-----
○GA 芸術科アートデザインクラス(6・OVA)
-----
…コミックのほうは以前あらかた買っておりますので、今回はDVDのみとなりました。
そのDVDは『GA』なわけなのですけれど、私はこれまで第6巻とOVAは違う月に出るものかと勘違いをしてしまっておりました…おかげで出費が2倍となってしまいましたけれども、無事に購入できましたのでよしといたしましょう。
これで『GA』なDVDは全巻購入したことになりまして、全巻購入特典といたしましてエプロンがついてまいりました…これはお料理を使う際に使うものではなくって、絵など美術活動をする際などにつけるものでございましょう。
今回で『GA』なDVDも完結してしまいましたので、今後購入するDVDは『ささめきこと』のみとなりそうです。
今期のアニメは今のところ何もなさそうな気配が強めで、また前期のアニメもDVDを購入するほどの作品はなさそうでございますから、これでしばらくはDVDを購入しない日々が続きそうでございます…これからゲームの発売ラッシュが続いてしまう私にとっては、ややありがたいかもしれません。
でも、どうやら夏季に『ストライクウィッチーズ』の第2期がはじまりそうな気配がございますので、冬くらいからはそちらのDVDを購入することになりそうかも…?
…PS3を持っているのですから、DVDではなくBlu-rayを買ったほうがよいのでしょうか。
そういえば、以前読んでおり今期にアニメの第2期が放送するらしい『けいおん!』という作品がゲーム化されるみたい…今回購入しました『GA』や先日読んでおります『ひだまりスケッチ』など、アニメ化されておりますきらら系の作品はまずゲーム化されておりますから、それは自然な流れなのでしょうけれど…(って、以前読んでおります『かなめも』がゲーム化、という話は聞きませんけれど…)
こちらのゲームはまだジャンルは不明ですけれど、とりあえずまず購入することはないでしょう…とはいえ、変なギャルゲーなどにならないことは願っております。
ということで、昨日はさっそく『GA』のDVDのうち第6巻を観てみました。
一応TV放送分はこれで終わりということになり…何だかあっという間に6巻が過ぎ去ってしまった気がいたします。
第11話は『しあわせな結末』ということで、冒頭の『えがいてあそぼ』は幼稚園へ出張収録でございました。
本編でも実際に近所の保育園の子供たちに紙芝居を作ることになったのですけれど、作るのはGAの皆さんではなくって美術部のかたがたなのでございました。
しかもその保育園からは中等部と大学のほうへも話がいっているそうで、それらに負けられないとあのやる気のない殿先生も少しだけやる気の模様…?
美術部の人たちで紙芝居を作っていくのですけれど、保村さんや友兼兄氏などに任せると変なものになりそう、という懸念は正しそうでございます。
そこでぶちさんが助っ人として如月さんを呼んでみます…そういえば、如月さんがこのかたがたと直接関わるのは、これがはじめてかも…?
如月さんの提案で、色を探す少女の旅を描いていくことになりました…紙芝居の登場人物はGAの皆さんがモデルになっていきます。
その紙芝居は保育園へ持っていかれたのですけれど、もっとも受けたのは保村さんの絵だった模様…あの絵はあまり美術部の人のものっぽくないかも…?
後半はGAの皆さんでセールをしている画材屋さんへ行くことに…どうでもよいことですけれど、今回はノダミキさんの髪型が普段と違った気が…。
皆さんで賑々しくお買い物で微笑ましいものでございますけれど、その様な中で如月さんはやや節約気味の賢いお買い物を見せておりました。
ものすごくお高い絵の具セットが売っていたのですけれど、それの値段を気にする如月さんが『スケッチブック』の葉月さんの様な感じ…。
お買い物のレジでくじ引きができましたけれど、如月さんが過去に当てたことがない中、ノダミキさんが引くと見事2等を引き当てました。
その如月さんがお金を節約していらした理由はほんのささいなものではございましたけれど、それもまたよきことかと思います。
…そういえば、如月さんが美術部へお邪魔した際、友兼兄氏に対して全くの無反応でございました…作中では会ったことがなかった気がしたのですけれど…。
第12話は『ヘクセン・ケッセル』…ナミコさんがお風邪を引かれて学校を休まれるお話でございますけれど、確かに如月さんが先日貰ったメールは全然ナミコさんらしくない…。
ナミコさんがいらっしゃらないと、ツッコミ役がいないということで友兼さんやノダミキさんはやややりづらそう…?
お昼休みには年中風邪を引いている様な男が登場いたしましたけれど、如月さんは初対面の様なことを言って…あの様な人のことなど、覚える必要はないと思いますけれども。
お話のほうは全然ナミコさんが登場しないのがさみしいですけれど、吉川さんが少し登場したのはよろしいところでございましょうか。
翌日には無事にナミコさんも元気になって学校へいらっしゃいました…でも、美術の課題に関しては、すでにノダミキさんたちの手によって手遅れにされてしまわれていたのでございました…。
それとは別の日、課題を仕上げるために皆さんでナミコさんのお家へお泊りすることに…お食事はノダミキさんの提案で、何とヤミ鍋を作ることになってしまったのでした。
お買い物も終えてナミコさんのお家へ…ナミコさんのお母さまも登場いたしましたけれど、ともかく皆さま本気でヤミ鍋をされるそうで、だしはキムチとラムネになったそうでございます…。
具材もノダミキさんたちがとんでもないものを入れていっておりますし、とても私には食べられそうにないものに仕上がっていった模様…皆さま食事前にそのときの心境を絵にしたのですけれど、どれも暗い感じ…(これを描くのが課題だったわけですけれども)
魔女の鍋の様な毒々しい鍋から、明かりを消して皆さん未知のものを一品ずつ取り出します…もうここまできたら、何を取っても一緒だと思われます。
これは明らかに食べ物を粗末にした愚行としか思えなくて好感は持てませんけれど、それでも何とか完食されたのは偉いところでございます…キョージュさんはさすがでございました。
そして皆さま、また新たな日常を過ごす…というところで、そういえばこのお話で最終話でございましたっけ。
以前観ました『スケッチブック』といいこの手の作品の最終回はそれほど最終回という雰囲気は出ないのですけれども、エンディングテーマは変わっておりました。
これでTV放送分は最終話でございますので、いつもでしたら上で触れました『スケッチブック』などみたいにまとめを行うところではありますけれど、まだOVAが残っておりますので、それはそちらを観た後、ということにしようと思います。
ところで、今日の日誌のタイトルは第12話のエンディングテーマだったのですけれど、歌を歌っているのが「GA元気ガールズ」ということで友兼さんとノダミキさん、そして如月さんになっております…如月さんは元気側のかただったのでございますか…(何)
【(更新終了)一般作品等購入履歴の最新記事】
うゅ…くすん。
みゅゅ、GAなアニメをご覧になられたみたいで♪
最終巻みたいで、
紙芝居のお話をゲーム化とか…面白いかも?
とか思ったりしますの♪(何)
カオス鍋は、原作でも中々のインパクトでしたので…まさか最終回でコレが出るとは♪
…こう言う終わり方も個人的には好きですのん♪
とりあえず、良き作品で…お楽しみになられたみたいで何よりです…☆
でわわふ♪
シャッス!です♪
はわわ、なでなで…。
今回のものでTV放送なものは最終話でございました…♪
なるほど、それも悪くないですけれども、どうやらPSPで出ますゲームは後半は絵本の中に入り込んでしまうみたい…?
あのお話はなかなかとんでもないものでございましたけれども、無事に全て食したのはすごいことでございます…。
はい、この手の作品はこういう終わりかたでよろしいものかと…♪
OVAも観ましたし、楽しみました…♪
まぁ、あの二人は叩き壊そうとしても壊れそうにない、“GAガールズの中の男子”みたいな連中ですから(特に友兼[妹])、奈三子さんのコンソメパンチ(苦笑)が時々発動したって、
「次の日には笑って語り合える」
……それが「GA」らしさかと存じます(←紅玉、生意気な意見:すみませんごめんなさい脳内焼き林檎なり、すりおろし林檎なり、好きに折檻して下さい〜TT;)
闇鍋ネタはPSPのゲームでも使われておりましたし、なかなか人気のあるネタなのではないでしょうか…あれは実際には危険すぎると思うのですけれども。
そういえば、アニメの「GA元気ガールズ」に友兼さんとノダミキさんとあわせ、如月さんも入っていましたっけ…如月さんはあちら側のかただったのですね…(何)