けれど、ここで一つイージープレイヤーによるイージーモードでの東方考察をしてみようと思います(何)


いえ、その、『妖々夢』と『永夜抄』を同じイージーモードで比較したとき『妖々夢』のほうがはるかに難しい、と何回も言ってきましたので、それを実証してみようかな、と…(あくまで私の実力での感想、です〜)
ちなみに、この考察で私が基準にしているプレイヤーは『妖々夢』は咲夜さん(幻符)、『永夜抄』は魔理沙さん/アリスさんコンビです♪
…えっ、そもそも幻符の咲夜さんの時点で『妖々夢』のほうが不利になっているのでは、ですか?
そ、そんなことはないと思うのですけれど…(私は『永夜抄』以外は基本的に咲夜さん使いなのです…時符でもよいのですけれど、幻符のほうが成績がよいので…)
■Stage1(『妖』:レティ・ホワイトロックさん/『永』:リグル・ナイトバグちゃん)←それぞれのボスです
○個人的難易度
├道中→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
└ボス→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
ここはそれほどどちらも難易度は変わらないかも…序盤、しかもeasyですので難易度も低めですし、『妖』中ボスのチルノちゃんも『永』の途中で出てくるリグルちゃんとあまり変わらない強さですし…。
レティさん、リグルちゃんについては、どちらかというとレティさんのほうが強い気もしますけれど、びみょんなところです〜。
■Stage2(『妖』:橙ちゃん/『永』:ミスティア・ローレライちゃん)
○個人的難易度
├道中→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
└ボス→『妖』:★★★☆☆/『永』:★☆☆☆☆
こちらも道中の難易度はどちらもあまり変わらないと思います…まだまだ序盤ですし。
ただ、個人的には橙ちゃんは『永』の鈴仙さんより強いのでは、と思っています…橙ちゃんの放つ不規則な弾幕にやられることが、結構多いのです〜(私は不規則な弾幕に弱いみたい…)
みすちーちゃんは、画面が暗くなりますけれどあまり影響はないかな、です。
■Stage3(『妖』:アリス・マーガトロイドさん/『永』上白沢慧音さん)
○個人的難易度
├道中→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
└ボス→『妖』:★★☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
このあたりから道中も少し厳しくなってくる気がします…けれど、ここまでは私の実力でもミスなしで行くことができます。
ボスについては、慧音さんよりもアリスさんのほうがやや強い気がします。
■Stage4(『妖』:プリズムリバー三姉妹(ルナサさん、メルランさん、リリカさん)/『永』:博麗霊夢さんor霧雨魔理沙さん)
○個人的難易度
├道中→『妖』:★★★★★/『永』:★★★☆☆
└ボス→『妖』:★★★★★/『永』:★★★★☆
『妖々夢』『永夜抄』ともに、このステージが最大の難関になると思います…私は道中で『妖』は3〜8回くらいはミスを、『永』では0〜2回ほどミスをしてしまいます…(ここは…特に『妖』はボムを駆使して乗り越えるべきです!)
『妖』のこのステージはあまりに長く、みょんな毛玉や妖精さんたちの弾幕がかなり激しく、またリリーホワイトちゃんまで現れるという、前までのステージとは明らかに一線を画する激しさ…easyのレベルとは思えません!(残機がこのステージで3は増えるのですけれど、それ以上に減少が激しいです)
一方の『永』もこのステージから妖精さんたちの攻撃が激しくなってきて、『妖』ほどの激しい弾幕ではないものの油断をするとやられてしまいます…『永』で私が道中でミスをするのはこのステージだけです…。
道中だけでも厳しいのに、ここのボスもまた非常に強く…泣けてきます。
『妖』の幽霊楽団は、個人的には『妖』『永』を合わせて幽々子さまの次に強いと思います…あの激しい弾幕は本当にeasyなのでしょうか…。

スペルカードでもないこの攻撃が避けられません…アリスさんまでミスなしで残機も最大できているのに、ここまでの道中と幽霊楽団で全て使い切ってしまうのです…(幽霊楽団で3〜6回はミスをしてしまいます…)
『永』の霊夢さん/魔理沙さんも、幽霊楽団ほどではないながらもなかなかに強い相手…個人的には、やっぱり鈴仙さんよりも強いと感じます…魔理沙さんのほうが強いのですけれど、魔理沙さん/アリスさんコンビで進めている私の相手は霊夢さんなのです(そういえば、咲夜さん/レミリアさまコンビでも霊夢さんでしたっけ…)
途中、霊夢さんの目にも止まらぬ動きに惑わされて、私は長い間そこでやられていましたけれど、ちゃんと見てみたら規則的な動きでした…。

写真はおまけ…魔理沙さんと魔理沙さんのマスタースパークの撃ち合いです。
ともあれ、このステージを何とか乗り越えられれば、まずは一安心かも?
■Stage5(『妖』:魂魄妖夢さん/『永』鈴仙・優曇華院・イナバさん)
○個人的難易度
├道中→『妖』:★★★★☆/『永』:★★☆☆☆
└ボス→『妖』:★★★★☆/『永』:★★☆☆☆
ここからは両方お屋敷に入ります…正念場、といったところでしょうか。
『妖』は白玉楼…妖精さんの現れる場所が筋となって見えて待ち伏せができますので前のステージよりは楽に戦えるはずですが、それでもなかなか厳しいです…途中で現れる妖夢さん(中ボス扱い?)の弾幕も結構激しいかも。
『永』は永遠亭…地上の兎のイナバさんたちがたくさんの弾幕を放ってきて焦ってしまうかもしれませんけれど、冷静になれば途中で現れる中ボスのてゐちゃんを含め意外と全く当たらず楽に進めます♪
ボスのほうは、『妖』の妖夢さんはなかなか不規則な弾幕を放ってきて厳しいですけれど、途中ちょっと時間の流れがゆっくりになるところがありますのでそこで弾幕の流れを見極めれば何とかなる…かも?
『永』の鈴仙さんはかなり規則的な弾幕を放ってきますので、ちゃんと見ていればかなり簡単によけられるはずです…ここまでこれた人にとっては弱い相手のはずです。
…そういえば、妖夢さんも鈴仙さんも、弾幕の途中で動きがゆっくりになりますね…。
■Stage6(『妖』:西行寺幽々子さま、『永』:八意永琳さんor蓬莱山輝夜さん)
○個人的難易度
├道中→『妖』:★★★★☆/『永』:★☆☆☆☆
└ボス→『妖』:★★★★★/『永』:★★★★☆
最終ステージということで、道中はおまけみたいなもの…らしいのですけれど、『妖』のあの激しい弾幕はおまけとは思えません…中ボス扱いの妖夢さんも結構強いですし、油断をするとなかなかやられます。
一方の『永』の道中は中ボス扱いの永琳さんに注意すれば、プレイヤー数を増やす絶好の機会です♪(何)
そして最終ボスとなるかたがたですが、『妖』の幽々子さまは多分今回あげたボスの中で最強です!
楽に戦えるのは『ゴーストバタフライ』くらいではないでしょうか…。
『永』のほうは永琳さん、輝夜さんのいずれかとの戦いですけれど、両方とも慣れれば結構簡単に倒すことができるはずです。
最後に待っているラストスペルもまた問題です…『永』の場合は受けてしまってもそのままクリアになるだけなのですけれど、『妖』の場合は受けたら普通にダメージになりますので、何とか最後まで耐えるしかありません…厳しすぎます。
…ということで、(あくまでも個人的には)『妖々夢』のほうが『永夜抄』よりもかなり難しいと思います〜(解りづらい解説でごめんなさい)
なお、この考察はeasyのみに当てはまりますので、あしからず…。
この二つの作品をしたことのあるかたがいらっしゃったら、どちらのほうが難しかったかお聞かせくださると嬉しいかも…です〜。
昨日の『私立天姫学園』はちょっと迷走してしまいました…。
いえ、もともと使用予定だったフィリアさんはいいとして、もうお一人の扱いが…。
一人しか入室していないところへ入室させようとしたのですけれど、迷っているうちにそこへ他のかたが入ったり退室をされたりで右往左往…最後には葉月先生で市街地へ行きましたし、他のところもちゃんと人がいらっしゃいましたので、結果的にはよかったのですけれど、ね♪
…でも、まさかクリープさんが…あまりに意外です(何)
ちなみに、フィリアさんも見かけによらず意外と…(意外と、なのでしょうか?)
うぅ、寝不足なのに朝から東方の考察を長々と作成したので、疲れました…(ぇ)
【(更新終了)ゲーム・アニメ等雑記の最新記事】
やはり、私の場合は妖々夢の方がやりやすいような…
理由としては…一番やりこんでいる作品だから、だと思います(東方を知るきっかけとなった作品ですし…)
四面は妖々夢最大の難関だと思います…;
妖々夢における咲夜さんはボムが一番多いので…やはり、苦手なところを見極めてどんどん使っていくのが良いと思います…♪
…メルランさんはゆゆ様より強いと思います(ぇ
写真にあった弾幕は少しずつ避けていって…攻撃が収まった時に、開けた場所に移動しておくと良いと思われます…(斜め上に移動?)
…言葉にすると分かりづらいのですが;
それと、個人的には時符もおすすめしたく…
理由としては…攻撃力が魔符・魔理沙さんに次いで高いので早くボスを倒すことが出来ること…(前方にショットを低速で固定した場合…)
さらに…方向キーを押した方向にショットが傾き、そのまま低速移動にしておくと向きが固定されるので狙い撃ちすることも…(五面・六面道中では、斜めに固定することで殆ど移動せずに倒しながら進むことが出来ました…♪)
そして、ボムの無敵時間が一番長いので…その間、ボスの前で攻撃していればあっという間に倒してしまうことが出来ます♪
慣れるまでが大変ですが…妖々夢の中では一番頼りになると思っています…♪(私的に、ですが…;)
来週から期末試験なので…学園の方はしばらく控えめになるかもしれません;
以前話していたイベントなどについては、全て終わってからになると思います…;
うみゅ…設定を読ませていただいて、凍結中の小説が書きたくなりました(何
でも、試験が…時間が…;
落ち着いたらゆっくりと書きたいと思います…あやのさまの物語も楽しみにしております♪
死の天使の羽根については…試練に打ち勝てば、二人分の羽をもらえるかもしれませんよ〜♪
(アル先生や、流々さんの魔法薬で治療出来るかもしれませんし…♪)
部活動については…叡那さんとティセちゃんと葉月先生の気が向いた時にでもどうぞ♪
いろいろとやりたいこともあるのですが…もう少し、時間がかかりそうです…;
* * *
…えーと;
決着が着くかと思っていたのですが…何やら大変なことに;
でも…恋の予感?(何
う〜んっ、私の場合、はじめてやった東方が『花映塚』でございましたからね…(何)
やっぱり、幽霊楽団のステージは厳しゅうございますよね…どうも、私はボムを使い惜しみをして結局何もせず失われるパターンが多いかも…。
そう、あの攻撃は二度ありましたけれど、どちらもメルランさんなのでした…全く。
魔符の魔理沙さんが一番強かったのですか…魔理沙さんはいつも恋符のほうを使っておりました〜。
ふむふむです、時符の咲夜さんはなかなか癖のあるかたで大変だったのですけれど、また使ってみます♪
わっ、試験でございますか…お疲れ様です!
色々なことはご無理をなさらず試験が終わったらのんびりとです…♪
ありがとうございます〜♪
ジャンヌさんの動向については、私にもまだつかめないところがございますけれど、どうも彼女は自分を犠牲にする方向にばかり行きたがる傾向が…。
なかなか、叡那さまは何か部活に入るのか考えどころです…。
ま、まさか、恋は…流々さんは誰に対してもあんな感じな気もいたしますし…♪(ぇ)