□リリカルなのコマ 総集編(5)
■タマゴルビーさま
○イラスト評価:★★☆☆☆(2.0)
○内容評価:★★★★☆(3.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なものとともに届きましたもので、過去に既刊を読んでおりますこともあり購入をいたしましたものとなります。
こちらはコミックサイズな作品ではございますけれども、以前読んでおりますものなどと同様に同人誌となります。
作者のかたは以前総集編を読んでおります『ストコマ』と同じかたとなります。
…未読のコミックが多数たまっている状態ではございますけれども、ちょっと同人誌のまとめを行おうかと思いまして、その前にこれらを読んでおきたいと思いまして読んでみました(何)
内容としましては、『なのは』の二次創作作品…このサークル【タマゴ屋】さまがご自身のサイトにて公開されている4コマを収録した同人誌の、さらに総集編となるみたいです。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなってしまいましたので、詳細な説明は省略をいたします。
その第4巻で時系列のことについて少し気にしておりますけれど、基本的には『StrikerS』終了後と『A's』終了後あたりのお話が混在している感じ、となりそうでございます?
お話のほうはそれら既刊同様に微笑ましいコメディの4コマ…特にストーリーなどはございません。
元々はwebサイトで公開されていらしたらしいものということで、季節ネタもありましたり…そして基本的にはなのはさんとフェイトさんカップリング及び八神一家がお話の中心となってくるでしょうか。
こちらのサークルさまのお話の場合、八神一家のお話のほうがよりよろしいものに感じられますかも…はやてさんとヴォルケンリッターの皆さん、そしてリインフォースさんの関係がよろしく、少し泣けてしまいそうになるシーンもあり…。
ティアナさんやスバルさんの出番はごくごく少ないものでございますけれど、それは仕方ないでしょうか…。
と、総集編がこうして5巻まで出ましたこの作品、ここでひとまず一段落とのことでございました…少しさみしゅうございますけれど、仕方ないでしょうか。
巻末には他の合同誌に提供された作品といたしましてシャマルさんのお話などいくつかのものと、描きおろしの作品も収録されております。
イラストのほうはかなりデフォルメされたものですけれど、これはあえてこう描いているものですしコメディですから問題ございません。
百合的にはやはりなのはさんとフェイトさんで、フェイトさんのほうが積極的…あとヴィータさんがはやてさんのことが特に大好きなご様子でございます。
ということで、こちらはやはりなかなかよい二次創作の4コマでございましたけれど、一応の終わりを迎えたということになるのでございましょうか…でも、また何か他のものが描かれている雰囲気もございます?
また、同時にこちらも読みましたので…。
□なのサマ!!(3)
■ふらふらさま
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらも上の作品と同時に購入をいたしましたもので、色々と気になりましたことから購入をいたしましたものとなります。
上のものと一緒に購入をしておりますことから解ります様に、こちらもコミックサイズながら同人誌な作品となります。
…上の作品と一緒に購入、さらにはジャンルも同じものということもあり、一緒に読んでみました。
内容としましては、こちらも『なのは』の二次創作作品…このサークル【ひなたぼっこ倶楽部】さまが過去に出された同人誌の総集編となります。
タイトルにナンバリングが振られております様にこちらは第3巻となるご様子で、過去に2冊出ているということになるのでございますけれど、私は持っておりません…そもそも出ていること自体把握しておりませんでした…。
正直に言いますと、過去の作品が非常にほしいです…この第3巻の展開から、過去作品はかなりスバティアカップリング分が高そうでございますので…。
と、こちらの作品は総集編ということで、以前私も購入をしております『()DAYS』など6つの同人誌+1つの描きおろしが収録されております。
収録作品は一つに繋がっておりまして、その物語は『StrikerS』よりも先、『ViVid』よりほんの少し前、といったあたりが舞台…ナンバーズの皆さんがナカジマ家の家族になってからの1年間が描かれております。
主役はそれぞれのお話によって変わってきますけれど、そのナカジマ家の皆さんのお一人お一人が1つの同人誌ごとに主役をされている、といったところでございます。
ですので『なのは』の同人誌とはいえなのはさんたちは一切出てまいりません(カバー下にはおりますけれど)…基本的にはナカジマ家の皆さんとティアナさんだけ、となるでしょうか。
ということでお話のほうはナンバーズの皆さんを加えたナカジマ家の日常を描いたものとなります。
こちらは基本的に微笑ましく、心もあたたまる内容のものが多かったかと思います…ナンバーズの皆さんは『StrikerS』本編の頃はそういい印象はなかったのでございますけれど、それぞれによきかたがたでございます(その様なことはこれやこれといった作品を読みました際にすでに感じてはおりましたけれども)
また、この作品においてティアナさんとスバルさんはすでにかなりよい関係になっておりまして、最近全く補充できないお二人のカップリング分も補充できましてよろしいものでございました。
ただ、この作品はあくまで家族が主題でございますので、それだけに上で触れました様に過去の巻がほしくなってしまうのでございました…。
イラストはなかなかよろしいものでしたかと思います。
百合的にはスバティアカップリングがやはりとてもよろしゅうございますけれど、上で触れました様にこの作品の主題はそことは少し違いますので…。
ということで、こちらもよい作品…何とか過去巻も入手したいところなのでございますけれど、無理でございましょうね…。
…そして、やはりティアナさんは素敵なかた…最近でございますと杏子さんにほむらさんやまどかさん(not魔法少女)、あるいはノノさんなど素敵なかたがたに出会っておりますけれど、やはりそれでも一歩及ばず、全てのアニメ作品の登場人物で個人的に一番好きなのはティアナさんかな、と感じられます(他にいい勝負ができますのは『Candy boy』の雪乃さんか咲夜さんくらいか…)
また、先日はさらにこちらも読みましたので…。
□まぎょん。1〜6の総集編
■サークル【ライジングホース】さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★☆☆(3.0)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(3.0)
こちらは過日色々な同人誌とともに購入をいたしましたもので、何となく気になりましたことから購入をいたしましたものとなります。
こちらもコミックサイズながら同人誌となりまして、そういうことで1日に3冊となってしまうながら上の作品たちと一緒に読んでみましたものとなります…なお、こちらは夏のイベントのアイテムではなくって5月27日に出ましたらしい作品となります。
内容としましては、『まどか』の二次創作作品…このサークル【ライジングホース】さまが過去に出された同人誌の総集編となります。
収録されておりますのは、タイトルどおり1冊めから6冊め…その他、他の同人誌に掲載されたものや過去に没になったものも収録されたりしております。
こちらのサークルさまの作品はこれまで購入をしたことはなかったのでございますけれど、よく見かける作品でそして総集編が出ておりましたことから今回こうして購入をしてみたわけでございました。
お話のほうは、完全なコメディ4コマとなるでしょうか。
アニメ本編から取ったエピソードもございますけれど、基本的には特にストーリーもないおバカな雰囲気の4コマ…ですので特に難しいことを考えずに読めばいいものとなっております。
ただ、面白さでは上の2作品、あるいは以前読んでおります『RE:OVER』という同じく『まどか』を題材にしました作品には及ばなかったかな、と感じます…と、そういえばこの作品、その『RE:OVER』と同時に読んでおります『まどか』の4コマアンソロジーにも収録されておりましたっけ。
イラストは悪くございません。
百合的にはいかがでございましょう、例によってほむらさんが多少暴走しそうになりますけれど、基本的にはそう感じられなかったかと思います。
ともあれ、悪いものではなかったながら、個人的にはちょっと足りない作品でしたかも…?
とっても大好きなあのかたもしていらっしゃいます『新・ととモノ。』はまずは岸壁の探索…こちらは問題なく終えまして、学園へ戻りましてベック先生に事の次第を報告してクエスト終了でございます。
ここで先生のお気に入りの場所が荒らされていたことについて魔物の仕業でしたかどうか聞かれますけれど、正直に答えますと何とジェインさんとアンさんとの親密度が下がってしまいます…。
対して魔物の仕業でした、と答えますとお二人との親密度は上がりますし、それにベック先生との親密度も普通に上がりますので、ここは嘘をついておいたほうがよさそうでございます。
次なのでございますけれども、もう必修クエストしかございません…今回は自由クエストが1つしかなくって、しかも夏になってからラブリングmaxになったキャラがどなたもおられず、非常にさみしゅうございます…。
それはそうと、必修クエストはロジェさんからのもので、彼女も生徒会に入りたい、というもの…本来生徒会役員になるには投票で選ばれる必要があるそうでございますけれど、転入生の彼女は特例として実技の成績で決めることになりました。
その実技については廃墟の魔物の討伐、というもの…さっそく廃墟へ向かいまして奥へ行きますとアンさんが魔物に襲われておりましたので、ロジェさんが勇気を出して戦いに挑みます。
ここで現れる敵はちょっと強めになっておりますので、油断は禁物…それでも無事に倒しますとアンさんとの親密度が上がります(ちなみに彼女は発声練習をしておられたご様子…)
これで一応試験は終了となりますけれど、そろそろ夏も終わりそうな気がいたしますし、それにせっかく廃墟へきたのでございますから少し騎士の証を集めてから戻ることにいたします…といったところで昨日は終了でございました。
その他、ここまでで気づいたことや思ったことなどをいくつか…。
まず、かなさまが白黒魔術師に錬金術師と魔法少女に賢者と一通りの術師系学科を経験いたしましたけれど、一番使いやすいのは魔法少女となるでしょうか…白黒魔術師は全属性の攻撃魔法を使えませんし、錬金術師と賢者は全体に対して有効な属性魔法を持っておりません(無属性はございます)から…。
でも、魔法少女は状態異常回復魔法を持っておりませんので、そこは他のどなたかで対処をいたしましょう…また、白黒魔術師を使う場合、どなたかを黒魔術師にしたら他のもうお一人を白魔術師にして全属性使用可能にしたほうがいい、かも?(白魔術師は槌が使えますのでジャッジメントを装備させれば通常攻撃もできますし…)
…あとは精霊使いの使い勝手がどの様なことになるか次第…ジェインさんとのラブリングをmaxにすれば使える様になるのでございましょうか。
あとは、以前しております『Final』など過去作では練成で作るものよりも宝箱などから得られる武具のほうが色々効果がついていたりして有用でございましたけれど、今作では練成で作った武具に色々効果がつく様になっておりますので、そちらのほうが有用な気がいたします。
ただ、いくつかの武器が過去作に較べて大幅に弱体化しているのがさみしい…聖騎士の剣や聖銀のオベリスクって過去作では攻撃力200を越える最強クラスの武器でしたはずでございますのに、今作では120前後のちょっと強い程度のものになってしまっておりました…。
そういえば、槌装備のすみれさんなのでございますけれど、攻撃時や攻撃を受けました際にスカートの下がはっきり見えてしまいます…(何)
いえ、他の皆さんや今までのすみれさんもかすかに見えてしまうときがあったのでございますけれど、今回はもうかなりはっきりとになってしまっているのでございました。
すみれさんは赤い下着…かと思いきや、はっきり見えたところによりますとそれは体操着でございました。
すみれさんはジャージ部でございますので、これはこれで正しいといえるのかもしれません?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】