私は直接は観ないのですけれど、素敵な作品はDVDで購入予定で…冬の作品では『ひだまりスケッチ』と『まなびストレート!』を購入なのです♪
そして、今季の作品は『魔法少女リリカルなのはStrikerS』はもう何があっても確実で、そしてそれだけの予定…だったのですけれど、最近『らき☆すた』が気になりつつあり…みぅ。
『らき☆すた』は百合作品というわけではないのですけれど、ほのかにそういう部分もあるというか…うぐぅ。
でも、お金の関係であまりたくさん買うわけにはいかないのでし…『マリみて』OVAを諦めたくらいですし…えぅ。
それに、以前の日誌にも書きましたけれど、確か『らき☆すた』アニメの声優さんはドラマCDやゲームと違って若手を集めていらっしゃるらしく…大丈夫、なのかしら?
実際にご覧になられた桜花さまの感想を見る限り、性急な判断はまだしないほうがよさそうですね…しばらくは様子見?
…って、わっ、その『らき☆すた』コミックの4巻がもう発売しているみたいでし!
こちらは何も迷うことなく購入なのでし…うゅ♪
一昨日と昨日の『まなびストレート!』のほうは、夏祭りをするために神社を借りることになって、そこのお掃除を…。
まなびちゃんとむっちーが草むしりをしていたのですけれど、通りすがりの植物学者が「それはトヤマノクスリグサという万病に効く薬だ!」とか因縁をつけてきて草をみんなもらっていってしまいました。
おかげで草むしりはその人が全部してくださったのでめでたしめでたし、でしょうか♪
会場は決まったのですけれど、なぜか町の人たちはまだやる気がなくて、夏祭りの復活はでっかいピンチ?
けれど、たかちゃんが呼んだテレビ局の取材を受けることになって、ちょっとは前進?
ツンデレのめいちゃんは取材は嫌だと言っていましたけれど、皆さんに説得されて…確か、モデルのときは二日がかりで取材を受けていらっしゃいましたのに。
そして、4週間めのミッションです♪
めいちゃんは保育園のお手伝いをしてもらおうか迷ったのですけれど、結局フレグランスのモニターをしてもらうことにしました。
どうも、このモニターをしたかったのはむしろまなびちゃんみたいですけれど、ともかくこのイベントではやっぱりまなびちゃんは秘密を守れない人だということが判明です…どう見ても口が軽そうですものね。
めいちゃんが入浴中に携帯電話に出ていましたけれど、さすがに2035年ともなるとそのくらいの防水はできる様に…と、そのくらいの年代なら携帯電話は今のかたちをとどめていないかも…?
最終的には、めいちゃんが(勝手に)二つの香水を混ぜ合わせてしまって、それが『Fragrance Mai』として発売されることに…先週のモデルに続いてすごいことになりました♪
みかんちゃんは町のちみっこたちの夏休みの宿題のお手伝い…学園の図書館ですることにしたみたいですけれど、確か以前のお話で学園には関係者以外入ることはできなかったことになっていたはず…あれ?
説明書にはたかちゃんやしもじー、おにいちゃんしかサブキャラの紹介がされていませんけれど、たけっちも十分出番の多いサブキャラですよね?(何)
宿題のほうは飴と鞭作戦で無事に皆さん終わることができたみたい…完全な競争社会になっていましたけれど(ぇ)
むっちーは町を荒らすカラスの対策…最近東京都知事に再選した石原慎太郎氏もカラス対策をしていた気がしますけれど、2035年になってもカラスの対策は大変なのですね。
対策としてゴミ袋の色を黄色に…って、確かそれはなかなか有効だと聞いたことがあります。
…って、カラスの鳴き声を翻訳する装置がこの時代にはあって、ボスガラスを名乗るカラスが「そんな罠には引っかからねーよ」とか言っておりました…むぅ。
最終的には、むっちーがちみっこたちを部下にしてカラス退治に成功…哀れボスガラスは捕虜となり野鳥園へ送致されました。
ももちゃんは映画館でチケットのもぎりというもののお手伝いをすることに…しかも、お客さんを怖がらせる様なことをいっぱいしてくださいとのことで。
…もぎりって何でしょう?
ともかく、ももちゃんは仕事をサボって映画を見ていらっしゃったそうで…困ったものですけれど、同じお手伝いをしたまなび星人は眠ってしまったみたい。
最終的にはももちゃんがお客さんに怪談をしてかなり怖がらせておりました…と、今さら言うまでもなくももちゃんて変人ですよね?(何)
休日はめいちゃんの家へ…先週のことの続きを聞きにいったわけです。
ファミレスに行ってお話を聞くことになったのですけれど、そこのドリンクバーでまなび星人が持ってきたのはコーラの烏龍茶割…すっごくマズイみたいで、当たり前です。
ともかく、先週のお話…めいちゃんの小学校時代の真実がここで明らかに…。
詳細はあえて触れませんけれど、よくありそうなことながらひどいお話なのです。
でも、そこはまなび星人が元気づけましたけれど、ね♪
…えっ、ゲームのことばかり日誌に書いて、ですか?
い、いいのです…藍原まきのさんだって仕事以外の趣味として、フリマ参加とがーでにんぐと合わせてテレビゲームをあげておりますし!
まきのん…ゴスいおよーふくといえば、『セイント・オクトーバー』はどうしようかしら…(何)
今まであえてスルーしていた作品なのですけれど(普通に男キャラがいるみたいですし…/ぇ)、あのかたが購入されたみたいですし…う〜んっ。
こちらは、さすがにアニメのDVDにまで手を出すということはまずあり得ませんけれど…コミックくらいでしたら、手を出してみてもよいのかも?
【(更新終了)ゲーム・アニメ等雑記の最新記事】
今は電車も自動改札機になってしまったし、あまり聞かない単語かもしれないですね。
ごきげんよう、お姉さま…こちらではお久しぶりです♪
なるほどです、そういう意味でしたか…これで、日誌に書いた人が映画館で何をしていたのかも解りました♪
わざわざ教えてくださってありがとうございます♪
…2035年の映画館のチケットは手動なのですね…(何)