□さばげぶっ!(2)
■松本ひで吉さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★☆☆(3.2)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(3.1)
こちらは過日『けいおん!!』のDVDなどとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『野ばらの森の乙女たち』と同じものとなりまして、コミックのサイズもそれらと同様に私が普段購入しておりますものよりも少し小さめのものとなっております。
内容としましては、ひょんなことからサバゲー部へ入部してしまうことになった女の子を中心にその部を描いております。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなってしまいましたので、詳細な説明は省略をいたします。
登場人物は基本的にはその第1巻と同じでございますけれど、しいて新キャラをあげますとサバゲ部の事務会計担当という豪徳寺かよさんという1年生の女の子が出てきたくらいでございましょうか…こちらは一応サバゲ部の部員ではあるもののコスプレが趣味ということでこの部に入っている(?)クールそうな雰囲気を出したかたでございます(でも出番はほとんどなし…)
この巻ではモモカさんが男を求めて合コンへ参加してしまったり異形面の教師にいいところを見せようとテスト勉強を頑張ろうとしたりする残念なお話があったりいたしますけれど、このあたりはすっかりサバゲ部の皆さんに感化されてしまわれたモモカさんの自業自得ともいえる行為で台無しになられました(異形面とは何か、についてはこちらを…と、この単語は久し振りに使いました様な…)…サバゲ部の皆さんを変人だと言っているモモカさん自身が本当に知らず知らずのうちに変人になっていっているかもしれません(何)
また美煌さんのご自宅を訪れたりするお話もありますけれど、やはり彼女はその雰囲気からある程度解っておりました様にかなりのお嬢さまでございました(以前しております『P3P』の美鶴さんタイプ…って、モモカさんは第1巻で外見がその『P3P』の女の子主人公に似ているとネタにされておりましたっけ/何)
その他、学園祭のお話といった学園ものらしいお話もございましたけれど、全体的に見ますと作者さま自身がおっしゃっていらした様にサバイバルゲームをするお話はあまりなく…でも美煌さんに私怨を抱く小学生とモモカさんの対決は一応サバゲーになっておりました?(その小学生が美煌さんを恨む理由は解らなくもなく…)
ともあれ、基本的には相変わらずおバカな雰囲気のお話でした、ということでございます(何)
…第1巻では空きスペースでちょっと愉快な質問コーナーが展開されておりましたけれど、この巻ではよい子のためのエアガン講座が展開されております(そういえばこれって『なかよし』連載でございますから一応子供、しかも女の子向け作品でございましたっけ…)
イラストは悪くございません。
百合的にはやはりうららさんが第1巻で上げた類似の人々と同じ様な雰囲気でモモカさん大好きなのでございますけれど、モモカさんは上で触れた様な様子で特に何もないのが悲しいところ…。
ともあれ、百合的にはそこそこなのでございますけれど、おバカという意味でなかなか面白い作品かと…第3巻は今年の秋発売予定のご様子です?
…そういえばあとがきにこの作品のタイトルの由来が書かれておりましたけれど、流行らしい4文字タイトルにしようということで、ひらがな4文字の制限の中でどこまで嫌な響きにできるかを考えたらしいです(何)
とっても大好きな、でも最近お会いできない日々が続いておりましてとってもさみしゅうございますけれどもご無事をお祈りしておりますあのかたもしていらっしゃいます『セブンスドラゴン2020』のほうはいよいよ決戦前夜…一度休めば決戦当日となる様子なのでございますけれど、ここでまた新たなクエストが出ておりましたのでまずはそちらを受けることにいたします。
まずは医務室にたむろしている、多分はじめて渋谷へ行った際にはじめに戦ったSKYの二人からの依頼でございましたけれども、何とお二人が一般人宣言をしておしまい…これは一種のコントでしたかと思います。
次はネコさんの実の父親であるアリアケ議員からの依頼なのでございますけれど、こちらは娘のネコさんに少しでも近づこうとするために彼女のことを聞いて回ったり、彼女がなくしたペンダントを探したりするもの…ここにいたってまた四ツ谷とは…。
こちらのクエストはちょっと後味はよろしくございませんけれどもそれでも一歩前進したと思えるもの…また、ここでネコさんからスカイラウンジへのお誘いがございましたけれど、ここで彼女からもらえたお揃いだという装備品がずいぶん強力で、かなさまの装備が彼女と同じとなってしまいました(彼女の服装もかわいらしいものではありますのでそれもまたよし…なんて、それを装備したところでかなさまの外見が変わるわけではございませんが/何)
次はすっかり存在を忘れておりました、地下帝竜討伐後都庁へ戻ってきた際に大怪我をしておりましたエメルという少女(!?)からの依頼で素材集め…彼女はやはりアメリカ大統領のそばにいた大人な女性と同一人物の模様で、その素材の力で元の姿に戻ろうとしていらした様です。
ただ、自分の力を十分に扱うことができない様でもとの姿には戻れないままに終わりました…何千年もこの姿なのかと怒っておられましたけれど、これはもしかしてこの作品より未来を描いたといいます無印への伏線です?(無印はしたことがございませんのでよく解りませんが)
その後彼女からスカイラウンジへのお誘いがあったりしたのですけれども、それにしましても、このかたは大統領のそばにいたときはかなり知的な女性でございましたのに身体が縮んで性格もやや子供っぽくなられた様な…そもそもあれだけの重要人物にしては、大怪我をしてかつぎ込まれた後の扱いがぞんざい過ぎませんか?(あの人竜Mと対峙したはずでございますのに、その後メインイベントに関わってこない…)
ちなみにエメルさんはちゃっかり研究室に居座っており、研究室の人はそのあたり無頓着っぽいながらさすがに数人の人が疑問を抱いておられました。
次はSKYのメンバーから、体調が悪そうなタケハヤ氏に薬を作ってあげたいという依頼…研究所の人に相談しますと、国分寺に出るドラゴンから得られる血が材料になるそうで、ここにいたってようやくドラゴン残数1の国分寺にドラゴンが出現いたしまして、それを倒すことでこのクエストを達成するとともに国分寺のドラゴンも0とすることができました。
この後アイテルさんからもスカイラウンジへのお誘いがあり、タケハヤ氏が持っていたという剣を得られたのですけれど、それが以前廉価版をしております『アオイシロ』にも出てきたあの剣…どうしてタケハヤ氏がこの様なあまりに大それたものを持っていらしたのです…?
また、このクエストでドラゴンを1体倒せましたことによりムラクモ居住区の改装も可能となりました…改装して何か変化があったかと言われると首を傾げざるを得ませんけれど、頑張る作業員さんからお礼がいただけました(彼女もほんわか作業員さんほどではないながらなかなかよいかたでございます)
最後は何だか久し振りな気がいたします自衛隊員からの依頼で、台場へ生存者捜索へ向かっている第5小隊の救援依頼…彼らとの付き合いもずいぶん長い気がいたしますけれども、ともあれここは魔物を倒して救助いたします。
このクエストのお礼はトリックスター用の短剣と銃…銃はあの剣より攻撃力が高いですけれど、でも普通に考えましたら剣より銃のほうが強いのは当たり前でございます?
チェロンさんのお話では、これで全てのクエストが終了の様子…現状出現している全てのダンジョンの残存ドラゴン数も0になっておりますし、まずはすっきりしたのではないでしょうか。
クエストも全て終わり、まさに決戦前夜…アサミーナさんはタケハヤ氏に呼ばれて研究室へ向かいます。
そこにはキリノさんとアイテルさんもおり、これからドラゴンクロニクルを使用するといいます…これはあの人竜Mを見れば解りますけれども、兵器ではなくて人を竜へ変えてしまうというものであり、タケハヤ氏は皆さんのために自ら望んでそれを使用して東京タワーの結界を破壊するのでございました…。
タケハヤ氏とアイテルさんは相思相愛なのでございますけれども、人竜になった姿を彼女に見せたくなく、変化した後は扉越しに別れの言葉を残して去ってしまわれました…。
翌日はついに最終決戦当日を迎え、会議室に残されたメインキャラのうちアイテルさんとチェロンさんを除く全員(エメルさんはメインキャラですか?)…そう、開発班の3人やミヤさんまでも集って最後の作戦会議が開かれました。
そうして東京タワーへ向かうわけでございますけれど、全残存ドラゴン数が36なのに対し東京タワーに巣食うドラゴン数は36…もうこれで全てが終わる、というのは間違いないのかもしれません(行き先の残り1枠や手付かずの西東京が気になりますが)
そこへ向かいます前に、都庁の皆さんと会話…これはこれまでも区切りごとに欠かさずしてきたことでございますけれども、以前しております『Fate/EXTRA』や以前しております『P3P』など、区切りごとに会話の内容の変わるモブキャラと会話をするのは楽しくて大好きなのでございます。
こうしておりますとモブキャラさんたちにも愛着がついてまいりまして、その2作でもそれぞれそういうかたがいらしたのですけれども(『Fate/EXTRA』でしたら後半まで勝ち残りました2人の女のかたとか、『P3P』でしたら理系好きの女子生徒や先生の方針に疑問を持つ小学生の女の子…)、今作で一番愛着がつきましたのはほんわか作業員さんだったのでございますけれども、彼女はメインキャラで一番の素敵キャラでございましたアオイさんともどもいなくなってしまわれとても悲しい…パートナーでしたツンデレ作業員さんがおっしゃっていらした様に人竜Mは許せませんし容赦の必要はございません!
その他の皆さんでしたら、新興宗教イベントのアサミーナさんと同じお名前の子とサチさん、そしてそのお二人と一緒のお部屋にいる物静かな女性とか、はじめのシェルターにもいらした悲しげな目の少女などがとても気にかかります…後者の少女は里親となるお二人が現れた様子でございます。
その他愛着があるというわけではなく純粋に気になるのはムラクモ本部にいるカワカミ氏で、くしゃみをよくしている彼は兄弟がいらしたそうでございますけれど、それってほんわか作業員さんたちとともに消えてしまった、都庁の外にいた人なのでは…あと、研究員の中にもやはりかつていたはずの人の妹さんなどおり、ほんわか作業員さんやアオイさんのことも含め、こういうのを見ますとやはり人竜Mは許すことのできない相手でございましょう。
そういえば、犬塚総理大臣が第101代内閣総理大臣だと名乗ってまいりました…2012年現在の総理である野田氏が確か第95代でございますので、これから8年で6人ほど総理大臣が代わってしまいます…?(でも昭和末期以降現在までの動静を見ていますとそれでも全然不自然に感じられませんのが悲しい…/何)
やはり後半に入ってからの都庁のBGMが通常、ミクさんver.ともに決意と切なさの両面を感じさせるとてもよろしい曲で、この曲を聴きながら皆さん、特にツンデレ作業員さんやSKYのあの渋谷での記憶をなくしている少女などと話しておりますとこちらも切なくなったりして泣けてきてしまうのでございました…以前作品を観ました際の大泣きといい、最近は涙腺が弱まっているのでございましょうか…(何)
…後半の戦闘BGMとあわせ、曲が通常、ミクさんver.とどちらもとてもよろしいのでどちらに設定しようか非常に迷うところで困ってしまうのでございますけれども、今のところは通常ver.に設定をしております。
東京タワーへ向かいますと、人竜と化したタケハヤ氏が結界を破壊、限界の近づく身体でそのまま最上階を目指して飛び去りました。
結界の消滅した東京タワー入口には自衛隊とSKYのお二人、そしてアサミーナさんたちがやってきていよいよ突入…内部は音楽もよく、また元は数百年日本で続いたムラクモ機関の長であった人竜Mが形成しただけありずいぶん和の趣の濃いデザインとなっておりましたけれど、ほんわか作業員さんやアオイさんの生命を奪ってこの様なものを作り出したと思うと怒りと悲しみしかわいてまいりません。
また、さすがにここまで至りますとドラゴンも結構強くなってきて1ターンでの撃破が難しくなってまいりますけれど、そこはいざとなれば奥義すら惜しまず放てば何ら問題ございません。
途中、自衛隊がセーブポイントを設営し、そして展望室の外の景色がもう雲の上にまで至ったあたりのフロアでSKYのお二人が脱出ポイントを設営してくださったところまで昨日は進んだのでございました(ここまでの段階でドラゴンは20体討伐…残り16?)
そういえば、2020年ということは件のスカイツリーはすでにできているのでしたっけ、なんて特に関係ないことを思ってしまったり…オーヴァ。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】