モニカ先生の誕生日イベントでもらえるアイテムがかなりすごいことになっている気が…やはり終了が決まっていることが影響していそうでしょうか。
宝石原岩採掘の需要が思った以上に低下していて人が集まらないこともあり、土曜日に実施していた宝石原岩採掘を変異したオクラ採取に変更してみることにしました。
ただ、変異したオクラは需要が高めな印象があり、それだけに探索隊は見かけずとも少人数のかたが独自に採取をしている可能性があり存在しなかったらどうしましょう、という懸念はこの計画を立てた時点でありました。
そしてその懸念は見事に当たり、昨日はすでに変異したオクラは消滅済み…仕方ありませんので変異したパールナッツの募集を行って実施をしたのでした。
計画を立てた初週からこうなりましたので、来週からどうしようか非常に悩ましいことになってきました。
もしこの探索隊のない変異したオクラ採取が毎週土曜日のその時間に定期的に実施されているのでしたら、来週以降もそういうことになってしまいますし、計画の完全な見直しが必要に…ひとまずは来週様子を見てから考えますけれど、もしその時間帯の変異したオクラ採取は不可能となっても、宝石原岩は需要がないので再開の予定はなく、昨日の変異したパールナッツは結構人が集まりましたので、需要があれば変異したパールナッツにしてもよいのかもしれません?
…業績の関係で変異した綿と亜麻を採取したい気持ちもあるのですけれど、場所がうまく把握できなかったり人が集まるのかという疑念があったりと、それらはもう諦めます(何)
今週のマンスリークエストのデイリー分はゴーストフォートの曜日ダンジョン各種なのですけれど、やはりマンスリークエストの週間で変更されるデイリー分ではこれが一番つらいです。
何がつらいって、他のデイリー分はランダムに左右されることがない中、これだけはそれに左右されてしまうところです。
デイリー分は3種あり、一般ダンジョン3回クリアと特別ダンジョン2回クリア、精鋭ダンジョン1回クリアであり、一般ダンジョンは常に出ますので問題なく特別ダンジョンもほぼ毎回出ますのでこちらもよいのですけれども…

…運が悪いと全然精鋭ダンジョンが出現しないまま延々周回させられることになります(伝説ダンジョンと同程度の出現頻度かも…?)
先月はちょうどゴーストフォートの班対抗イベントが実施されていましたので周回もよかったのですけれど、それも終わった今、これは…。
【ティにゃさん(『PSO2』)活動記】
原初の闇と一対一で戦うアルティメットクエストはステップ99撃破まできたわけですけれど、そのステップ99の時点で撃破時間がぎりぎりであり、ステップ100は挑むまでもなく時間切れになるのが確実と解っていて挑む気になりません…。
そういえば過去もずっと10の倍数のステップはぎりぎり続きでした印象があり、どうだったのか記録の残っている範囲で振り返ってみたところこうなっていました(15分で時間切れ)
-----
○ステップ99:14分12秒
○ステップ90:14分48秒
○ステップ80:13分56秒
○ステップ70:14分40秒
○ステップ60:14分01秒
○ステップ50:12分41秒
-----
…この様にステップ60からは80がましな程度でありほぼ常にぎりぎりであり、普通に思えばステップ70の時点で撃破不能になっているはずなのでした。
それだけにステップ99まできているだけでも不思議なくらいになるわけですけれども、何とかなっているのには理由があり、ステップ70以降は追い込まれるたびに何らかの対策を実施してきたのでした。
その対策とは以下の通りになり、上のステップになるほど対策を上積みしています。
-----
○ステップ60:スキル及びS級特殊能力の見直し
○ステップ70:攻撃力up効果のあるミートレーション、イドラ風ステーキ、PSO2の日ドーナッツ、肉野菜炒めを使用(ここまではミートレーションのみ使用)
○ステップ80:光の他に氷及び風属性の同一武器を用意・チームツリーの攻撃力up効果使用
○ステップ90:飲み物をシフタドリンク→ランダムドリンク(弱点ダメージ率up)へ変更
-----
…これらが単体でもかなり効果があったので10の倍数のステップがどれもぎりぎりながら時間切れにならず撃破し続けられていた、といえそうです?
ではステップ100へ向けて更なる対策を、と考えたいところなのですけれども…現状これ以上できることが特に思い浮かばない状態です。
一応多少の対策になるかもしれないこととして、まず…

…3属性しか用意していない武器を5属性分用意するという手が考えられますけれど、クラースな武器は4つまでしか用意できないうえ、8スロットの武器のスキルを統一するのは色々と大変、さらに2属性分は序盤の変化前でしか使用しなかったりと色々と効果や効率が怪しいので、現状これは実施する予定はありません(劇的な効果が見られそう、というのでしたら実施してみてもよいかも、ですけれども…)
続いて…

…防具に相当する…

…ユニット3種の…

…特殊能力について、現状はHP2000を維持できる様にしていたり防御力にも割り振っていますけれどもこれを完全に打撃力に特化する、という手が考えられます。
ただ、HP2000を割るのは極力避けたかったり、防御力も減らして大丈夫なのかなど色々不安要素が多く、そもそもこちらも特殊能力を用意すること自体が非常に大変ですので、やはり現状では実施する予定はありません。
あとは…

…チームツリーはまだ成長させられますのでこれを成長させる、というところです。
ただこちらは莫大なチームポイントが必要で、それを貯めるのが大変…数ヶ月単位の長い目で実施するしかなく、今すぐにというのは不可能です。
現状で思い浮かぶ対策といえばこのくらいで、でも武器とユニットは現状実施するつもりはなく、チームツリーも成長させても多分数%しか上昇しないでしょうから、過去に実施した対策の様な劇的に効果が見られるものは、やはりちょっとなさそう…。
いっそエトワールというクラスをやめるか、デュアルブレードをやめるか、という最後の手段もありますけれど、ここまで慣れてきたものを変更するのはかえってよくない気もしますし(少なくともエトワールをやめるつもりは一切なし)、やはり今のところは諦めが肝心、ということになりそうでしょうか…完全に諦めがつく、あるいはクリアできてしまった場合のいずれかが達成され次第、光属性以外のデュアルブレードはダブルセイバー等へ変換したいのですけれども…。
今週は特に何もすることがないためディバイドクエストを再開、ステップ31〜35に挑戦してみましたけれど、やはり補充戦の終盤でポイントがどんどん減っていったり工作戦でボーナス対象の敵に全然遭遇できなかったりと、運に左右されストレスのたまるところがあり残念…。
それでも、最後に出現するシバなる輩は一応HP減少などの効果なしでも撃破に成功…とはいえ入手ポイント数はステップ26〜30と大差ない印象もありますし、どちらを周回するのがよいのかは難しいところです。
…『アルピエル』『PSO2』に共通して、最近実感できるほどに人の数が減ってきている、という悲しい実情を感じます。
前者はサービス終了が発表された、後者はアップデートが遅れてイベントのないすかすかの状態になっている、ということでこうなるのは解らなくもないのですけれど、やはりとてもさみしいもの…とはいえ後者は人は減ってもまだ緊急クエストで不便を感じたりはしませんし、前者に較べると全然人は多いのですけれども…。
【あさかな・ティにゃさん活動記の最新記事】