□魔法少女リリカルなのは コミックアラカルト
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらは先日『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』のサントラなどとともに購入をしましたもので、色々と気になる作品ですので購入をしたものとなります。
コミックスとしましては『ありかる』などと同じものとなります。
こちらの作品はタイトルから解ります様にアニメが3期放送されていたり劇場版が公開されていたりゲームにもなっていたりします『なのは』な作品となります。
内容としては、色々なかたの作品を収録しましたアンソロジーコミックとなります。
『なのは』なアンソロジーといえばこれまでにも多数の二次創作な同人誌を購入しておりますので違和感のないものでございますけれど、公式なアンソロジーとしましても以前1冊出ておりましてそれを読んでおります。
その以前読みましたものはその際に同時に読んでおります『StrikerS』なコミカライズ版や以前読みました劇場版のコミカライズ版と同じコミックスになっておりますけれど、今回のアンソロジーは以前読みました『ViVid』と同じコミックスとなっております。
参加されていらっしゃる、そして私が知っている作家さまとしましては、以前総集編を読んでおります同人誌『おさなのは』のわきさま、以前読みました『さくらリンク』を描かれまた色々同人誌も購入しております河南あすかさま、それに以前総集編を読んでおります同人誌『リリカルなのコマ』のタマゴルビーさまがいらっしゃいました…また、『ViVid』の作画担当の藤真拓哉さまと以前読みました『Force』の作画担当の緋賀ゆかりさまがイラストを提供しております。
…タマゴルビーさまはカバー下の4コマ担当でございます。
お話たちのほうは、上で触れました公式アンソロジーが無印から『StrikerS』までを舞台にしておりましたのに対し、今回収録されておりますお話たちはそれ以後…主に『ViVid』の頃を舞台にしたお話が多かったです。
一番多かったのは、やはりヴィヴィオさんとアインハルトさんのお話…あと意外なところではゲンヤさんと家族になったナンバーズのかたがたのお話も2つございました。
今日の日誌のタイトルにしました作品の様に、ティアナさんが主役のお話もあって一安心…百合的にも悪くなく、以前購入しました同人誌以上にスバティア分を久し振りに補給できた感じでございますし、やはりお二人は非常によろしゅうございます。
どのお話もコメディ分や明るい雰囲気のものが多かったでしょうか…個人的にはそちらのほうが嬉しいです。
また、意外と百合的にも高めの作品が見受けられたのも嬉しいところ…上で触れました様にヴィヴィオさんとアインハルトさん分が多めでございますけれど、その他の皆さまもスバティアやなのフェなどそれなりにはございます(なのはさんとフェイトさんカップリングは「なのフェ」と表現しないといけない、と以前購入しました同人誌にありましたので…/何)
それにしても、帯の煽り文句「君が選ぶ、君のヨメ!!」はいかがなものかと…正直、少し引きました(「アンソロジー、はじめました。」も、上で触れました公式アンソロジーの存在を無視しているみたいであまりよい感じではございません…)
…『Force』のお話も1つ(しかも河南あすかさま…)収録されておりましたけれど、やはり個人的にはトーマ氏はいらないです…(その他の作品は全て女の子たちがメインでしたので問題ございませんでしたけれど)
イラストのほうはアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれど、どれも悪くはなかったです。
百合的には上で触れました様に意外と感じさせる作品が収録されておりました。
ともあれ、久し振りにティアナさん分を多少なりとも補給できただけでも価値のあった作品…いえ、そうでなくても一定水準の作品たちでございますし、よきものでございました(同人誌にもよい作品はたくさんございますけれど、費用対効果を考えればこちらのほうがすぐれているのは言うまでもないこと…)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】