
□蒼い海のトリスティア アンソロジーコミック
○イラスト評価:★★★☆☆(2.5)
○内容評価:★★★☆☆(3.0)
○百合度評価:★★★★☆(3.5)
○総合評価:★★★☆☆(3.0)
これは先日水樹奈々さまのライブDVDと一緒に購入してきたコミックの一つで、タイトルのとおり『トリスティア』のアンソロジーコミックですね♪
元のイラストを描いたかたを含む数人のかたのイラストに、小説が一つ、あと漫画が15作品収録されております♪
こういうアンソロジーには私の知っている作家さまも毎回何人かはいるもので、今回のものにも数人見かけました♪
『百合姉妹』や『[es]』にいらっしゃった内村かなめさまに、『氏神様といっしょ』のちざきゃさま、『[es]』の第2巻にいらっしゃったきむるさまの三人ですね♪
…内村かなめさまは『百合姉妹』や『[es]』で結構好きな作家さんで、今回久しぶりに作品を見てやっぱりよかったのですけれど、『百合姫』になってから全く姿を見なくなってしまったのが残念…アンソロジー系によく作品を描いているみたいですので、『百合姫S』にいてもおかしくないと思ったのですけれど…。
さてさて、内容のほうはアンソロジーですしナノカさんの特別でないただの一日、といった感じですけれど、百合度は本編よりもかなり高かった気がいたします♪
ネネちゃんの活躍するお話が結構たくさん見受けられたのが、その原因でしょうか…♪
あっ、でも、私が『トリスティア』で一番好きなフォーリィさんの活躍するお話もちゃんとありました♪
ナノカさんとのカップリングとしてはフォーリィさん、ネネちゃん、そしてラファルーさんという三つのパターンが考えられると思いますけれど、そのいずれのパターンも見受けられましたし…♪
…あっ、ちなみにゲーム本編でちゃんとナノカさんに告白をした上で唇まで奪うのはラファルーさんだったり…♪
作品の質も、全体的に満足できるレベルだったかなと思います…特にSASさまというかたの描かれた『笑顔』はイラストも内容も私好みでよろしゅうございました♪
イラストはアンソロジーなので玉石入り混じった感じではありますけれど、よいもののほうが多かったと思います♪
『[es]』みたいなアンソロジーではなく、『ひだまりスケッチ』や今回のものの様な二次創作となるアンソロジーは原作のイメージを破壊していないか読むときにちょっと不安になってしまったりもするのですけれど、これに関してはそういった心配は杞憂でした…『トリスティア』がお好きなかたでしたら読んでも損はしないと思います♪
エリンシエさまファンの私としては、『ネオスフィア』のアンソロジーを出してもらいたい様な…いえ、でも…(何)
アンソロジーが出るというのは、人気のある証左ですよね…『Kanon』や『月姫』あたりは大量繁殖していますし…『マリみて』のアンソロジーは結局(上に書いた理由で)手を出さず仕舞いだったのですけれど、どうだったのでしょう…?
…『ストパニ』がないのは…いえ、何でもありません〜(でも『シスプリ』なども見かけませんし、元が家庭用ゲームな作品だから?)
…あと、実はずっと以前に購入した『トリスティア』のアンソロジーでないコミックはいまだに読んでいなかったり…(それに限らず、買ったのに読んでいない作品が結構ありますね…はわわ)
ということで、その後読んだコミックのレビューをば♪

□蒼い海のトリスティア 〜ナノカの発明工房日記
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★☆☆(2.5)
○百合度評価:★★★☆☆(2.5)
○総合評価:★★★☆☆(2.5)
はい、ずっと放置していたこちらもさっそく読んでみました♪
さてさて、こちらの内容はこれまた先日読んだ『ネオスフィア』のコミック同様、町おこしをするナノカさんの奮闘する姿を描いたものです。
こちらも『ネオスフィア』同様にオリジナルな展開でしたけれど、『ネオスフィア』が一応ナノカさんがネオスフィアへやってきてから去るまで完結させるかたちで描いていたのに対して、こちらは完全に特別でないただの一日を描いた、という感じになっております。
メインキャラを削るなんてことをしないためには、こういう描きかたのほうがよいかもしれませんね…どちらの描きかたでもよいと思われます♪
そして、内容のほうは…ちょっと、微妙かもしれません。
面白くないことはないのですけれど…個人的には『ネオスフィア』コミックの様なほのぼのとした雰囲気のお話のほうが好きです。
ただ、OVA『トリスティア』のオリジナルキャラであるパナビア先輩が出てきたのは非常によいことだと思います…パナビア先輩はPS2版『ネオスフィア』にも出ましたし、何だか主役のゲームもあるみたいで、やっぱりいいキャラなのです♪
ちなみに、イラストは悪くなく、百合度に関してはアンソロジー版と同じくらいかやや低いくらい、でしょうか。
『私立天姫学園』のほうでは、今日は演劇部の演劇の第一日めのはずですね♪(多分…)
前回同様にフィリアさんがあのかたのご活躍を陰から見守るかも…♪
あと、これは他の皆さまの入室状況を見ながらですけれど、皆さまがステージへ集中なさる陰で、ジャンヌさんをこっそりと使うかもしれません…ジャンヌさんの行動は一人イベントになっても大丈夫ですし…♪
本当は昨日は叡那さまでニナさんに会いに行こうとも思ったのですけれど…ともかく、これ以上月が消えていったらニナさんはどうなってしまうのかしら…♪
十六夜さんはどんな服を作っていただけるのか、これまた楽しみなことです…もちろん、叡那さまとエリスさんのことも♪
昨日の『みるち〜ものがたり講座』なのですけれど、おまけの話題はともかくとして、本題はやっぱり解りづらかったのでしょうか…。
かくいう美紗さん(私?)自身にも難しくて、あの企画を一回行う苦労は結構なもので…その割に反響はありませんし、昨日の講座の最後に書いた様に私の物語中に出てくる二次創作の元の作品の解説という企画にしようかなとも考えています。
どうしようか、まだ悩んでいるところですし、どちらにしてもあまり変わらない気もいたしますけれど…ともかく、次回の『みるち〜』はゲストさんをお迎えしてあの二人が質問をしていく、という企画になるはずです♪
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
そー言えばこの企画って…私が見たいって言ったからやって頂いてる企画でしたよね…
あやのさまの労力と私しか楽しんでいない現実を考えたら…やはり企画の切り替えをした方が良いかと…ι
『いおの様』や『ありかる』をほとんど知らない私にはそちらの解説は嬉しいですし♪
あっ、いえ、そんな、お気になさらないでくださいまし…昨日の人物については、歴史上に埋もれた人物の感が大きいですし(三好長慶についてはもう少し書けそうですけれど…聞きたいですか?/ぇ)
う〜ん…あと解説できそうな歴史上の人物は木曽義高さまと大姫さま、源範頼くらいしかなさそうですけれど…いかがでしょう(何)
うゅ、とりあえずこれらの企画はあと3回後ですので、二次創作のほうにしようかのんびり考えてみます♪
特に義高さまと大姫さまは好きな人物であるにもかかわらずあまり良く知らないので;(ぇ)
あ、でもこれは余裕があるときで全然良いので、無理はしないでくださいね…?
うゅ、解りました…それでは考えてみます〜♪