□魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★★(4.9)
○音楽評価:★★★★☆(3.8)
○声優評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○付加要素(おまけなど):★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★★★(4.5)
こちらは先日色々なDVDとともに購入をしましたもので、好きなシリーズの作品ということで購入をしましたものとなります。
ということでこちらは過去に第3期『StrikerS』までアニメになっておりまして、また現在は以前読みました『ViVid』他がコミックとして続いております『魔法少女リリカルなのは』シリーズの作品となっております。
内容としては、二人の魔法少女のお話となります。
と、こちらは私もDVDを持っておりましてもちろん観ておりますアニメ第1期の『魔法少女リリカルなのは(無印)』の劇場版となっておりまして、基本的なストーリーはその無印と同じとなっております。
つまり、普通の小学3年生でした高町なのはさんがひょんなことから魔法の力を手に入れ、そしてジュエルシードというアイテムを集めるにあたって敵対することになってしまったフェイト・テスタロッサさんと心を通じ合わせていく…というものでございます。
そういえば以前読みました作品はこの劇場版のコミカライズ版でございますけれど、こちらは劇場版の前後を描いたものとなっております。
過去にアニメがあるにも関わらずそれをベースに劇場アニメ化しました作品といえば結構あるみたいでございますけれど、私が観たことのあるものとしましては以前観ました『機動戦士ガンダム0083』の劇場版『ジオンの残光』なるものがございましたっけ。
その作品は元となったアニメを短縮しただけのものだったのでございますけれど、こちらの劇場版『なのは』は新規作成、といってもよい作品となっておりました。
元となったアニメとほぼ同じといえますのは、結末くらいな気がいたします…さすがにあのなのはさんとフェイトさんが友情を通い合わせる結末を変えてしまっては『なのは』ではございませんから。
元となったアニメ版と変わったところは…まずはアニメ版の序盤、フェイトさんに出会うまでの余分と言えるシーンが全てなくされております。
これによって、ほぼ完全になのはさんとフェイトさんのお二人の事象に焦点が合わせられていて、バトルアニメの印象が強くなっております…戦闘シーンがなかなか熱いものとなっておりますから。
それに伴って、結果なのはさんの家族の台詞が全くなしになっております…これは別によいのですけれど、アリサさんとすずかさんの影がかなり薄くなっているのはちょっとさみしいかもしれません…。
その他、アリサさんたちが遊んでいたゲーム機がWiiになっていたり、アルフさんの胸が小さくなっている気がする…なんて細かい描写はどうでもよくって、最大の違いはフェイトさんについての描写でございます。
つまり、過去のやさしいプレシアさんとアリシアさんの日常、プレシアさんが変貌する原因となった事故、フェイトさん、それにリニスさんやアルフさんの誕生についてなど、フェイトさん関連の描写が回想としてかなり追加されていたのでございます。
これらの描写は、もう本当に切ない…あまりに切ないものばかりなのでございますけれど、これがより作品をよいものにしているというのは確実でございます(後付けなのかもしれませんけれど、それでも…)
これによりよりフェイトさんやアルフさんに感情移入をしてしまったり、またプレシアさんも単なる悪役ではなく悲劇のかたという見方を強くできまして、なのはさんよりもむしろフェイトさんが主人公のお話、と受け取れます(お二人とも主人公、といったところかと思いますけれども)
もう、とにかくフェイトさんやアルフさん、リニスさん、そしてプレシアさんが切なく、そうしたシーンが入ってきたあたりから最後のなのはさんとフェイトさんがお友達になるシーンまで、涙が流れっぱなしとなってしまいました…涙もろい私ですけれど、ここまで泣いた作品は最近ではそうございません(以前のいちごさんの集会で紹介しました作品でも結構泣けてしまいましたけれども…)
登場人物につきましては、上で触れました様にやはりフェイトさんとアルフさんがとてもよろしゅうございます…また、最近の作品ではすっかり大人となって、また少々恐いイメージまでついてしまいましたなのはさんの初々しさがかえって新鮮に感じられました。
序盤は例のフェレットがやや目につきますけれど、使い魔と考えておけば問題ないでしょう…リンディさんなどは原作と特に変わりません。
お話のほうも、上で触れました様に余計なシーンをカットしたりフェイトさんたちの過去を描くことによって、原作を越えた素晴らしい作品になっていたと私は感じました…長々と書きましたけれど、一言で言いますととてもよきものでございます(アニメ版を観たかたもこちらの劇場版は十分、本当に十分楽しめるかと思います…個人的にはぜひ観ていただきたいです)
イラスト…作画のほうはDVD版『A's』くらいのよさでしたかと思います。
内容は上で触れましたとおり…フェイトさん関連の描写がとてもよろしく、また悲しいです。
音楽のほうは特に悪くなく…挿入歌なども変わっておりますけれど、もちろん水樹奈々さまが歌っておられます。
声優さんは元となったアニメ版と同じなのですから、何ら問題ございません。
百合的にはなのはさんとフェイトさんの出会いの物語でございますから、『ViVid』まで知る身としましてはまだまだこれからといったところではございますけれど、でも最後のシーンはとてもよきものでございます。
付加要素…おまけについては、厚めのブックレットが2冊ついてきましたり特典Discもございましたりと、なかなか豪華でございます。
ともあれ、アニメを劇場版にしただけの作品だと受け止めておりましたので、ここまでよいものだとは想像以上でございました…これは、『A's』の劇場版も期待できそうでございます(今回のフェイトさんみたいに、よりはやてさんやヴォルケンリッターにスポットが当てられるかも?)
ただ、やっぱりなのはさんたちは子供の頃のほうがよい、と思いましたのも事実でございまして…ティアナさんが大好きな私でございますけれど、『StrikerS』以降の映画化、あるいは映像化は、無理はしなくてもよいかもと感じたのでございました…(ティアナさんやスバルさんがメインでしたら歓迎ですけれども)
一方、現在第2期なDVDを購入継続中な『ストライクウィッチーズ』も劇場版が制作されるみたいでございますけれど、こちらはこの『なのは』みたいに過去の新装版的なものなのか、それとも全く新規のものなのか…いずれにしましても、こちらも期待いたしましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】