□百合+カノジョ -ヒロイン同士のハッピーエンド-
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★★☆(3.8)
○内容評価:★★★★★(4.7)
○百合度評価:★★★★☆(4.0)
○総合評価:★★★★☆(4.4)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊を読んでいることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては他には持っていないもの…というより、こちらは単行本なのかも怪しい感じがします(表紙カバーもなく装丁が雑誌に近しい感じで、しかも分厚い…)
内容としましては、百合なアンソロジーとなります。
と、説明が以前読みました既刊と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
今作は既刊ともどもナンバリングが振っていないわけですけれど、以前読んでいる『エクレア』などアンソロジーで時たま見かける
サブタイトルを変えていくタイプ…今巻で通巻第3巻となります。
もちろん既刊同様4コマ形式な、そして主観視点…読者が主人公としてお相手のかたとのお話を楽しむ、という形式なのも変わりません。
参加している作家さまで私が単行本を持っているかたとしては、作品の掲載順に以前読んでいる『しおりを探すページたち』のくもすずめさま、以前読んでいる『コイゴコロクリップ』などのみもとさま、
以前読んでいる『ベツキス』の百合原明さまがいらっしゃいました…既刊と同じです?
お話のほうは、ということでその様な特殊形式なアンソロジー…。
既刊同様に作品たちはカテゴリ分類されていて、今回は「高校編」「中学編」「大学編」「社会人編」「アラフォー編」「グローバル編」とあるのですけれど、今回は最後のグローバル編以外は既刊とは少し構成が異なっていました。
既刊は高校編などのかたが終盤のお話で大人になった同じかたとの関係を描いていたのに対し、今巻は最低でも前後編、高校編などは前中後編となっていて大人になったりした後のお話がそのまま続いています…解りやすいという点ではこれでよいのかもしれません?
そしてグローバル編以外の全てにより関係が深まった後のお話がありますのでありがたいこと…ちなみに今作、巻を進めるごとに分厚くなってきていて、今巻はかなりの分厚さになっています。
イラストはアンソロジーですので玉石混淆といえますけれどもなかなかよきものです。
百合的にはもちろんどのお話もよきものでした。
ということで、こちらは定期刊行になってくださったのでしょうか…3巻程度出てそれで消えてしまった百合アンソロジーもいくつかありますのでそう決めることはできませんけれど、ただこれだけ出てくださっただけでも嬉しいことです。
『艦隊これくしょん』の日々の任務結果は以下の通りです。
-----
【開発】
九四式爆雷、失敗、12mm単装機銃、41cm連装砲
-----
【西方海域任務/ろ号作戦(4-2)】
○道中大破終了:2(北行き初戦:1・第2戦:1)
○ボス到達:7(5連続:1・2連続:1・お米:1・海苔:2)
○輸送船エリア到達:5(3連続:1・2連続:1・お米:2)
-----
…4-2で西方海域任務とろ号作戦を並行して進行、先週は南下しての対潜初戦で大破終了が発生しましたけれど、昨日は北上しての水上艦艇との初戦で金のリ級さんにより大破と、どちらへ行っても大破の危険性はある様子です。
そして第2戦でも大破発生…しかも全て(レベル99の)同一艦娘ばかりが大破となっていて、悲しいことです。
そして西方海域任務が完了してしまったにもかかわらず、ろ号作戦は50%達成状態にすらならず…はぁ、今日からは南西諸島任務をするしかなさそうです…。
ただ、6月に入ったら3-5で最低10の輸送船を撃沈できますから、ろ号作戦は80%以上達成まででよいかなと思います?
そして、ここまできてしまったからには4-4や5-2出撃任務もしなければ…。
『スパロボX』は第38話、アサミーナさんが自分の生まれ故郷である世界へ戻ってきたお話のやり直し…敵の全滅を図ります。
この世界にはオドと呼ばれる魔法を使うための元がないため当初アサミーナさんは魔法が使えなくなってしまっていたのですけれど、それって一度シグナスがいた世界へ吹き飛ばされた際も同じことでした、はず…と疑問になったのですけれど、これはのちにちゃんと説明がありました(何)
あと、戦闘について、合体攻撃は基本的にその対象ユニットが隣にいないと発動しないのですけれど、その対象ユニットが出撃していない場合は無条件で使えるっぽい…これでヒナさんを使用するのに何の問題もないことになります。
敵を全滅させたうえでイオリなる人物を撃墜すると、けれどかの者はさらなる暴走をしそうになり、アサミーナさんがこの世界は彼女やイオリなる人物の出身地であること、そして彼女やかの者の本名を伝え、かの者の記憶も戻ったかの様に見えたのですけれどもそれでも暴走は止まらずアサミーナさんが意識を失うことになり、ホープスさんが激怒する事態に…。
艦隊は一時撤退、一方イオリなる人物は法師セルリックに叱責を受けるのですけれど、その法師セルリックは戦闘に参加したイオリなる人物以外の術師を役立たずと粛清とかなり残虐なところを見せてきました。
ここでインターミッション…ホープスさんとしては余裕のない事態のはずなのですけれども、それでも前回のインターミッションでは行われなかったマシュマーさんへのエースパイロットインタビューは普通に行われました。
先のお話の敵全滅は案外容易でしたことから、このまま先へ進むことに…アサミーナさんは絶対安静とされたのですけれど、この世界にいる家族に連絡を取るために外へ出てしまいます。
家族には電話で無事にしていることだけを伝えたといいますけれど、それだけで納得してもらえるものなのでしょうか…詳しい事情は説明していないといいますし、家族がどういう反応をしてきたのかとっても気になる…。
そのアサミーナさんをグランディスさんが追ってきましたけれど、何か恐ろしく余計な、不穏な火種をたきつけてきた様な…お相手がアサミーナさんでなければいいお話だったのですけれど…(何)
それはともかく他の皆さんも追ってきて、ここでアサミーナさんの事情が説明されます…彼女は元は高校3年生のかただということで、つまりアル・ワースへ召喚されてから思った以上にまだ時がたっていなさそうです。
この世界では行方不明扱いとのことで、要するに無印『サモンナイト』の主人公さんの様な状態なわけですけれど…?
また、法師セルリックが目指しているという教主という座についても説明されましたけれど、その法師セルリックが軍勢を率いてこちらに攻撃を仕掛けてきます。
第39話はその法師セルリックやイオリなる人物などとの戦い…アサミーナさんはこの直前に意識をまた失ってしまい初期では出撃不能とされてしまいます。
2ターンめになるとゼルガードが出撃しますけれど、乗っているのは何とホープスさん一人…彼が単独で戦闘を行うという、以前している『V』のナインさんでは行わなかった様な事態が生じます。
さらに記憶を完全に取り戻したイオリなる人物もこちら側に寝返り加わることになったりもし、ホープスさんは彼のことを許せない様子でしたけれど…あと、彼で戦闘をすると台詞が敵のときと変化なく、まだ魔従教団の影響下にある様にしか感じられなかったりもし…(何)
敵のゴーレムはHPが高めかつ援護防御持ちと、強くはないもののかなりわずらわしいです。
主戦力のアサミーナさんがおらず、ホープスさんの乗るゼルガードはある程度の武装しか使えないうえに彼自身(ドグマを使えば何とかなりますが)「魂」「決意」を持っていないので攻撃威力は弱く他のかたがたもそこまで強烈な攻撃はできないのでアサミーナさんの様に50000オーバーのダメージな攻撃を放つことはできないものの、それでも法師セルリックの撃墜に成功します。
そのかの者の台詞がかなり口汚くなっているのですけれどともかくその執念はすさまじくホープスさんたちは押されてしまうのですけれど、アサミーナさんが復活してゼルガードへ乗り込みます。
ここで冒頭で触れた魔法がどうして使えるのか、あるいは使えないのかという話が出てきて、シグナスの元々いた世界はアル・ワースとわずかに繋がっているため使えるのに対しこの世界は全く隔絶されているため本来は使えないはず、なのですがアサミーナさんが気付いたところによると結局魔力の源は人の中にあるらしく…?
また、ゼルガードとホープスさんの謎もここで語られ、この2つは教主となる者のために用意されたものながらホープスさんはその様な決められた定めが気に入らなくて自由を求めた、とのこと…。
教主の座にこだわる法師セルリックはこれを入手しようと攻撃を仕掛けてきて、イオリなる人物がかばって撃墜されますけれど、アサミーナさんは彼を救ってゼルガードの中に招き入れてしまいます。
ホープスさんが大反発しているのですけれど、最終的にはただの魔力袋だと言い放ち、3人で新たな武装…攻撃力8000かつ気力低下の追加効果を持つというなかなかとんでもない魔法を放って法師セルリックを撃破、ですがそれでもかの者はまだ倒れず、最終勝利条件としてかの者の撃破と改めてすることになります。
ちなみにイオリなる人物はホープスさんに次ぐ2人めのサブパイロットに…精神コマンドはわずか3つですが、「補給」「勇気」がある…(そういえばグレートマイトガインはメインとサブパイロットでそれぞれ「勇気」「熱血」を別々に持っていたりしましたっけ)
法師セルリックを撃破するとかの者の力で全員アル・ワースに引き戻されることに…元の世界に帰ってきているアサミーナさんはそれでいいのかとワタルさんたちにたずねられますけれど、彼女は迷わず戻る道を選びます。
そのワタルさんたちが帰ってきたことを知った虎王さんが喜んでいましたけれど、宿題から逃げようとしてリリーナさんに叱られてかなり怯えていたりとなかなか面白い様子で…中断メッセージでワタルさんと仲良くしている虎王さんも見られますし、これってもしかして虎王さんは仲間になる…?
その虎王さんの親だというドアクダーなる存在はマリーメイアさんとニアさんにアル・ワースの何かの鍵を見出した様子で、また世界を破壊しようと何かを呼び出した様子…マリーメイアさんに何かって、何…?
一方、失意のうちに戻ってきた法師セルリックですけれど、何か謎の声が彼に力を与えた様子が見られ…?
昨日はここまでで、例によってサブオーダーにてトッドさんがエースパイロットとなれました。
ホープスさんの中断メッセージによるとエースパイロットを25人以上用意すると『V』でもあった様な最終的なルート分岐が発生しそうで、そして現在ちょうどその人数に達しました…ただ、1周めはそのルートが開けたとしても普通のルートへ進みたいものですけれど…?
しかし、イオリなる人物がサブパイロットになってしまうとは、これはかなり(悪い意味で)予想外でした。
これまで私がしてきたこのシリーズで選ばなかった主人公候補のかたは以前している『A』では敵となり最終的には戦死、以前している『αU』では影も形も見えず、『V』では敵になった後味方になるものの空気の様な存在、でしたので、さすがに戦死はやりすぎにしても空気にでもなるのかと思ったのですが、ここまで出しゃばってくるとは…。
これは最悪の展開も覚悟しておいたほうがよさそう…その様な展開にならないことを望みますけれど、最悪のことになってしまっても、主人公のアサミーナさんの魅力が恐ろしく高くまた他のかたがたもよいかたが多くかなりお気に入りなかたもできていますので、何とか我慢できるかと…?
ただ、現状ホープスさんがかの者をかなり牽制してくださっており、このままでいけば互いに牽制し合った末に進展なしで終わってくださるのではないかと楽観視したい…グランディスさんの余計な言葉がなければかなり楽観視していたのですけれども…。
…ホープスさんとイオリなる人物ともにアサミーナさんのことが好きなのは確かっぽいのですけれど、まぁそれは…アサミーナさんは確かにものすごく素敵なので仕方ないかな、ということで…(何)
ともかく、このタイミングでまた2つのボーナスシナリオが開放されましたので、今日はそちらを実施していくことになります?
…やはり現状全員に「幸運」効果をつける強化パーツが出てこない…ラッキースターのスキルができたから、なのでしょうか…。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】