2010年09月26日

再び空へ

先日は虎穴通販よりこの様なものが届きました。
-----
ついに第2期…
○ストライクウィッチーズ2(1)
-----
…こちらはアニメDVDとなりまして、以前観ております作品の第2期の作品ということになります。
DVDはこれまでお店に買いに行っていたのでございますけれど、虎穴通販で同人誌を購入します際にこちらの予約ページを見つけ、そのままつい予約してしまったのでございました…こちらのほうが確実かもしれませんし、今後DVDは虎穴通販で購入しようかなと思っております。
特典はなぜかルッキーニさんのパンツな写真に6人分のキャラクターカード…第1期同様に秘め声CDや分厚いブックレットもついてまいりましたけれど、このブックレットによりますと芳佳さんは魔力のみ強く、坂本少佐は逆に魔力以外の全てがすぐれているみたいでございます(このブックレットは相変わらず色々興味深いことが書かれております)

ということで先日さっそく観てみましたけれど、お話としましては第1期の半年後、1945年の春といったところ…史実ではドイツ第三帝国の崩壊する時期でございますけれど、こちらではいつの間にかガリアが開放されておりました。
けれど新たなネウロイがヴェネツィア上空に出現し、ヴェネツィアは瞬時に制圧されてしまった模様…そちら方面のネウロイに対処すべく再び第501統合戦闘航空団が再結成される、というものでございます。

第1話は『再び空へ』ということで、物語の導入部…中学校を卒業し平穏な生活を送っていた芳佳さんが再びウィッチ隊として空へ飛び上がるまでを描いております。
個人的には、芳佳さんの友人のみっちゃんが非常によろしい感じがいたします…いえ、キャラクターとしても、百合的にも…。
このお話では失敗した作戦の指揮官として以前クリアしておりますDS版『蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!』の竹井醇子さんが登場したり、芳佳さんへ手紙を渡す役として以前クリアしておりますPS2版『あなたとできること A Little Peaceful Days』の諏訪天姫さんが出てきたり、そのあたりは一種のサービスでございましょうか…個人的にはそのまま主人公を竹井さんにしてしまってもよい気もするのでございますけれど…。

第2話『伝説の魔女達』ではアドリア海上空にてネウロイとの戦闘…リットリオ級戦艦を擁するヴェネツィア海軍がまずは応戦しますけれど、第1期の軍艦や一般航空機同様に無力…(多少はパワーアップしているみたいですけれど)
ついで芳佳さんと坂本少佐が応戦しますけれど、坂本少佐が強すぎます…シールド展開ができなくなっているのでございますけれども、彼女の持つ刀がそれを補って余りあるのでございました。
ところがネウロイもパワーアップしておりまして、異常な再生速度を誇り危機的状態に陥りますけれど、そこで他の皆さまも集まって皆さんの力で…という常道で撃破することができたのでございました。
やはりこの作品の皆さんは魅力的…特にシャーリーさんとルッキーニさんが非常によろしゅうございます。

第1期に続きましてパンツ描写の多い作品でございますけれど、個人的にはやはりそれ以上にウィッチたちの熱い友情に百合な要素を感じたり、あるいは熱い戦闘に胸を躍らせたり、あるいは背景の歴史情勢が興味深かったりするのでございました…一言で言い表せば面白い、でございます。
軍事的描写につきましてもストライカーユニットに紫電改が出てきましたり、扶桑皇国海軍の戦艦大和が出てきましたり上で触れました様にヴェネツィア海軍としてリットリオ級戦艦が出てきましたり(ちなみにイタリアは統一されておらず、ヴェネツィアやロマーニャなど分裂状態のまま…)、あるいは二式大艇が出てまいりましたりと、そちら方面のことが好きなかたに取りましてもなかなか興味深いのではないでしょうか(特にイタリア軍艦をアニメで観る機会なんて、そうそうないことの様な気が…)
その他、オープニングやエンディングテーマも悪くなく、作画や音楽も第1期と較べて低下したなんてこともなく、登場人物も皆さまお変わりなく、第1期と比較しても何も問題のない、安心して観られるものとなっております。
唯一の不安点でした坂本少佐の声優さん変更につきましても、以前あのかたにおうかがいしました様に何の違和感もなく、苦労されて多少声変わりされたのでしょう程度のもの…第2巻以降も色々と期待をいたしましょう(戦艦大和は第1期の空母赤城の様な役回りにされそうな予感…)
…どうでもよろしい点を一つあげますと、DVD起動時に企業のロゴが妙に大量に流されます…第1期はここまでのことはなかった気がするのでございますけれども…。
posted by 桜乃 彩葉 at 05:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック