□魔法少女リリカルなのは コミックアラカルト 〜スターライト☆パーティー編〜
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.4)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★★☆(3.6)
○総合評価:★★★★☆(3.7)
こちらは過日『けいおん!!』のDVDなどとともに購入をしましたもので、気になる作品のアンソロジー作品ということもあり購入をしましたものとなります。
コミックスとしましては『ありかる』や『なのはViVid』『放課後アトリエといろ』などと同じものとなります。
ということでこちらは以前劇場版第1作のDVDを観ており第2作も公開時期が決定した、それに以前第4期の扱いとなる『ViVid』を読んだりしております『なのは』な作品となります。
内容としましては、色々なかたの作品を収録しましたアンソロジーコミックとなります…『なのは』でさらにこのコミックスでのアンソロジーとしましては以前読みましたものなどあり、これで4冊めとなりますでしょうか(また別のコミックスで以前読みましたアンソロジーも出ております)
参加していらした作家さまで私が作品を持っていらっしゃるかたとしましては、作品の収録順に以前総集編を読んでおります『LyricalMagicすとらいかーず』の流民さま、以前読んでおります『つかえて!コハル』のねことうふさま、以前総集編を読んでおります『姉は小学5年生』の月島マコトさま、以前総集編を読んでおります『まじかる☆ふぁいぶ チンクル』の麻枝一樹さま、以前総集編を読んでおります『リリカルなのコマ』のタマゴルビーさま、以前読んでおります『さくらリンク』の河南あすかさまがいらっしゃいました。
お話のほうは、これまでのアンソロジーと同じ傾向…つまり『ViVid』を舞台としたお話が8割、といったところでございました(その他、未だに第4巻を読む気が起こらない『Force』という作品を舞台にしたお話が2割、といったところ…って、説明が以前のアンソロジーの感想と同じになってしまい…)
アンソロジーのタイトル『スターライト☆パーティー編』については過去の作品同様に特に気にしないでおくのがよろしいかと思います…収録作品の傾向は過去のアンソロジー同様に賑やかな日常を描いたものたちがほぼ全てとなっており、楽しく読めるものとなっておりました。
キャラクターの傾向としましては、今回はヴィータさんとチンクさんがメインになるお話が結構多かった印象がございますかも…少なくともナンバーズメインのお話がいくつかございまして、彼女たちも『StrikerS』ではじめて見ましたときにはよい印象はなかったのでございますけれども、最近はなかなか好きになってまいりました(でもやっぱり全員の名前は覚えられません…)
個人的に一番大好きなスバティアカップリングのお話も『ある日の連休模様』という作品が1つございまして、さらにはこの作品が一番百合的にもあった気がいたしますし、これは本当に満足…って、この作品を描かれたかた榊蒼十郎は過去3作でも一貫してスバティアカップリングのお話を描いてくださっており、これはとてもとてもよろしいことで感動すらしてしまいまして、これからも描いてくださるととってもとっても嬉しゅうございます(他にスバティアを描いてくださるかたがもはや皆無でございますので、よりそう強く思ってしまいます)
百合的に、といえばこれはお話にもよるのでございますけれども、やはりこの時期になりますとなのはさんとフェイトさんは夫婦そのものになっており一緒にいるのがごくごく普通になっていらっしゃます?(もちろんよろしいことでございますけれども)
…その他、これまでのアンソロジーに引き続き4作連続でつかもとたかしさまの『う゛ぃう゛ぃるんです』も収録されておりました。
イラストのほうはアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれど、どれもなかなかよろしいものでしたかと思います。
百合的にももちろんお話にもよりますけれども、全体的には結構感じられた気もいたします…やはりスバティアカップリングが至高でございましょう(何)
ともあれ、本当に久し振りにスバティア分も補給できましたし、全体的に楽しい雰囲気でよろしゅうございました。
ただ一つわがままを言えば、『ViVid』はもう十分でございますから、これより前の時間軸、つまり無印や『A's』に『StrikerS』の頃のアンソロジーを読んでみたいかなと思ってしまいますかも?
…えっ、その様なことをすると『う゛ぃう゛ぃるんです』連載が不可能になってしまう、でございますか…でも、このアンソロジーにしましても作品の舞台を特定のものに強制したり、時間軸を固定しているわけではないと思いますし、色々な作品や時間軸のお話があってもよろしいと思うのですけれど…(そうしたら『う゛ぃう゛ぃるんです』がありつつ無印などの頃のお話があってもおかしくございませんし、明記されていない限りはアンソロジーに色々混ざっていても問題ないと思いますよ?/何)
ゲームのほうについて、先日とっても大好きでご無事を心から願っておりますあのかたもクリアされました『七竜2020』を終えましたので、引き続きほんわかほわほわと素敵な雰囲気なアサミーナさんを主人公にできる作品をのんびり、『屋上の百合霊さん』や『Fate/EXTRA CCC』が出るまでしようかなということで、昨日はとりあえず候補にあがりました3作品を少しずつやってみて感触を確認してみました。
…現状、積みゲーも結構残っているのですけれども、どうしてもアサミーナさんから離れるのが嫌で…(何)
まずは以前しております『Fate/EXTRA』でございまして、こちらはクリアしてから結構時を経て色々なゲームをやった後にも関わらず、改めて見てみましてもやはりアサミーナさんの再現具合でいうとあまりも完璧で、今回の候補にあがった3作品の中で一番古い作品にもかかわらずグラフィックも一番上で、アサミーナさんを動かしているだけで何だか満たされた気持ちになってしまいます(何)
そういえばこのアサミーナさんとかなさまの物語を書きました際にもこの作品のアサミーナさんを見ていて筆が今までにないほど異常にはやく進んだ、という事実がございますし、続編を書こうとしている今、またこのアサミーナさんの姿を見てイメージを膨らませるというのも十分にありなのでございますけれども、それは『CCC』を待ってもよいのかもしれません…?
ゲーム自体は(男なサーヴァントになってしまうアーチャーさんルートを除き)もう完全にやり込み切った感のあるもので、アサミーナさんが完全再現できる以外には見るべきところはございませんかも…?(何)
以前しております『ととモノ。Final』は、アサミーナさんの声のイメージはこれが一番近しく、それにかなさまとのカップリングが公式に組めるというのはやはりよいもので、さらに他に2組のカップリングが作れるというのもとても魅力的でございます。
ただ、この『Final』自体は2周してもうほぼ完全にやり切った感が強く、3周めをしようという気持ちがわいてこないのも事実です…以前しております『3』でしたら3学園でストーリーが違いますから3周しても違う楽しみが得られますけれど、こちらはそうではございませんから…。
…ですから、ザッハトルテさんを見捨てたりしなければならなさそうな、何だかよくなさそうなルートへは行きませんよ?(何)
最後は以前しております『マイソロ3』で、そういえば3周めとなるエリノアさまが聖騎士レベル249なところ、クリア後要素なサレ氏撃破直後で中断されていて、すぐにアサミーナさんへ戻すのは気分が許さない状態になっておりました…。
でも経験値+200%な称号をつけたりしてすぐに聖騎士レベルが最大の250にもできましたし、あとはアサミーナさんに合うレディアント装備な職業があれば、というところ…服装の一番似合います剣士はすでにレベル250となっており、その他ガンマンと狩人に魔術師はティナさんな2周めでレベル250、聖騎士は上で触れました様にエリノアさまでレベル250となりましたので、他の職業でアサミーナさんに合いそうな服装になっているのが戦力的に厳しい僧侶くらいしかないのがさみしいところです…。
ここは花冠がよい感じとも取れる双剣士、あるいは苦しいのを覚悟で僧侶のどちらかでアサミーナさんにして4周めをするのもいいかな、と思えます…幸い(?)、上の2作品とは違いまだまだレベルの低いかたも多く(レベル250に達しているのはエステルさん、シェリアさん、ノーマさん、マルタさん、ソフィさん、リタさんくらいでございました)、キャラクターも男女問わず好印象のかたも多くかなり人数も多いですし、まだまだゲームとしての楽しさが残っております。
…ということで、ひとまずはやはり『マイソロ3』をのんびりとやっていこうと思いますけれど、満足できなければ完璧なアサミーナさんを実感できる『Fate/EXTRA』に乗り換えるかも…万が一、他にアサミーナさんを主人公にできる様な作品があったりしましたら…?(何)
…そういえば、『Fate/EXTRA』でふと思い出したのでございますけれども、『七竜2020』の最後の敵でございました真竜も、『Fate/EXTRA』の最後の敵な元NPCな人同様に、『マイソロ3』のラザリスさんや『ととモノ。Final』の龍帝(帝竜ではなく/何)の様な結構頻繁に暗躍する姿を確認できておりましたのに対して最後の最後に至る段階までその存在が一切明らかになっておりませんでしたっけ(『Fate/EXTRA』は聖杯の手前で唐突に待ち受けておりましたし、『七竜2020』のほうも人竜M撃破後に唐突に現れましたから…)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】