□ひだまりスケッチ(6)
■蒼樹うめさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(4.3)
こちらは先日色々なコミックとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますこともあり購入をしましたものとなります。
コミックスといたしましてはおなじみとなっておりますまんがタイムきららコミックスとなります。
作者のかたは以前コミカライズ版を読んでおります『魔法少女まどか☆マギカ』のキャラクターデザインをされたかたで、またこちらの作品はアニメにもなっておりましてそれが第4期も制作決定となったみたいでございます…きらら系の作品は少なからぬ作品たちがアニメになっておりますけれど、4期まで制作された作品はさすがにこの作品だけでございます(というより、私がコミックを持っている全ての作品の中でも4期までアニメが制作された作品ってこれだけかも…?)
内容としましては、私立やまぶき高校の美術クラスに通う、学校のすぐ前にあるひだまり荘で暮らす6人の女の子たちの日常のお話となります。
と、やはり説明が以前読みました第5巻の感想と同様となってしまいましたので、詳しい説明などは省略をいたします。
この巻では相変わらずの皆さんの微笑ましい日常を描いております…この巻では主人公なゆのさんが高校2年生のときの1学期な期末試験終了から2学期に入ってすぐあたりのことまでを描いていることになるでしょうか。
つまりほとんどが夏休みの思い出となるお話…遊園地へ行かれたり、皆さんが帰省をされたり、プールへ行ったり、はたまた宿題のことで悩まれたりというわけでございます。
…皆さんで美術館へ行くお話は夏休み前のことでございましたけれど、そういえばこういうお話は同じく美術系の学校を舞台にされ以前読んでおります『GA』にもございましたっけ…その『GA』、2年前に第3巻が出て以降、これやこの様にアニメやゲームにはなりましたものの原作コミックが出なくなり、どういう状況なのか少なからず心配でございます…(以前読んでおりまして同じ作者さまな『棺担ぎのクロ。』も一時第3巻の発売予定が発表されたもののそれが延期になって以降姿を見なくなりましたし…)
2学期に入ってからは水泳大会のイベントなどございましたけれど、やっぱり一番最後のお話がメインになるでしょうか。
夏休みの間、3年生な沙英さんとヒロさんは大学受験のため夏期講習を毎日受けていらして帰省もされなかったのですけれど、最後のお話はそのヒロさんが卒業後の進路に悩まれるお話…。
ヒロさんは今の時間がずっと続けばよいと、皆さんと別れたくないと思っていらして、それはもうこの作品を読んでいる身としましてはまさにその通り…先日読みました『落花流水』の様に時間がループすればいいのに、なんて思ってしまいます。
でもその様なヒロさんに吉野家先生が非常に珍しく先生らしい助言をされ、さらに沙英さんが彼女の背中を押してあげたことでヒロさんも吹っ切れることができたみたい…このエピソードもそうでございますけれど、この巻でもやっぱり沙英さんとヒロさんのお二人の関係が一番よかったかなと思えます。
…ちなみに夏目さんも水泳大会のときなどほんの少し出番がございましたけれど、やっぱり彼女もよろしいものでございます。
イラストのほうはよきものではございますけれど、4.3はさすがに少々高すぎかも…?(巻が進むごとに見直している気が…さすがにこれ以上は下げませんけれども)
百合的にはやはりヒロさんと沙英さんのお二人(と夏目さん)がよろしいものでございます…他の2組も感じられないことはございません?
ともあれ、ヒロさんが悩まれてしまわれておりました様に時がたっていくのは、読んでいる身としましてはさみしいものを感じてしまいますけれど、でもそれは仕方のないことでございますし、お話自体は変わらずとてもよろしいものでございました。
時が進む以上、どこで終わらせるのか、という不安は尽きませんが、それでもきらら系で第6巻まで出てくださりなおも終わらない作品というのはこの作品の他には上で触れました『落花流水』と以前読みました『三者三葉』くらいでございますし、それに今のペースで進んでも3年生の卒業はかなり、そうかなりかなり先になるはずでございますから、しばらくはこのまま楽しみましょう。
…どうでもいいお話ですけれど、お姉さん的存在で体重を気にされるところのあるヒロさんを見ておりますと、キャラデザが同じな『まどか』のマミさんの印象と重なります…あと、吉野家先生は下で触れます『スズノネ』に出ていらした桃子さんに似ているかもしれません(どちらもつかみどころがない、ということで…/何)
とってもお世話になっておりまして大好きな、今日は台風にもくれぐれもお気をつけくださりたいあのかたにお勧めをしていただけました『スズノネセブン!』のほうはこの数日お休みをしてしまっておりましたけれども、昨日は久し振りにのんびり進行…幸村さんと真夜さんがお付き合いをはじめたということはデートから戻ってきてすぐに皆さんに知れ渡ってしまいました。
そのことで要先生が暴走されてしまわれましたけれども、でも翌日になりますと皆さん普通に戻っていらっしゃり、そこは幸村さんも一安心?
ただ、もうお互いの気持ちがはっきり解ったということで、完全なラブラブモードに入られました…真夜さんはお相手からの攻撃にはとても弱いものの、その逆に自分から積極的に気持ちを口にされたりと、攻撃力のほうはとても高いみたいでございます(何)
その夜は真夜さんが幸村さんから教えてもらった料理の腕を披露して一人で作ったカレーを皆さんに食べてもらうことになりましたけれど、その前にあったという料理後のお二人のラブラブシーンは省略されておりました…さすがにそこまで見せられると胸やけがしてしまうから?(何)
その翌日、幸村さんはすみれさんに学園長さんを呼んでくれる様にお願いをいたします。
どうやら課題達成のために最終的にすることはかなり危険を伴う様子があり、真夜さんに伝える前に学園長さんにそれを話してお墨付きを貰って真夜さんに安心をしてもらおう、ということみたいでございます…このときのすみれさんの嫌な様子といったらまたとても面白いものでございました。
でも、放課後に学園長さんにお会いする前に真夜さんに見つかってしまいまして、結局はそのことを説明することになってしまったのでございました…。
危険の伴う方法だと知って真夜さんは当然反対しようとしますけれど、幸村さんのお気持ちに何も言えなくなってしまい、ラブラブモードに…と、こういうシーンになると絶対出ると思っておりましたけれど、やはり学園長さんが覗き見をしてしまっていたのでございました。
幸村さんはそこで学園長さんに事情を説明いたしますけれど、何と課題成功のために学園長さんが幸村さんに数日修行をつけてくれることになってしまいました。
そのシーンの学園長さんはちょっとかっこよかったのですけれど、そこは学園長さんといいますか、最後の台詞で台無しとなっておりました…このかたはこうでなくてはいけません(何)
ともあれ、そういうことで数日間幸村さんと真夜さんは離れ離れとなることになってしまわれました…昨日はここで終わりましたけれど、幸村さんの修行は一体何をされるのか、それに離れ離れになった真夜さんはそのさみしさに耐えられるのか、色々気になるところでございます。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】
(こんな簡単な予想も無いと思うけれども;D巻が出た時点で確定している)
……でも、すると、次のF巻の表紙はどぅなるのだろぅ?
吉野屋先生とか(ちょっと……ナニかも、アレかも;
↑いぇいぇ、確かに悪いヒトではないんですが、
ぁの痴女っぷりを嫌う人は結構多いので。
それにしても、ゆの<なずな であるところを表紙でこぅもハッキリ見せられると、プチ悲しー。
(胸は微妙〜にゆのが勝っているかも知れませんが……。←ゴメンナサイ;)
でも何より、沙英×ヒロの熱々〜なカップリングが美味し過ぎますよね!!(二人がいつ、本当に“一線を越える”のか、気になってしようがない)
そして、浮気と云うのではないけれども、沙英さんは、「×ゆの」「×夏目さん」でも、美味しいトコロをさらって行ったりするのでした〜。
劇ウマウマ。(←宮子調で)
なるほどです、表紙のキャラの予想をしておりましたか…私はそこまで考えておりませんでした…。
吉野家先生はメインキャラ、とはちょっと言いがたい気がしますので、カバー下を飾ることはあっても表紙に出てくるイメージはございませんかも…?
ゆのさんは相当身長が低いのですね…でも『スケッチブック』という作品には地味にもっと背の低い高校生が…(何)
やはり百合的にはそのお二人が素晴らしいところでございます…♪
夏目さんも捨てがたく、確かに沙英さんは色々おいしいところでございます…♪
ゆの ≒ まどか
沙英 ≒ ほむら
ヒロ ≒ マミ
宮子 ≒ 杏子
乃莉 ≒ さやか
なずな ≒ 仁美
……でしょうねどうしても……。
もしや、「『まどか』の世界は、“自分がゆのを好きだったら”との仮定の下に沙英が創作した物語世界だった。」とか云う、関係者のみぞ知る超裏設定があるのか……?!(←ねぇって!!この脳味噌腐れ林檎!!)
キュウベェなんて、ゆのが創造しそうな不思議生物(←第@巻“チクリン”参照)だし〜。
いえいえ、私はただ少しだけ似ているところがあるかも、と感じただけで、そこまでの対比は意識をしておりませんでした…。
インキュベーターに関しては、ゆのさんが創造したにしてはあまりにあまりな性格などをしていらっしゃるかも…?