□リリカルマジカルThe MOVIE 1stなの!
■みかげ貴志さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★☆☆(3.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.0)
こちらは過日色々な同人誌とともに購入をしましたもので、過去に一連のシリーズを購入していることもございまして購入をしましたものとなります。
同人誌と一緒に購入をしておりますことからも解ります様に、以前読んでおります同じサークルさまの作品などと同様にコミックサイズのものながら同人誌となっております。
内容としては『なのは』の二次創作作品となり、その中でも以前観ております劇場版第1作を舞台にしました作品となります。
このサークル【明日はどっちだ!】さまは上でも触れました様に過去にも様々な『なのは』な二次創作のコミックサイズな同人誌を出されておりまして、それらの作品で登場人物の性格が結構変わったりしておりました様に、こちらの作品でもその傾向が強いです。
なのはさんはいたって普通…そう、本当に普通の女の子で常識人なところがございまして、後の展開から魔王扱いされがちな同人誌が多い様な気のする中、結構まともな扱いをされております(その代わりレイジングハートがその役割を担っているでしょうか)
けれどフェイトさんは痛いのが好きな変態さんにされております…プレシアさんの拷問もそれで気持ちいいのでございましたら、まだ救いがあるのでしょうか…(何)
アルフさんもまとも、リニスさんもまともながら猫耳で語尾が「にゃん」になってしまい、プレシアさんは変態…フェレットは普通に邪魔な存在、クロノ氏はこの作品一番の変態、といったところでございましょうか。
高町一家はやはり出番がほとんどなくってこれは劇場版でもそうでございましたからネタとなりますよね…アリサさんとすずかさんの出番もほとんどないのはやはりさみしゅうございますけれども。
…そのアリサさん、カバー下で三頭身にされておりました…声優さんネタ、ということなのでございますけれども、どういう作品なのでございましょう…?(アリサさんの声優さん、といいますと最近しておりましてとってもお世話になっておりまして大好きなあのかたもしていらっしゃいます『マイソロ3』のマルタさんの声もしていらっしゃる釘宮理恵さまでございますけれども…)
お話のほうはシリアス要素を極力排した、コメディ要素のかなり強い4コマ…過去のこのサークルさまの作品同様でございます。
もちろん劇場版無印の内容をほぼ忠実にたどっていっております…フェイトさんは変態気味でございますけれども、なのはさんのことがお好きなのは確かなので一安心でございます。
ただ、男キャラが出てくるとちょっと微妙なネタが入ってくるのもこのサークルさまのいつものことでございますので、注意が必要でございます。
イラストは悪くございません。
百合的にはフェイトさんでございますけれども、なのはさんは特にそうした様子がないのが少し残念…。
ともあれ、多少変態的なところはありますものの悪くはございません…劇場版第2作について、このサークルさまはあとがきにて公開は1年後、DVDなどが出るのは2年後と予測されておりましたけれど、どうなるでしょうか。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□魔法戦記リリカルなのはForce(3)
■都築真紀さま(原作)・緋賀ゆかりさま(作画)
○イラスト評価:★★★★★(4.5)
○内容評価:★★★☆☆(2.8)
○百合度評価:★☆☆☆☆(1.0)
○総合評価:★★★☆☆(2.8)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『ありかる』などと同じものとなります。
こちらの作品は、一応以前劇場版を観ておりましたり以前そのコミカライズ版を読んでおりましたりします『なのは』シリーズの作品として扱われる模様でございます。
作画担当のかたは以前読みました『キディ・ガーランド ぴゅあ』の作画なども担当されたかたとなります。
…上の作品を読みました際、そういえば『なのは』のコミックでまだ読んでいない作品があったことを思い出して、同時に読んでみたのでございました。
内容としては、『なのはStrikerS』から6年後、なのはさんがもう25歳になった頃のお話となります。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなってしまいましたので、登場人物の紹介などは省略をいたします。
さらに付け加えますと、その第2巻の感想にも書きました様に、この感想は魔法バトルものの作品が特に好きというわけではない、そうしたものよりも百合要素を優先して見てしまう者の書いております感想となりますので、この作品の感想の場合は特にご注意くださいまし(勝手なことを色々言っているとは思いますけれど、そういう人もいるのですね、と読み流してくだされば…)
お話のほうは、第2巻の最後で暴走をはじめてしまった、主人公ということであるトーマ氏を止めるために管理局の皆さん、それに敵方であるフッケバインも動く、というところでございましょうか。
トーマ氏は主人公らしいのでございますけれども暴走しておりますので敵の様なものでございます…かの者と対峙するのはなのはさんなのでございますけれども、対エクリプス因子保持者の特殊な装備に換装されておりまして、その破壊力はさらに増しているといったところでございましょうか。
なのはさんの他にもフェイトさんやスバルさんが頑張っていらっしゃいます…ティアナさんは出番はなしでございました。
また、はやてさんが敵の艦船を止めようとされるのでございますけれども、フッケバインのリーダーであるカレン・フッケバインという女性に背後から刺されてしまわれましたけれども、どうやら生命に別状はないご様子でございます。
そういえば、第1巻から登場してトーマ氏たちとともに行動をしておりましたアイシスさん、普通の女の子かと思いきや案外強い…以前読みました『ViVid』でのヴィヴィオさんのお友達同様、少し意外でございました。
最後は何とかなのはさんたちの尽力によってトーマ氏の暴走は止められたのでございますけれど…というところでこの巻は終了でございました。
…それにしましても、前巻のシグナムさんといいこの巻のはやてさんといい、八神一家は完全なやられ役になっていて悲しいものでございまして、今後ヴィータさんもその様な扱いにされたらどうしましょうか…ちなみにシャマルさんはいつもどおり背景、ザフィーラさんはいましたっけ?(でもザフィーラさんは『ViVid』でいい役をもらっておりましたからよろしいでしょうか)
イラストのほうはさすがによきものです。
百合的には男の主人公の時点であまり期待できません…やはり『ViVid』のほうに期待を委ねましょう。
ともあれ、まだまだ第1部の途中といったところではございますけれども、いかがでございましょうか…トーマ氏を敵かサブキャラ(『A's』でのはやてさんみたいな扱い)として、主人公を今までどおりなのはさんたちだと見れば普通に読める作品ではありまして、なのはさんたちの視点が主でありまた終始戦いのお話となりましたこの巻はそう悪くなかったでしょうか(八神一家の扱いは悲しいですけれど…)
タイトルに『なのは』を冠している以上なのはさんを主人公にすべきでございますし(『ViVid』のヴィヴィオさんはなのはさんの娘でございますから…)、このお話の流れからどうしてわざわざトーマ氏を主人公にしたのか不思議…これでしたら『StrikerS』のほうもスバティアを主人公にしてよろしかったはずです(以前購入しましたスバティアが主人公のドラマCDはきちんとタイトルから『なのは』を外しておりましたっけ…)
この先どうなっていくのか…主人公云々を除いても、この様な未来のお話なんて出す必要なんてあったのか、なんて疑念も常に付きまとってしまいますし、なければないほうがよかった作品、とどうしても思ってしまうのでございました…(9月10日に第4巻発売がすでに決まっておりますけれども…)
少なくても個人的には『ViVid』のほうがイラスト以外のあらゆる点で好きでございます。
…ちなみにこの巻は限定版でございまして、上で触れました『ViVid』同様に小冊子、それになのはさんの小さなねんどろいどがついてまいりました。
上でも少し触れました『マイソロ3』のほうはソーサラーリングという指輪(?)に力を込めにいくという重要クエストを受けることになりまして、メンバーはユージーンさんとチャットさんのお二人が固定、あと一人は自由でしたのでエステルさんを連れて火山へまいります。
チャットさんはモフモフした動物が嫌いだそうで、ユージーンさんのことも苦手だそう…それを知っていてこの様なパーティを組ませるあたり、やはりアンジュさんは黒い感じがいたします。
とはいいましてもチャットさんが選ばれたのにはきちんと理由があり、メンバーで一番小さいからみたい…ユージーンさんはメンバーで一番しっかりしたかたに感じられますし、これはこれでよかった気がいたします。
ともあれ無事に指輪に力を込めることができたのでございますけれど、これは何とこれまでのダンジョンにも見受けられました変な的にこの指輪から放てる光を当てると扉が開いたりするというアイテムでございまして、これでこれまでのダンジョンで見受けられました的の謎が解けました。
ということで、さっそくこれまで的の見られた場所の中からまずは鉱山のクエストを受けまして、これまで開かなかった扉を開きに行ってみました。
扉の奥はさらにダンジョンが広がっておりまして、ワープなどもしてしまいましたけれども、まだ開かない扉がございました…どこのダンジョンもそうなのでございますけれども、障害物が結構あって道がふさがれていたりと、先が長そうでございます。
そこから帰ってまいりますと皆さんが食堂で会話をなさっておりまして、精霊という存在に話が聞きたいという流れとなりまして、それに関連のある村へ行ってみようということになりました。
また、それとは別に個別クエストで人を護衛する任務も発生しておりまして、まだまだ的に光を放ちたい場所もありますことから、村へ行くのはひとまず後回しにしましてまずはその個別クエストをすることにしたのでございました。
その個別クエストは火山へ行って護衛をする人を探すというものだったのでございますけれども、またまたアサミーナさんお一人で行くことになってしまいました…こんなことになるのでしたら、わざわざ序盤で一人で頑張って称号を得なくてもよかったみたいです(火山の難敵である雀が出なかったのが唯一の救いでございましょうか)
ともあれその護衛対象は渋めながら王子さまだったのでございますけれども、そのかたも新たな仲間となったのでございました(ちなみに火山にある変な台に光を放っても「?」が出るだけ…まだ指輪の力が足りない、というところなのでございましょうか)
それが終わりますと今度はリッドさん…ファラさんの幼馴染のかたからも個別クエストが発生しておりました。
こちらはリッドさんと一騎討ちをするという、以前スタンさんで発生したものと同様のものだったのでございますけれども、これまたスタンさんのとき同様に指定場所であるダンジョンの奥地まで一人で行かなければならないのでございました…こんなことになるのでしたら(以下略)
しかも今回の火山は普通にあの雀タイプの敵も出まして、なかなか厳しいものでございました…正直に言いまして、リッドさんとの戦闘よりそちらのほうがきつかったです。
リッドさんを倒しますと、やはりスタンさんのときと同様に闘技場のほうにもリッドさんが現れたのでございますけれども、そこで彼を倒しますとさらにリッドさんとファラさんの二人組な対戦が出現いたしました…これに挑戦してみたのでございますけれども、リッドさんはともかくファラさんが素早すぎて強く、今のところは太刀打ちできそうにございませんでしたので諦めました…。
きついといえば、メンバーが少ないほうが経験値の入りが多いというお話でございましたので、鉱山へアサミーナさんとエステルさんの二人だけで行ったのでございますけれど、ゾンビやグールがちょっときつい…これらの敵は生命がすでにないためか、こちらが攻撃をしても動きを止めてくれないことが結構あるのです。
戦闘時間のことも考えますと、ややきついと感じる場所へはやはり4人で行ったほうがよさそう…?
あと、どうやら街では終末思想が流行しているそうで、それを利用して信者を増やしている人もいるみたい…これはまるで以前しております『P3P』の後半の流れみたいでございましょうか。
そういえば、アサミーナさんはまだ一度も普通の街へ行ったことがございません…今後行く機会はあるのでございましょうか…。
…ところで、この会話をしていらした一方の、ウィッキーを連れた少女の「ワイール♪」ってどういう意味…いえ、ウィッキーともどもかわいらしくてよろしいのですけれども(最近のウィッキーは何かに憤った様子でございましょうか/何)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
みゃー♪
うゅ、なのはな作品をお読みになられたみたいで♪
なのシリーズは相変わらずですのね…
最近はDVDの発売する間隔が短いですし、どうなのでしょう?
あと、ヴィヴィオたんが主人公では無い方の作品ですね?
う〜みゅ、はやてさんの不遇っぷりはStSの時にも思いましたけど…どう言うつもりなのでしょう?
ヴィータさんが酷い事になったら暴動物です!(ぇ)
多分そのネタは灼眼のシャナのDVD特典ネタかもですね…♪
手乗りサイズのシャナたんが可愛い奴です…☆ (ぇ)
ゲームも順調みたいで…♪
うゅ、ソーサラーリングは3段階まで強化されるみたいで…けれど、最終決戦前の私ですらまだ2段階目なのですけど;(ぇ)
これはクリア後も楽しめそうですん♪(何)
アンジュさんは黒いです…
ギルドへの勧誘行動もそんな一面が垣間見えますの!
うゅ、因みに私は中盤位でその称号を手にしました♪
誰かを迎えに行くクエストは1人が多いかも?
あと、腕試しクエストも1人で…やはり道中の方が厳しいですの;
砂漠等に1人で行くときは、ストーンチェックは必須ですの!
うゅ、ゾンビやグールは炎と光が弱点ですのでエステルさんに光の攻撃魔法を使うように設定して、主人公はひたすら囮役に徹する…と言うのもありかも?
経験値が増えるクエストを受けたり、称号をつけるのは基本ですの!
けれど、無理は禁物ですん。
因みに、ウィッキーでは無くクィッキーなのですん;
黒人のおじさんを思い出しました…(何)
あとあと、メルディさんの言葉はメルニクス語(だったと思います)と言う言語がエターニアにはありまして、それは日本語に翻訳したもの?ですの。
方言の様なもので…ワイールと言うのは、好意的に感情が高まった時に発するみたい?
と言いますかメルディさんの表情を見れば大体分かるかもです?(何)
でわわふ。
シャッス!です♪
ほむほむ…♪
はい、同人誌と忘れ去っていた作品を読んでみました…♪
同人誌のほうはいい意味でも悪い意味でも相変わらず、でございますね…。
DVDのほうはどうなるでしょうか…まずは劇場版の公開を待たなければ、でございますけれども…。
ヴィヴィオさんが主人公でないほうの作品は…う〜ん…。
はやてさんについては、もしかしますと原作のかたに愛着がないのかも、なんて思ってしまいます…。
シャマルさんとザフィーラさんの扱いも『StrikerS』の頃からあれでございますし、こうなるとあとはヴィータさんが…。
なるほどです、そういうものがございましたか…♪
手乗りサイズのアリサさん、というものもよろしいものでございました…♪
何と、それでは最終決戦直前になってもまだ行けない場所があったりするのでございましょうか…。
『ととモノ。3』もクリア後に新ダンジョンなどがございましたし、これは何かありそうでございますね…。
キャラ説明に明記されておりましたし、やはりアンジュさんは…イリアさんといい、このかたがたの作品はどうなっていたのでしょう…(何)
こういうことになるのでしたら、私も急がず中盤くらいで入手すればよかったですの…。
はわ、まだ石化攻撃は受けていないのでございますけれど、砂漠の敵はその様なことをしてまいりますか…やはりバジリスクあたり?
なるほどですの、弱点を狙うということは考えておりませんでした…今まで力押しでございましたから…(何)
称号は採取の手前で変えてみたり、そこそこ活用している…はず?
わっ、普通に間違ってしまっておりました…!
はぅ、寝ぼけてしまっていたのでしょうか…。
なるほどですのん、その様な言葉があったのでございますね…♪
確かに機嫌のよろしいときにおっしゃっておられましたっけ…色々ありがとうございます、ですの♪