2021年01月25日

ティにゃさん活動記

【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
コーデカタログのいいねボタンを押してくださるかたの中に、チャットで発言するとアイテムをもらえるキーワードを教えてくださるかたがおり、「祝PSO20周年」というキーワードを教えていただけましたのそれを入れたところボーナスキー東京【虹】が入手できました。
次のPSO2の日まで使用は待とうかとも思ったのですけれど、今現在期間限定でブーストがかかっている状態でPSO2の日でなくても結構経験値量が上昇していますのでこの機会に1つ得られていた【金】ともども使用…
クラスレベル
…フォースのレベルが100に達し、次はテクターのレベル100を目指してみることにしました。
テクターはロッドではなくウォンドが武器となるみたいで、ウォンドはエトワールの武器の一つですのでそれを使用することになるのでした(下で触れるものにしてもよい気もしますかも…?)
フォースやテクターで戦うとすぐにPPが切れてしまうのですけれど、別に普通に通常攻撃をしても敵は倒せるので、ボーナスキーくらいでしたら問題なしといえます?

前回の活動記で原初の闇との一対一なアルティメットクエストのステップ70へ挑んでみるために外的なもので攻撃力を上げてみようと考え…
攻撃力upアイテム
…そういうことができるアイテムを集めてみました。
ミートレーション、イドラ風ステーキ、PSO2の日ドーナッツ、肉野菜炒めはいずれも攻撃力upの効果を持ちなおかつ…
ブースト効果
…全効果重ねがけをすることが可能です。

これである程度の時間短縮は可能になったかとは思われるのですけれど、ただ中盤以降の末尾0のステップでは原初の闇の最終段階まで進むことになり、その際の演出なども経過時間に含まれ、さらに手は攻撃しづらいためより時間がかかってしまう仕様となっています。
それでも料理の効果か…
ステップ70撃破
…何とかぎりぎりで撃破に成功…
70撃破称号
…ステップ70クリアでは久しぶりに称号が出現、次の称号はステップ100となる模様ながら、70でここまでぎりぎりですので100はおろか80もクリア不能なのはほぼ確実といえます。

ともあれステップ70は無理やりクリア、先へ進める様になりましたけれど、もう限界を迎えているのは間違いなく、せいぜい78か79までといったところになりそうです。
ですので、一応先へは進みますけれど、そう根を詰めて毎日2回ずつ挑む必要はなく、時間のあるときに1回だけでも、といった感じでやってみましょう。
…PSO2の日ドーナッツとイドラ風ステーキは入手できる数がかなり限られていたり、あるいは取引所で購入できるもののかなり高価でしたりとそう気軽に使えるものではないのですけれど、肉野菜炒めはそうでもないので、多少厳しい場所ではこれをミートレーションと併用してもよいかもしれません?

その後ステップ71へ挑んだところ12分30秒程度での撃破でしたので、やはり78までは何とかなりそうな雰囲気であり…
ウォンド
…そしてワールドオブガーディアンという大仰な名前なデュアルブレード以来となるまともな貴重品がドロップしました。
こちらはウォンドでありまたデザインもよく、また今現在使用しているリバレイトなウォンドも7スロットですのでこちらに変更するというのもありかもしれません?(ただリバレイトなウォンドは外見をラヴィス=ブレイドに変更していますけれども…いずれにしてもウォンド自体ほぼ使わないので趣味の範囲の話になります/何)

今になって上のクエストに再挑戦しているのはこれが特殊能力移植パス入手キャンペーンに指定されているからでして、同様に指定されているディバイドクエストのステップ31〜35を3回クリアというものも引き続き実施…
ステップ31〜35を3回クリア
…無事完了できました。

ただ、初挑戦時にステップ35のシバなる輩をHP-20%の効果でぎりぎり倒せた際に危惧された通り…
2回め
…2周めも…
3回め
…3周めも撃破できず時間切れとなりました。
そこまでのステップに出てくる討伐戦もぎりぎり、あるいはグラーブエクゼクルが出現した際には時間切れになったりと倒しきれないことがあったりし、やはりきつい…黒ノ領域の補充戦では危うくC判定になるくらいぎりぎりでB判定になったりもしましたし…。

ともあれ無事に移植パスは入手でき、さらにこのステップですと1回あたりのディバイドポイント入手量もかなり多く3回で週間ポイントを全て得られました。
ディバイドクエスト自体を5回クリアというものも入手キャンペーンにはあったりしますけれど、来週も期間に含まれていますのでそれは来週、もっと下のステップ周回で実施しましょう。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:15 | Comment(0) | あさかな・ティにゃさん活動記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]