□宇宙をかける少女D
■けこちゃさま(漫画)・矢立肇さま(原作)・岡田邦彦さま(シナリオ)・樋口達人さま(構成協力)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★☆☆(3.3)
○百合度評価:★★★☆☆(2.3)
○総合評価:★★★☆☆(3.1)
これは先日『咲』『GA』のDVDなどとともに購入をしたもので、色々気になりましたので購入をしたものとなります。
コミックスとしては『ストパニ』『よつばと!』などと同じ電撃コミックスとなります。
こちらは過去にアニメ化もされ、また以前別のコミックでのコミカライズ版を読んでいましたり以前様々なアンソロジーも読んでおります『宇宙をかける少女』なコミカライズ版となります。
内容としては、人類が宇宙で暮らすことが普通となった時代に起こった騒動を描いたSFな作品となります。
と、説明が上で触れた別のコミカライズ版『宇宙をかける少女R』と同じとなってしまいましたけれど、同じ作品のコミカライズ版なのですから当然です。
ただ、その『宇宙かけR』の説明で末尾の『R』は「REVO」の略ですと書いておりますけれど、この作品を手にしてそれは少し違う気がしてまいりました。
今回の『宇宙かけD』の『D』は特に説明がなくって、そして2つの出版社からコミックが出ていることもありますので、この『D』は『電撃コミックス』の頭文字なのではないかと思えてきたのです…同様に『R』のほうは『REXコミックス』の頭文字なのでは、と…。
アンソロジーも3つ違う出版社ながら連動して出ている感じがございましたし、こちらも電撃とREXで共同歩調を取っている作品なのかもしれません(漫画担当のかたが「けこちゃ」と「かぼちゃ」とずいぶん似た響きのお名前なのは、完全な偶然?)
上の事情はどちらにしてもどうでもよいといえばよいのですけれど、内容のほうは『R』と『D』でずいぶん違いました。
こちらの『D』のお話としては、何かを調査するためにレオパルドの起動が必要でそのために学園に変装して下山むつみという偽名を用いて潜入をした神凪いつきさんが獅子堂秋葉さんとかなり強引に友人になって、そしてひょんなことからレオパルドを起動するもののレオパルドの記憶は欠落しており、そこに現れた謎の少女のほのかさんの言葉に従ってオーブという球体を集め、レオパルドの記憶(機能?)を蘇らせていく…というものとなっております。
こちらでは『R』みたいにネルヴァルなどというものも出てこずに特に争いもなく、全般的にコメディな雰囲気でお話が進んでまいります…最後のお話だけはややシリアスなものとなってさらにものすごく慌しくエンディングに入ってしまってやや拍子抜けの終わりかたでしたけれど、そのあたりは色々事情もあったのでしょうし気にしないでおきましょう(何)
登場人物のほうも『R』とは色々違ったでしょうか…まず獅子堂一族は秋葉さんしか登場せず、他の姉妹に出番はございません。
その秋葉さんには通称をイモちゃんといって本名は妹子だと思われるメイドさんがついていらっしゃいます…アンソロジーで見かけられたイモちゃんとはまた違う様子で、普通の人間のメイドさんっぽい?
いつきさんはきちんと変装して学園へ編入してまいりました…そのいつきさんにライバル意識を燃やす先輩のミンタオさんとブーゲンビリアさんに、上司のニーナさんというかたも登場いたしました。
あとは秋葉さんたちと同じ学年の馬場つつじさんに、上でも触れたほのかさんとレオパルド…と、今回の作品で登場したかたがたはこれで全てでございましょうか(ほのかさんの立場は『R』と全く違います)
…名前だけ神楽という人が出てきましたけれど、何者なのかはこの作品ではよく解りません。
『R』と今回の『D』、そしてアンソロジーたちはそれぞれ別作品といえるくらい内容が違いますけれど、雰囲気としてはいかがでしょうか…『D』はコメディな作品でなかなか安心して読める作品ですけれど、終わりかたは少々微妙かもしれません。
電撃コミックスなためか(?)、やや過激気味なシーンはございますけれど、『クイーンズブレイド』などに較べればまだまだ抑えた感じでしょうか。
獅子堂一族の他の姉妹を見てみたいかたには、この作品は不向きです…全く出ませんから。
でも、その違いを踏まえて全て読んでそれぞれで楽しむのが一番よろしいかもしれません?(何)
…アニメの内容に一番近いのはどの作品なのか、少々気になるところではございますけれど…でも、少なくともこの『D』は結構かけ離れていそう?
イラストのほうは悪くありません。
百合的には秋葉さんといつきさんがほのかにあったかなかったか…友情は確実に感じられましたけれど、百合的にはほのかにあったかどうかくらいかと思います。
少なくとも、レオパルド以外は女の子ばかりの作品ですし、そのあたりは安心して読めるでしょうか。
ともあれ、『D』のほうはこの1冊で完結でございますけれど、確か『R』のほうは1巻と書かれておりましたのでそのうち続きが出るはず…のんびり待ちましょう。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□アトリエヒロインコミック 〜マリー エリーからロロナ リーナまで〜
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★☆☆(2.5)
○百合度評価:★★☆☆☆(1.7)
○総合評価:★★★☆☆(2.5)
こちらは過日上の作品とは違う『咲』『GA』DVDなどと購入をしたもので、先日クリアをした『エリーのアトリエ』の関係で思わず惹かれて購入をした作品となります。
コミックスとしては他に持っていないものとなりますけれど、どうやら色々アンソロジーを出していらっしゃるところみたいです。
内容としては、タイトルどおり『アトリエ』シリーズのはじめの作品『マリー』から最新作の『ロロナ』、あるいはDS版の最新作『リーナ』までに登場する全てのヒロインを主人公にしたアンソロジーとなります。
私の持っていない『イリス』シリーズや『マナ・ケミア』、『アニー』『リーナ』のかたがたも登場いたします…『イリス』『マナ・ケミア』は男が主人公な残念な作品ですので、ここはヒロインという表現でよいのでしょうけれども…。
…と、表紙及び裏表紙にはその各作品のヒロインが一同に会したイラストが描かれているのですけれど、どう見ても『マナ・ケミア2』のウルリカさんだけ存在いたしません…これはひどいです(収録作品には登場いたしましたけれども…)
お話としては、全般的にコメディタッチの作品たち…大部分が4コマですけれども、一部には4コマでない作品もございます。
私のクリアしている正統派シリーズである『マリー』『エリー』『リリー』『ユーディー』『ヴィオラート』『ロロナ』の配分がやや多めだったのがよかったでしょうか…DS版の『リーズ』『アニー』『リーナ』なんて2、3ページでございましたし。
でも、皆さん『リリー』や『ユーディー』といったあたりの作品をしたことがあるのか、少し不安にもなります…いえ、結構古い作品ですから…(ヴィオラートさんについては、最近出たPS3なゲームに出演されておりますし、『ユーディー』は近日PSP版が出てくださいますけれども)
肝心な内容については、はじめから期待してはいなかったのですけれど、やはり少々微妙…主人公が女の子とはいえ百合をはっきり狙った作品ではございませんから、男率が高め…。
しかも、どうやら『エリー』『リリー』に関しては男キャラとのカップリングが普通に成立するルートもあるそうで…ということで、やはり男との絡みも多く、私には合わないお話が多かったです。
でも、そんな中でマリーさんとシアさん及びヴィオラートさんとブリギットさんのほのかに百合かもなお話が入っていて、少しよろしゅうございました。
イラストのほうはアンソロジーですので玉石混淆ですけれど、まずまずよかったのではないでしょうか。
百合的には全般的に低め…仕方のないことですけれども。
ともあれ、やはりこうしたアンソロジーにはそう期待してはいけません…『ロロナ』のアンソロジーも同じ出版社から出ているみたいですけれど、購入はいたしません。
…そういえば、『マリー/エリー』のコミックが同じ出版社から出ているのですけれど、その作者さまが少々気になり…いえ、虎穴通販でイベントごとに毎回2冊ずつ『○○○よっぱらい』というタイトルの『アトリエ』な同人誌が出ているのですけれど、イラストを見る限りどうやら同じ作者っぽい…?
『サガ・フロンティア』のほうは零姫さまを鍛えていたのですけれど、敵から竜鱗の剣を落としてもらえました。
これは『ロマサガ2・3』では最強の剣としておなじみのものでございました…今回も微妙な差ながら月下美人や幻魔よりも強く最強の剣っぽい雰囲気ですので、とりあえずアセルスさんへ装備をさせました(今使用しているメインの技が刀技ですので月下美人も外せませんけれども)
でも、竜鱗の剣を落としてもらえるなんて…その際の敵のメンバーを見るにおそらく雷竜が落としてきたのでしょう。
実は先日多分黒竜から竜鱗の盾も落としてもらっておりましたし、これはありがたいことです。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
ぷにゅ〜♪
みゅ、作品をご覧になられたみたいで…2つもお疲れ様にゃの☆
宇宙かけなコミックですね♪
むぅ〜お話の流れは原作のアニメに近いかもですの。
けれど、色々違います…変かも…。(ぁ)
因みにイモちゃんのソレは着ぐるみ?ですの。
中に入ってる筈?(何)
アンソロジーに百合を求めるのは酷な話ですの…でも、買ってしまわれるのですねぇ♪
でわでわ♪
シャッス!です♪
あらあら…?
はい、何とか2冊読んでみました…♪
なるほどです、色々登場人物は足りませんけれど、アニメはこの様な感じでございましたか…♪
あっ、いえ、少なくともこの作品ではメイドさんそのものだったかと…きぐるみだったとしても、中が出てくるシーンはなかったかと思います…♪
う〜ん、私もそれは解っていたのですけれど、これを店頭で見かけたのが『エリー』クリア直後でしたので、つい…。