2011年11月27日

まだいけるかもしれない。

以前アニメを観ている作品『まどか』について、こちらにありますアニメの公式サイトとは別にここによく解らない公式サイトができておりました。
劇場版の公式サイトはアニメのものと同じみたいでございますし、ならばここは何、ということになりまして…シークレットプロジェクトとしか書かれておらず、詳細はいずれ公開されるそうでございます。
ゲーム化はすでに進行中、劇場版も制作決定となっている今、他に何があるというのでございましょう…あまりおかしな話でないことを願うばかりでございます。


その様な先日はこの様なものを購入してまいりました。
-----
きらら系などを…
○けいおん!!(1)
○うらバン! 浦和泉高等学校吹奏楽部(4)
○けいおん! ストーリーアンソロジーコミック(1・2)
○ひとより××(1)
○もうダメかもしれない(1)
○魔法少女リリカルなのは コミックアラカルト 〜マジカル☆タイム編〜
○よつばと!(11)
○リコとハルと温泉とイルカ(1)
-----
…一番上はDVD、その他はコミックとなります。
本当でしたらもうすぐ発売な『ゆるゆり』ファンブックが出るタイミングで購入しに行こうかとも思ったのでございますけれど、昨日は土曜日ではございますけれど機会がございましたので行ってきたのでございました。

DVDのほうはもう1ヶ月以上お会いできない日々が続いていてさみしゅうございますけれど、ご無事を心から願っております大好きなあのかたにお勧めしていただけたこともありこれまで少しずつ揃えてまいりましたアニメDVDでございますけれど、今巻からは第2期ということでタイトルが微妙に変わりました(末尾が『!』から『!!』になった様子…)
…確か『イカ娘』もアニメ第2期はタイトルが『侵略!』から『侵略!?』になっているのでございましたっけ(何)

コミックのほう…『うらバン!』から『もうダメかもしれない』まではおなじみとなっておりますまんがタイムきららコミックスとなっております。
『うらバン!』は過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなりますけれど、どうやらこの巻で最終巻となる様子でございます…。
『けいおん! ストーリーアンソロジーコミック』はこれまでのこの作品のアンソロジーと分けられましたけれど、どういう違いがありますのか、これは読まないと解らないでしょうか。
『ひとより××』と『もうダメかもしれない』は何となくよさそうに感じられましたので購入をいたしましたものとなります。
…ちなみに、今日の日誌のタイトルは『もうダメかもしれない』から取ってみました。

その他のコミックたち…『なのは』のコミックアラカルトは過去にも色々購入しておりますので購入をいたしました。
『よつばと!』は百合的には皆無なのでございますけれど、過去に既刊を読んでおりますよい作品ということで購入です。
最後の作品は何となくよさそうでしたので購入をしましたものとなります。

まだまだ未読の作品がたまっていてさらに先日購入しました『ふぃっとねす』や『ひまわりさん』もまだ読めていない状況ではございますけれど、今回購入しました、特にきらら系の作品たちはどれもよさげな雰囲気がございますので、少し優先をして読んでみるのもよいかなと思います(少なくても『うらバン!』は最優先で…)


その先日購入をしてまいりました『けいおん!!』のアニメDVDをさっそく観てみました。
ここから第2期ということになりますけれど、第2期は2クールあるためか、DVD収録も1巻につき3話収録となっておりました。
その第1巻には第1話『高3!』、第2話『整頓!』、第3話『ドラマー!』の3話が収録されておりまして、第1話のタイトルから解ります様に唯さんたちが高校3年生へ進級されたところからお話ははじまります。
第1期が1クールで唯さんたちが高校1年生から2年生までを描いたのに対し、今回は2クールで高校3年生のみを描くのでございますから、自然と展開もゆったりしてまいります…今回の第2話の様なお話はなかなか第1期では難しかったのではないでしょうか(でもあのギター代を誤魔化すお話は原作にもきちんとあるのでございますよね…亀は記憶にございませんけれども/何)
その第2話は個人的にはやや微妙にも感じられましたけれど、新入部員を迎えようとされる第1話と律さんのドラムへの想いが伝わってくる第3話はよろしいものでしたかと思います…律さんや澪さんが楽器をはじめるきっかけも垣間見ることができましたし。
あと、あれだけ素敵な演奏を新入生歓迎会でしておきながらどうして新入部員が一人もこないのか少し不思議にもなりましたけれど、5人の絆が強すぎて尻込みしてしまうのかも、というのは確かにありそうかも…?

その他、もちろんオープニングとエンディングも変わっておりましたけれど、オープニングは何だか疲れる印象が…何でしょう、独特すぎるからそう感じますのかも…?
あと、そのいたるところで出てきます「HTT」とは何でしょう、と少し考えてしまいましたけれど、皆さんのバンド名「放課後ティータイム」の略称、ということでよろしいのですよね…?

ともあれ、やはり悪くないものでございますし、これからも購入できるタイミングで1巻ずつ揃えていこうかと思います。
次は修学旅行のお話となるみたいでございますけれど、ここでふと気になったことが…いえ、このアニメ版『けいおん!』は学校を滋賀県に実際にあるものをモデルにしていらっしゃるそうでございますけれど、それはあくまで校舎のデザインのみなのですよね、って…。
いえ、だって、校舎だけでなく町や場所さえモデルにしているのでしたら、滋賀県の高校が修学旅行で京都へ行く、というのはあまりにおかしなお話になってしまいますから…ですから、さすがにそこまではない、ということでございますよね…。
以前読みました作品でようやく「聖地」という言葉の宗教関連以外での用法が理解できまして、それは悪くはないことなのでしょうけれど、度を過ぎると首を傾げざるを得なくなってまいりますし…いえ、あまり気にしないでおきましょうか…。


『ととモノ。Final』のほうは交流戦本戦の開会式に出るためにモーディアル学園へ戻ってきたのでございますけれど、それとは別に新たな学科開設のためのクエストが出ておりましたので、そちらを先に受けることにいたしましたけれど、何と殿様学科とのことでございました。
これで未開示の学科は残り一つとなりましたけれど、やはり『3』にもございましたまにまにでございましょうか…でも灰色魔術師学科がありますからあまり必要性がない様な気もいたしますし、でしたらヴァルキリーや折り紙士にもまだ可能性はございますかも…?
ともあれその新学科を設立するにあたり、ドラッケン学園、プリシアナ学院、タカチホ義塾の3学校からも力を借りるとのことで、それぞれの学校で学科開設に必要な諸々のことのお手伝いをすることとなりました。
まずはドラッケン学園でございまして、力を見せるためにザッハトルテさんがかつていらした洞窟へ赴いてドラゴンを倒してまいりました。
プリシアナ学院では校長先生から書籍を受け取るだけで終わりまして、少し拍子抜け…。
タカチホ義塾では交流戦の予選でも使われました社へ赴いて奉納祈願…こちらはせっかくでございますから普通に歩いてまいりました。
それらが全て終わりますと新たな学科を入手…女の子でございますと「姫」となりますけれど、学科としましては「姉」よりは幾分使いやすい感じもしますながら、でもどうなのでございましょう、実際に使ってみないと解りませんかも…?
ちなみに、このクエストにキルシュトルテさんが協力してくださった理由が百合的にとてもよろしいものでございました…やはりキルシュトルテさんとクラティウスさんはとてもよろしいカップリングでございます。

次はいよいよ交流戦の本戦でございますけれど、その前に現在履修をしております皆さんのメイン学科が極まりましたので次の学科へ…さっそく、アサミーナさんを先ほど得られました新たな学科の姫にしてみまして、その後の戦いっぷりを見ておりますと普通に使える、プリンセスと同等程度の学科かなと思われます(「姫」と「プリンセス」なのですから同じなのも当たり前な気も…ちなみに前者は刀、後者は剣を武器とします)
交流戦のほうは、新たなダンジョンへ赴いてそこでキーアイテムを集めつつ、さらにダンジョン内で出会う他のパーティと戦いそのキーアイテムを奪うこともできるという、『3』よりはずいぶん手の凝ったものとなっておりました。
第1回戦と言われましたので第2回戦もあるのかは不明ですけれど、ひとまずそのダンジョンへ赴きますことに…その前にまた別の敵が召喚された様子でございますけれど…?
そのダンジョンでは確かに他のパーティと戦いになることもございまして、さらに普通のモンスターとは一線を画す雰囲気の、何体か種類のあります冒険者なる敵とも遭遇したりいたします。
でも、それ以上にここでは世界樹の枝というこれまで得られなかった、でもこれがありますと作れる武具の幅がさらに広がるよいアイテムを落とす敵が現れましたので、まずはこれを集めたいと思います。
posted by 桜乃 彩葉 at 05:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51049163
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック