□ブラック★ロックシューター イノセントソウル(2)
■hukeさま(原作)/鈴木小波さま(漫画)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『ありかる』や『なのはViVid』『放課後アトリエといろ』などと同じものとなります。
こちらは以前購入をしております様にPSPでゲームが出ておりまして、また今期にアニメが放送されているはずの作品…原作は、とっても大好きなあのかたに教えていただけましたところによりますと初音ミクさん関連らしいです?
内容としましては、ブラックスターと呼ばれる少女を描いたお話、となるでしょうか。
と、やはり説明が以前読みました第1巻の感想と同じとなってしまいましたので、詳細な説明などは省略をいたします。
この巻ではロックさんが相棒のロンさんとともに引き続き「ヨドミ」と呼ばれる存在を狩っていくのでございますけれども、やはりその狩られる「ヨドミ」たちはそれぞれに悲しい過去などがございまして、それがとても切ないのでございました…。
基本は「ヨドミ」を狩るお話ではございますけれども、この巻ではブラックスターの正体が解ったりいたしまして…こちらもやはり切ないものでございます。
さらに、この巻を通してロックさんが感情豊かになってきて、そして思い出せそうで思い出せない自分の中に眠る記憶を取り戻そうとされるのでございますけれども、ブラックスターの正体を考えましてもあまりよい記憶だとは思えず、そして取り戻しました記憶はやはり苦しいもの…それに絶望してしまい危険な状態となってしまわれ、さらにロックさんに比較的やさしくしていらした様子の「ハザマ」の管理官の意味ありげな台詞と怪しい笑顔でこの巻は終わるのでございました。
ということでますます重い内容となってまいりましたけれども、この様子でございますと次の巻あたりでクライマックスになりそうな予感…引き続き見守ってまいりましょう。
…第1巻で現れましたデッドさんはこの巻でも現れまして相変わらず自由奔放な感じでございましたけれども、あの様なブラックスターは相当珍しい様な気がいたします…?
イラストは悪くございません。
百合的にはやはりデッドさん関連で…今回は「ヨドミ」ながら彼女に恋をしてしまった男の子の様な女の子が現れ、しかもその「ヨドミ」は過去に女の子に恋をしてそれが破れてしまった結果その様になってしまわれた、というお話になっておりましたので、そこで結構感じられたかなと思います。
ともあれ、なかなかに切ないお話ではございますけれどもなかなか面白い作品でもございますので、引き続き見守ってまいりましょう。
…アニメもこのコミカライズ版のストーリーなのでございましょうか…帯にあったアニメ版のイラストを見ますと、制服姿の二人の女の子が中心にいたりと全くの別物の様子が見受けられますけれども…?
また、同時にこちらも読みましたので…。
□いつか天魔を斬る魔女(1)
■鏡貴也さま(原作)/江戸屋ぽちさま(漫画)/榎宮祐さま(キャラクター原案)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なものとともに購入をしましたもので、何となくよさそうでございましたので購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては上のものと同じものとなります。
漫画担当のかたは以前読みました『アオイシロ』コミカライズ版の1つを描かれたかたとなっております。
この作品でございますけれど、ライトノベルらしい『いつか天魔の黒ウサギ』という作品のスピンオフ作品らしいのですけれど、私はその様なことに気づかず購入してしまいました(帯に確かにそう書かれておりましたのに/何)…その作品にはコミカライズ版も出ている様子ながら、この作品単体でも普通に読めることもあり、それにそちらは百合的に怪しそうな気もいたしますので今のところ購入予定はございません。
…上の作品を読みました際、そういえば同じコミックスで世界観が同じく暗そうな作品があった様な、と思い出しましたのでこちらも読んでみました(何)
内容としましては、立派な魔女を目指す少女たちを描いたお話、となるでしょうか。
物語の舞台は現代ながら魔女のいる世界でございまして、主人公たちはテンペロン・クローリーという魔女を養成する秘密結社に所属をしております。
魔法のための組織といいますと以前読みました『サユリリ』にもその様なものがあるそうでございますけれども、この世界にはその様な魔術組織がいくつかあり、その組織は日本にあるらしいものとイタリアにあるらしいものに続く3番めに規模の大きな組織らしいものの、この組織のある舞台がどこかまでは明記されておりませんでした様な…時計塔が出てきましたからイギリスの様な気もいたしますけれど、タイトルの「魔女」をドイツ語読みで「ヘクセン」と読ませていることからドイツ語圏とも思われそうな気もいたしますし、よく解りません(メインキャラの国籍もまちまちでございますし、言語は日本語っぽいですし…/何)
ともあれその組織では能力や年齢からクラス分けされておりまして、その上位となりますと一級魔女と呼ばれ悪魔と契約をし絶大な力を行使できる様になれるといいます。
ただ、その悪魔と契約をするには乙女の大切なもの、つまり純潔を捧げなければならないといいますけれど、実際は少し違い…これは一種の組織側の洗脳の様なもので、契約の段になって悪魔から要求されるものは別のものでしたりいたします。
つまり、自分の一番大切なもの、ということになり…悪魔との契約の際に失敗して死ぬ者が多く出るというのはやはり生命が一番大事と思っている人が多いからで、純潔を云々というのはそれが生命より大切と思い込ませるための方便の様子…?
前置きが長くなりましたけれど、主人公はもちろん魔女の少女で14歳の璃依音・アルトマンさん…二級魔女では最優秀な成績ながら、よい成績を収めるために他の全てを犠牲にしているかたで友達などもいらないとされており協調性など皆無のかたでございます(でも性格はそう冷徹でも何でもなく、年齢相応の気が…?)
彼女は捨て子の様子で、捨てられた際に強い魔女にしてくださいという書き置きがあったことからその通りになれば両親に会えるのではないか、という淡い想いをいだいてここまでやってまいりました。
その彼女は一級魔女への昇格を許されたのですけれど、そのための新クラスには二人の少女の姿がございました…本来一級魔女へ昇格できるのは璃依音さんだけでしたながら、彼女にチームプレイの大切さを教えるという意味で次席及び第3位の子も昇格をすることになった、ということでございます。
次席の少女はクララ・シュヴァーロフというロシア人のほんわかした雰囲気な、そして胸の大きな女の子…魔女になるために家ではかなり厳しい訓練をつんでいらした様子で、また妹のことをとてもとても大切に思っているのでございますけれど、悪魔と契約をする際のこのあたりのエピソードは切ないです…(いえ、璃依音さんや下の千夜さんも、そのあたりのエピソードはそれぞれ切ないものがあり…)
第3位の百夜千夜さんは名前どおり日本人で、とても明るく天然の気配のある女の子…天性の魔法の才能があるっぽいのですけれどもそれに頼りきりらしく、また人の心を読む力を持っている様子でございます(でもそのためにとてもつらい想いをしてきた様子…やはり人の心を読めるなんてつらい以外の何者でもなく、『学園アリス』の心読み君は大丈夫だったのかなと思えてしまうのでございました/何)
この巻ではその様な3人が悪魔との契約に挑みまして、上で触れました様に何か大切なものを代償に差し出して契約を果たします…生きて帰ってこれましたので、3人とも自分の生命よりも大切なものがあった、ということになります(もちろん純潔を捧げたわけでもなく…/何)
もちろん何を捧げたのかは読めば解りますけれども、あえて触れることでもないでしょう…それぞれの切なく悲しいエピソードに由来をしている、というところでございます。
契約を果たし使い魔となった悪魔たちでございますけれども、それぞれにずいぶんかわいらしい姿をしていらっしゃいまして全員ちみっこ…でも皆さんの教官となったまさに鬼教官の雰囲気を出した、でも上層部との会話の際の姿を見る限り根はやさしそうな先生の使い魔の姿を見ますととても恐ろしいものでございましたし、あるいは成長とともに姿を変えたりもする可能性があるのかも…?
璃依音さんと契約をしたのはペルティという外見も性格も完全な子供ながらその力は確かっぽい悪魔で、クララさんはユキちゃんというとてもかわいらしくやさしげな少女な悪魔と、そして千夜さんはノギさんという勉強家で真面目そうな悪魔となっております。
そこから3人に初任務が与えられるのですけれども、上層部の蛇使いらしい魔女の言葉などからそれはとても厳しいものの様子で、ちょっと死人が出ないかどうか心配になるほど…。
妖魔との戦いになるのですけれども、それにはどうも裏がある様子…ともあれそれとまず相対した千夜さんたちが追い詰められてしまうもののそこへ璃依音さんたちが現れ…というところでこの巻は終わっております。
物語はまだまだはじまったばかりといえそうでございますけれども、登場人物の皆さんもよろしい感じで、内容もなかなかよさげ…予想していたよりは明るいお話でございましたけれどもそれでもシリアス寄りのお話でございますし、願わくば皆さん無事で進んでいただきたいものでございます。
イラストは悪くございません。
百合的にはいかがでございましょうか、まだ何ともいえないところ…3人の魔女の友情が深まるのか、それとも契約した使い魔との絆のほうに重心がいくのか…?
ともあれ、本当に純潔を捧げることになったらどうしようか心配でございましたけれども、そうではなかったので一安心…小説が原作のもののスピンオフ作品、ということで某電磁投射砲が思い浮かんで少し嫌な予感もいたしましたもののそれは杞憂に終わりましてこちらはなかなかよい作品でございましたし、続きを楽しみにしておきましょう。
…でも原作のほうに手を出してみようとはなぜか思えない不思議…(何)
上でも触れましたあのかたがご購入をされましたことからはじめてみました『セブンスドラゴン2020』のほうは術師系のキャラなかなさまでも一番弱い敵を一撃で倒せる程度にまでなりましたので、そろそろ先へ進みますことに…目標であるドラゴンを倒すことになりました。
そのドラゴン戦の前にエグゾーストというものが開放されました…こちらは戦闘で攻撃をしたり受けたりすることでたまっていくゲージが最大になることで使えるコマンドで、これを使いますと攻撃力が上がったり(まだ覚えていないものの)奥義を使うことができたりなったりする強力なコマンドでございます。
つまりは以前しております『マイソロ3』のリミッツゲージと全く同じものなわけでございますけれども、あちらが比較的簡単にゲージがたまるのに対しまして、こちらはかなり時間がかかりますのでボス戦のために取っておくのがよろしいかも…?(ダンジョンを脱出したりしましてもゲージが0へ戻ったりすることはございませんし…)
ともあれドラゴンのほうはそう強くなくあっさり撃退…さらに奥へ進みますとさらに2体同じドラゴンがおりますのでそちらも撃退しまして、今回の目的は達成でございます。
ドラゴンから得られた物資を持って帰りますとそれで自衛隊用の装備が作られましてそれを都庁の奥のほうにいる自衛隊員に渡してくる、という任務が発生…同時に武器防具も購入できる様になりましたので、装備を整えてから向かうことにいたします。
装備を渡す相手は11階にいるそうでございまして、4階から11階へ行くとなるとかなりダンジョンを歩かなければならない気がしましてとても楽しみ…と思ったのでございますけれども、4階と11階との間は建物の外を驚異的な跳躍力で移動するだけで終わってしまい、ちょっとさみしいです…。
11階にはミニマップにイベントマークらしきものが見えましたけれど、そう急いで先へ進む気にもなれませんので、昨日はここまで…少しだけのんびりして、1か2くらいはレベルを上げてから先へ進もうかとも思ったのでございますけれども…(何)
ちなみに、世界崩壊前にお会いしました教官さんが帝竜へ挑むそうでございますけれども、まさかその様な大物をメインパーティ以外の人が倒してしまうなんてあり得るでしょうか…タイトルからして7匹しかいない気もいたしますし(何)
となりますとかの人は亡くなられてしまうことになりそうですけれど(死亡フラグっぽい台詞を言っておりましたし、さらに説明書のキャラ紹介に姿がないのが気がかり…/何)、これは以前しております『トトリのアトリエ』パターンかもしれません…つまり教官さんは亡くなられてしまうものの帝竜にかなりのダメージを与え、弱った帝竜をアサミーナさんたちが倒す、という流れでございます(いえ、崩壊前に出会った帝竜は相当強く、そうでもしなければ序盤では倒せない気がするのでした…)
あの教官さんはよいかたでございますし、できましたら生還していただきたいですけれど、でもメインパーティ以外の人が帝竜を倒すのもさみしい…どうなりますか、先へ進めば解ることでございますし、またいずれ…(何)
…ところで、ドラゴンについて、自衛隊などでも普通に戦えるのでございましたら、やはり以前第2期を観ております『スト魔女』のネウロイほどの脅威を感じません(ネウロイとは違い魔力などない者の使用する通常兵器で対処できる相手、ということになりますから核を使わずとも何とかできそうな気がしてしまいます)…ですのに世界の98%がドラゴンに制圧されているというのは、やっぱり不思議になってしまいますかも…?
…ごめんなさいごめんなさい、色々考えました結果、ここまで進んでおいて何なのでございますけれども、今日からまたはじめからやり直そうかなと思っております(何)
いえ、やはりサリサディアさんといたしました3人めのメンバーの格好があまりにもアレでございまして、やはりちょっと…という気持ちがあまりにも大きくって、まだ序盤ではございますしあのかたも少なくとも先日の時点ではまだはじめられていらっしゃらないということでございましたので、このタイミングでございましたらまだ取り返しがつくかな、って思いまして…。
やり直すとしましてももちろんアサミーナさんとかなさまは声などの設定も含めそのままといたしまして、3人めは…そのお二人を除けば一番まともな外見をしていらっしゃる、説明書でデストロイヤーと紹介されている女の子を選択しようと思います。
そうなりますとやはりお名前が問題となるのでございますけれど、元気そうな女の子でございますので、多少外見のイメージは違いますもののラティーナさんにしようかなと思います…ラティーナさんのイメージに合う声があるかどうかが問題でございますけれど、あれだけ選択肢があれば元気いっぱいの声もあるでしょう(片言でなくてよろしいので…/何)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】