2012年03月10日

パッケージを手刀で開けるのはやめましょう。

先日はこの様なものを購入してまいりました。
-----
新しいゲームも…
○ヒーローズファンタジア
○ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!
○れとろげ。(1)
○たたかうおんなのこたち(1)
○光女子地球防衛委員会SHAM!(1・2)
-----
…一番上はゲーム、その他はコミックとなります。

ゲームのほうはとっても大好きなあのかたがお気にされていらっしゃいましたので私も気になって、店頭で実際に見てみた限り悪くなさそうでございましたので購入をしてみました。
ジャンルはRPGで、まずは説明書を軽く読んでみますと、以前しております『マイソロ3』の様にいくつもの作品からたくさんのキャラクターが集結してifの物語を繰り広げる作品のご様子でございます。
私の知っている作品はかろうじて『R.O.D(でも私が手を出したのは正確には『DIE』ではなく『Dream』ですが/何)』と『スレイヤーズ(かなりおぼろげですが)』くらいかもですけれど(『舞-HiME』は百合的に評判の高い作品でしたものの結局手を出さずに終わり…)、上で触れました『マイソロ3』でも『テイルズ』シリーズのキャラがほぼ全く解らない状態でしたながら楽しめましたからこちらも大丈夫かなと楽観視しております。
主人公のほうは男女選択式で、さらに名前だけでなく愛称(いえ、異名でした/何)まで自由に設定できるという以前しております『Fate/EXTRA』の様な素敵仕様となっているご様子でございます。
ともあれ、説明書を見ますととても難しそうな作品に見えるのですけれども、その様な印象はこれまでに手にしましたほぼ全てのゲームがそうでございまして、そしてその全てが何とかなっておりますので、この作品も何とかなるかと思います…ということで少しやってみたのですけれど、その第一印象の感想については下のほうで触れることにいたします。
…百合的にも『マイソロ3』並に期待していなくって、とりあえず主人公さんが男性と恋愛関係になったりしなければそれでよいかな、程度に考えております(『マイソロ3』にはカノンノさんがおりましたけれど…ごにょ/何)

そういえば、ゲームを購入しました際、同時にあのかたもご購入されておりますねんどろいどなゲームも目に留まりまして、ジャケット裏などを見ますととても微笑ましそうで好印象の作品でしたものの、お金が危ういということに加えまして2作品同時に購入しましても結局は1作品しかプレイすることはできないのでございますから、ひとまず上の作品を優先して購入をしてみました…上の作品が終わった後、他にこれといってする作品がなくってお金にも多少の余裕があったり、あるいはあのかたからのお勧めがあったりいたしましたら購入してみるかもしれません(『スーパーロボット大戦』も気になるところではございますけれど…)
あと、『テイルズ』なPSPソフトも目に入りましたけれど、あれは主人公は様々な既存のキャラクター、というご様子でございますので気にする必要はなさそうです?
…お金が危うい危ういといっておりますけれど、『まどか』『パルフェ』『Fate/EXTRA CCC』の3作品についてはすでにお金を振り込んだ状態での予約となっておりますので一安心です…今後大きな出費となるのでお金を用意しておかなければならないのは下で触れますDVDに『Aチャンネル』OVA、『ゆるゆり』ライブDVD、そして『屋上の百合霊さん』、あとは杏子さんなねんどろいどとfigmaというアイテムのために、でございましょうか(そういえば『Fate/EXTRA』なセイバーさんのフィギュアも予約していた様な…これが出費としては一番大きくなりそうでございますし、しかもいつ発売なのか解らないのが不気味…)

ということで、ゲームのほうはこれからは『ヒーローズファンタジア』をしていくことになります…ほんわかほわほわしたアサミーナさんで癒されようとはじめました、上で触れました『マイソロ3』ははやくも中断することになりますけれども、先日のアサミーナさんとかなさまの放送で触れました様にお二人にかなり近しいイメージの画像が作れましたから、これで少しは満足できております(何)
その画像のアサミーナさんがかなりイメージどおりに作れましてとても気に入ってしまいましたので、こちらの登場人物紹介のページに添付しただけでは飽き足らず、こちらのアサミーナさんとかなさまの物語のtopページにもつけてしまいました。
でもそれを作ったりして改めて感じたのでございますけれども、私はやはり現状ではアサミーナさんが全てのキャラクターで一番大好きな様子がございます…ゲームの主人公もやっぱりアサミーナさんにできるのが最良かなって感じてしまいます。
…お姉さまのしていらしたねんどろいどなゲームにも出ていらしたキャラクター(あのかたのお話では『Steins;Gate』という作品のキャラみたいです?)、あるいは『君に届け』という作品の主人公あたりの外見がなかなか、『Fate/EXTRA』ほどではないかもしれないながらもアサミーナさんに似ていらっしゃる印象があって、それらのフィギュアやねんどろいどを見ますとそれらの作品については全く知りませんのに購入してアサミーナさんにしてしまおうかな、とつい思ってしまって何とか思いとどまっております(何)

一方のコミックのほう…一番上の作品は『スト魔女』な作品ということで購入をしましたものとなります。
『れとろげ。』と『たたかうおんなのこたち』はあのかたがご購入をされていらっしゃいましたので購入をしてみましたものとなります。
一番下の作品は何となくよさそうに感じられましたので購入をしましたものとなります。
こちらはあのかたのご購入されました作品を読んでみたいところでございますけれども、まずはきらら系の新作の残り1冊を読んでからにしようかなと思います(あと『スト魔女』…)


また、先日はこの様なものも届いておりました。
-----
キルミーベイベー!
○キルミーベイベー(1)
-----
…こちらはアニメDVDとなりまして、以前読んでおります原作が大好きなことから購入をしましたものとなります。
アニメDVDについてはこれまで購入をしてきておりました『ゆるゆり』が以前観ております様に完結をいたしましたので、これからはひとまずこの作品のみ購入、という状態になります(今期は他にDVDを購入するほどのよきもの、というのは特にございません、よね…?)
百合的には薄めな作品かと思いますけれども、以前原作を読んでおりまして以前アニメを観ております『スケッチブック』や以前原作を読んでおりまして以前アニメを観ております『GA』の様に同じく百合的には薄くても原作が大好きで女の子がたくさん出る楽しい作品は購入してきておりますので、こちらもそういう作品ということで…。

DVDと一緒についてまいりましたのは虎穴特典っぽいクリアファイルとしおり、それに作中でやすなさんがあぎりさんから貰っていた手裏剣型名刺、あとはグラフィグというものでございます。
ソーニャさん
…その最後のものは組み立てるとこの様になるのでございました。
このおまけ自体、何だか原作についている特別ふろくに似ていて好感が持てますかも…?

ということで先日はさっそくこちらのDVDを観てみました。
こちらは『ゆるゆり』以上にストーリー性のない作品で、あるいは以前第1期を観ております『イカ娘』より気楽に観ることのできる作品になりますかも…?

第1話は『いぬをしのびてさくらさく』ということで、まずはやすなさんとソーニャさんの学校での一日を描いたお話、となりますでしょうか。
教室に犬がやってきたり、稀な挙動で飛行するゴキブリを手で掴んでしまったりと、原作のエピソードを展開していくわけでございますけれども、アニメでもあのシュールさは健在でよい意味で一安心でございました。
ソーニャさんがはじめからやすなさんと結構仲良さげに見えたり、振り回されていらっしゃる様に見えますけれど、それもまたありでございましょうか…そして第1話にして動物にも幽霊にも弱いと、弱点が次々と露呈していってしまいます。
後半は完全にあぎりさんのお話…彼女が現れますと何だか原作以上に独特の空気が流れ出す印象がございますかも?

第2話は『わざぬんちゃくでくまふうせん』ということで、第1話もそうでございましたけれども、タイトルが大体のお話を語っておりますかも?
つまりこの第2話はやすなさんがソーニャさんから技を教えてもらおうとされたり、ヌンチャクを持ち込んできたり、公園で熊に襲われたり、同じく公園で風船を見ていた子供と一緒に遊んだりするお話でございます。
この子供は子供で原作でも結構印象に残りましたかたかも…いえ、1話ながらメインキャラ以外でお話に結構入り込んできた唯一といっていいほどのキャラでございましたから(あとは暗殺者たちくらいです?)

こちらの作品、原作を読んでもらえば解るかと思うのですけれども、多数の4コマのあるきらら系作品の中でも以前読んでおります『はるみねーしょん』あたりと一、二を競うほどのシュールさを持った作品で、さらにギャグやコメディというよりコント作品でございますから、その様な作品をどの様にアニメ化されるのかとちょっと不安でもございました…この作品をアニメ化すると聞いた際にはこれまでのきらら系作品たちがアニメ化すると聞いたとき以上に意外でびっくりいたしましたから。
でも実際にこうして観てみますと、結構原作の雰囲気を出せておりましてよい意味で驚き…あのかたのご感想にもありました様に、原作好きさんでしたら十分楽しめる内容になっているかと思います。
登場人物もオリジナルキャラなど出さずたった3人できちんと進行しているのにも好感が持てます…今後没キャラが登場することがあるそうですけれども、それでも4人でございますから。
声優さんは皆さん雰囲気に合っていらしてよろしい感じ…特にあぎりさんはこの声のおかげで原作以上にのんびりした独特の雰囲気を出していらっしゃるかもしれません。
声といえば、メイン3人以外の声はどうやら全て、モブキャラの声からナレーションまで男女お一人ずつがされていらっしゃる様子でございますけれども、これまた独特の雰囲気でシュールさをさらに出してくださっております。
次回予告まで一見意味不明の、次回のお話を説明していない様に感じられるものなのですけれども、これまた何だかこの作品の雰囲気に妙に合っている感じがしてよろしいのでございました。
ともあれこれは本当にかなり独特な雰囲気を出しておりますけれど、それが原作どおりでございまして、原作が好きな私としましては一安心でよろしいものかと思います…この調子で12話も続くのかという疑問は少しだけございますけれど、楽しみにして見守ってまいりましょう。
…ブックレットの監督インタビューに「最近エキセントリックなアニメ作品が多い中、お子様にも安心しておすすめ出来る作品だと思います!…いや、ホントに」というコメントがございましたけれど…暗殺者のお話でございますものね…(何)


昨日はさらにゲームのほう、上で触れました『ヒーローズファンタジア』もさっそくはじめてみました。
まずオープニングが流れるのでございますけれども、曲がなかなか熱くてかっこよいよろしい感じでございました。
ゲームをはじめますとまずは主人公の設定になります…上で触れました様にこの作品の主人公は男女選択式かつお名前を日本人名で設定し異名まで設定できるというほぼ『Fate/EXTRA』と同じ、なかなかよろしいことになっております(外見や声は固定でございます)
ただ注意しなければならないのは異名で、これは『Fate/EXTRA』の様な愛称ではなく異名でございますので(何)あまりおかしなものはつけられませんかも…アサミーナさんでしたら異名も「アサミーナ」で違和感ございませんけれど、この作品の主人公はかっこいい雰囲気ですのでアサミーナさんは設定できません。
そう、かっこいい女性に感じられましたので、ここは「草鹿 彩菜」というお名前にして、異名はかなり悩みましたものの初期設定が「S.I.Rのエース」なんてかっこよさげなものになっておりましたのでそれなりのものをつけなければならないかなと思えましたので、ここはひとまず「天姫の歌姫」にしておきました(いえ、彩菜さんは歌姫でございますので…/何)
…彩菜さんは以前しております『P3P』でも主人公に設定いたしましたけれど、イメージとしては今回の作品のほうが近しいです?

主人公を設定いたしますと、物語はいきなり異世界からはじまりまして、しかも異世界へ飛ばされたらしく戸惑うケロロ軍曹たちのシーンからはじまります。
そして唐突に魔物と戦うことに…ケロロ軍曹たちの戦闘が終わるとあと2回連続で同じ様な状況に陥っている人たち(『魔術師オーフェン』という作品の人たちともう一つは…ちょっと解りません?/何)が戦闘を行いまして、こちらは戦闘のチュートリアルとなる様子でございます。
その戦闘は『Fate/EXTRA』並に独特な戦闘となっておりまして、ちょっと上手には説明できませんし、それに正直にいいまして今のところ全く把握できておりません…そのうち慣れればよいかな、とは思っておりますけれども…。
その3回の戦闘が終わりますと、異世界へ人を送り込もうとしているお姫さまと従者らしきお二人の会話が入りまして、そしてプロローグらしい文章が流れました。
そのプロローグもよく解らなかったりするのですけれど、つまり現実世界(つまり普通の地球)では最近特殊な能力を持った人や魔物の様な生物が現れ大変な状態になっているものの、それに対処する集団もいくつかある、ということでございます…?

プロローグが終わりますと主人公さんたちの描写になりますけれど、主人公さんは民間調査会社のエージェントであり助手の女の子や私立探偵の人たちとともに依頼を受けにいく様子でございます。
やはり主人公さんはかっこよくてなかなか素敵な雰囲気を出した雰囲気の女のかたで、お名前は彩菜さんで違和感ないかなと思います…助手の女の子はなかなかかわいらしいです。
その様な彩菜さんはホーリーという組織の人々に話を聞きにいったのですけれど、そこのボスはあまり色よい会話をしてくださいませんでしたので、その後こっそりとその組織の建物内を見て回ることにしたのでございました…彩菜さんは一応調査会社のエージェントでございますから。
けれど、その途中で組織が捕らえていた能力者が脱走したり、武器を持った侵入者が現れたりして、うろうろしていた彩菜さんたちが黒幕なのではと疑われる事態に…組織の人に捕まりそうになったそのとき、彩菜さんの前に3人の侵入者が現れます。
その侵入者、一人は上で触れましたお姫さまの従者らしき人だったのでございますけれど、残りお二人はリナさんとガウリイさん…つまり『スレイヤーズ』のお二人でございました。
その従者らしき人の話しでは彩菜さんは大魔導士と呼ばれたほどの人の子供だそうで、その力を借りるために異世界からわざわざ迎えにいらしたそう…と、その前に彩菜さんを捕らえようとしていた組織の人との戦闘になりました。
戦闘はやはり独特なもので、しかもリナさんのドラグ・スレイブでも敵は全然無事なのですから恐ろしいことでございます…グラフィックももう大爆発なものでございましたし、あの様なものを受けては普通は消滅するかと思うのですけれど、ゲームですので仕方ございませんか(何)
それでも何とかリナさんとガウリイさんのお二人でその人は倒して、彩菜さんと助手さん(私立探偵の二人は混乱が生じたときにどこかへ走り去ってしまいました)はその皆さんに連れて行かれることになりました…拒否権はない様子でございます。
と、その前に彩菜さんは一応少しだけ情報収集をさせてもらいたいということで自由行動ができましたので、昨日は時間もなかったのでこのあたりまでで…文章にすると長いですけれど、ゲームの進行時間はこれで20分ほどでございます(何)

ということで第一印象でございますけれど、やはり多彩なキャラが出て戦闘に参加させられるRPG作品は『マイソロ3』といい楽しい雰囲気があるかと思います…たくさんの作品のクロスオーバー作品でございますから『マイソロ3』同様にストーリーよりもキャラを楽しむ感じになるのかもしれません?
主人公に関しましては今のところかっこいい女性ということで、アサミーナさんでないのは残念なものの彩菜さんでも十分でございますし、素敵なかたでございます…今のところ戦闘能力は保持していない一般人なのですけれど、従者さんの話ではこれから戦える様になってしまうご様子です?
そして戦闘はやはりこれまでに出会ったどの作品にも該当しない様な特殊な戦闘で、これは慣れるには相当の時間を必要としそう…少なくとも適当に戦えば何とかなる、という代物ではない様子でございます。
その他気になりましたのは、戦闘の必殺技では皆さんしゃべってくださるのですけれど、そうでないイベントの会話などは声なしということ…でも全くないわけでもなくって、本当に稀に台詞がなぜか一言程度あるときもあり、これはちょっと中途半端に感じられましたかも…?
ともあれ何とか戦闘に慣れていける様に頑張りながら、のんびりと進めていこうかと思います。
posted by 桜乃 彩葉 at 07:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)一般作品等購入履歴
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54372715
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック