2019年03月12日

百合ドリル

先日読みましたコミックの感想です。
アンソロジーです?
□百合ドリル 応用編
■アンソロジー
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○百合度評価:★★★★☆(4.4)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらは過日色々なコミックとともに購入をしたものとなり、過去に既刊の様なものを購入していることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『明るい記憶喪失』や『にゃんこデイズ』『わたしのご主人様は人間じゃない気がする。』などと同じものとなります。

内容としましては、百合なアンソロジーとなります?
と、説明がやはり以前読みました既刊の様なもの…タイトルに副題のついていない『百合ドリル』の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をします。
今作は応用編とついている通り、その『百合ドリル』の基本形、つまり特定のお題に様々な作家のかたが1ページでそれに対する回答といえる漫画などを描き、その下にお題に対するコメントを書き記すというものがありつつ、さらにそこからその1ページを元にした短編漫画を収録する形式になっています。
…流れとしてはむしろ下の作品を先に読むのが正解だったのかとは思うのですけれど、こちらを先に読んでしまったのですから仕方ありません(何)

参加していらっしゃる作家さまで私が単行本を持っているかたとしては、作品の収録順に以前読みました『吸血鬼ちゃん×後輩ちゃん』などの嵩乃朔さま、以前読みました『月が綺麗ですね』などの伊藤ハチさま、以前読みました『草薙先生は試されている。』などの安田剛助さま、以前読みました『ギャルとオタクはわかりあえない。』などの河合朗さま、以前読みました『Now Loading...!』のみかん氏さま、以前読みました『あやめ14』などの天野しゅにんたさま、以前読みました『同居人が不安定でして』のタカタフミ子さま、以前読みました『羽山先生と寺野先生は付き合っている』などの黄井ぴかちさま、以前読みました『ふたりべや』などの雪子さま、以前読みました『あとで姉妹ます。』などのめのさま、以前読みました『みみみっくす!』などの広瀬まどかさまがいらっしゃいました。

お話のほうは、ということで百合なアンソロジーになります。
上で触れたとおりですので、今作もまたいくつかシチュエーション別にカテゴリ分けされており、概ね前作を踏襲したものとなっています。
今作に関しては一人の作家に対し1作品の収録となっていますけれど、1ページ漫画ではなくなっていますのでボリュームは十分…というよりも、普通の単行本より幾分分厚いものになっています(下で触れるものは普通の厚み…)
なかなかもやもやするところで終わってしまっているお話も少なくなかったりしますけれど、やはり前作や以前読みました『百合+カノジョ』の様に様々なシチュエーションを楽しめるよきアンソロジーといえます。

イラストはアンソロジーですので玉石混淆とはいえなかなかよきものです。
百合的にはどのお話もよきものです。
ということで、こちらはタイトルに反して(?)形式的にはシリーズで一番普通の(?)アンソロジーといえます?


また、同時にこちらも読みましたので…。
こちらも…?
□百合ドリル 難問編
■アンソロジー
 ○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.4)
 ○百合度評価:★★★★☆(4.4)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

こちらも上の作品とともに購入をしたものとなり、過去に既刊の様なものを購入していることから購入をしたものとなります。
コミックスとしましては上と同じものとなります。
…タイトルから解る通りの理由により一緒に読んでみました(何)

内容としましては、百合なアンソロジーとなります?
と、説明がやはり上の作品と同じとなってしまいましたので、詳細な説明は省略をします。
今作もまた上の作品や上で触れた前作同様のシリーズなのですけれど、今作は前作同様の形式、つまり特定のお題に様々な作家のかたが1ページでそれに対する回答といえる漫画などを描き、その下にお題に対するコメントを書き記すといったものになっており、上の作品の様にそこからさらに短編漫画が収録、ということはなく、また今作ではお一人のかたが複数作品を掲載してもいます。
また、難問編とはありますけれどもそこまで難問となっているわけでもなく、ですので形式を考えるとこちらを先に読んだ上で上の作品を読むのがよい、かもしれません?

参加していらっしゃる作家さまで私が単行本を持っており、なおかつ上の作品にはさんかしていらっしゃらないかたとしては、裏表紙の記載順に以前読みました『どうして私が美術科に!?』の相崎うたうさま、以前読みました『明るい記憶喪失』などの奥たまむしさま、以前読みました『あの娘にキスと白百合を』などの缶乃さま、以前読みました『ゆりぐらし』のくるくる姫さま、以前読みました『世界で一番おっぱいが好き!』などの昆布わかめさま、以前読みました『KAGEROU'S MEMORIAL!』などの竹嶋えくさま、以前読みました『今どきの女子高生が何を考えてるかわからなくてつらい』などのちさこさま、以前読みました『百合もよう』などのはちこさま、以前読みました『推しが武道館いってくれたら死ぬ』などの平尾アウリさま、以前読みました『須波優子と百合な人びと』の綿桐さやさまがいらっしゃいました。
ちなみに、上の作品で触れたかたがたは全員今作にも参加しています。

お話のほうは、ということで百合なアンソロジーとなります。
今作もまたにいくつかシチュエーション別にカテゴリ分けされているわけですけれど、一応難問編と銘打っているということで多少ひねった題材…「いけないとわかっているけど…な百合」や「本当にあった百合」「バトル百合」「となりのお姉さんと何かする百合」に「ベットにおける(※敷き布団も可)百合」「未来の百合」「後世に残したい尊き百合」といったものがあったりします。
上で触れたとおり今作は前作同様に1ページ作品となっており、その分様々なシチュエーションなどを楽しめる、といった趣のものになっています。

イラストはアンソロジーですので玉石混淆とはいえなかなかよきものです。
百合的にはどのお話もよきものです。
ということで、こちらは上の作品を後にしてこちらを先に読んだほうがよかったと思われます?(何)


こっそりしているゲームは重いのほかマカロンの集まりがよく、昨日の時点で全ての家具と交換することができました。
これから入手できるマカロンはランダムでどなたかのキャンディが出るものと交換すればよいかなと…昨日はそれを一つだけ交換したところ、キャンディではなく称号が出ましたけれども…。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185696579
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック