラストの雰囲気がそれら過去作とは全然違った感じになっていますけれど、それもまたよしでしょう。
やはりBGMもよきものなわけですけれど、通常会話時などのBGMは『V』からの流用の様子…『ワタル』の戦闘BGMがボーカル曲になっていたりと、限定版ですとボーカル曲が流れる様になったりしています(どうも自分で結構自由に設定できるっぽい…?)
今日の日誌のタイトルはアサミーナさんの戦闘時BGMから…主人公さんのBGMは本当に毎回とってもよいもので、今回もその例外に漏れません。
いよいよはじめた『X』ですけれど、第一印象は好印象な楽しい作品でまた主人公さんがとってもよいので、とっても大好きで少しお会いできない日々が続きますけれども陰ながらご無事をお祈りしているあのかたにもお勧めできるのではないかな、と思えるもの…続きも期待しつつ、のんびり、でも8月までには終わることのできる様に楽しんでいきましょう。
…ワタルさんとシバラクさん、そしてアサミーナさんで現状勇者・侍・魔法使い…RPGのパーティっぽいですね…(何)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
脱線しやすい作者さんなのか、『すくりぞ』の後半は迷走した感じになってしまっていましたが、本作は最初から何でもありにしたおかげで成立している気がします。
管理人様は「百合コメディ」というコピーに違和感をおぼえたようですし、まして「百合ハーレム」という惹句は誇大広告に思えたのではないでしょうか?(笑)
実は、これはキャッチコピーが先走りしていて、未単行本化部分(三巻以降?)は、もっと明確な百合コメディなのです。ちょっと違いますが、たとえるなら『スマイルスタイル』とか『さくらマイマイ』とか、あんな感じです。
なので三巻以降も出てくれるといいのですが……。
わざわざのコメント、ありがとうございます…『ちかのこ』はこの先の展開で百合な雰囲気が増すとのことで、単行本が出ることを信じて待ってみようと思います。