□閃乱カグラ ―紅蓮の蛇―(2)
■あおいまなぶさま(漫画)/高木謙一郎さま(原作)
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(3.7)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『ティンクルセイバーNOVA』や『える・えるシスター』に『サユリリ』『ぼっち日和。。』などと同じものとなります。
こちらはゲームが原作となりまして、アニメなどにもなっている作品のコミカライズ版となりまして、以前このコミックの第1巻と同時に読んでおりますものなど様々なコミカライズ版も出ているものとなります。
…そのコミカライズ版の1つである『少女達の真影』は第3巻が発売延期になったままなのでございますけれども、どうされたのでございましょう…?
内容としましては、現代における忍を養成する学校に通う生徒さんたちを描いたものとなります。
と、説明がやはり上で触れました第1巻の感想と同じとなってしまいましたので詳細は省略をいたしますけれども、この作品はその第1巻の感想でも触れております様に、本来の作品の敵側となります悪忍を養成する秘立蛇女子学園の皆さん視点で描かれた作品となっております。
この巻でももちろんそちらの皆さんの視点で描かれておりまして、途中で雲雀さんがこちらへやってくるお話があるあたり、やはり本来のメインストーリーらしい『少女達の真影』とストーリーは重なっているご様子に感じられます。
その他、この巻では春花さんが半蔵学院の皆さんのロボットを作ったり、それが暴走して焔さんと飛鳥さんが一時共闘されたり、といったお話も収録されております。
春花さんに関しては、未来さんが彼女の一日を追跡するお話もあったりいたしますけれど、彼女はかなりすごい人物…でもちょっと天然なところもあるみたいでございます?
最後のお話では雲雀さんを新たに加えた皆さんでございますけれど、悪忍にしてもあまりに協調性がなさすぎるということでチーム対抗戦を行う、ということになりますけれど、そこに半蔵学院の皆さんが乗り込んできて…というところで終わっておりました。
やはり敵側というだけのことで、こちらの皆さんはこちらの皆さんでよい感じのかたがたでございましょう…個人的にはやはり、この作品最大のアイデンティティである大きな胸を唯一していない存在な未来さんが特に好きでございますけれど、もやしの人なども悪くございません(何)
…また、巻末には皆さんが水着を選んで海へ遊びに行く、といった番外編も収録されておりました。
イラストはなかなかよろしいものかと思います。
百合的にはいかがでございましょう、春花さんと未来さんのお二人がなかなか悪くない様に見えますかも?
ということで、こちらは敵側を描いた作品となりますけれど、やはりそれはそれでよろしいものでございましょう。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□閃乱カグラ 千紫万紅ノ春花
■井上巧さま(漫画)/高木謙一郎さま(原作)
○イラスト評価:★★★☆☆(2.8)
○内容評価:★★★★☆(3.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.3)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、原作が上の作品と同じものということで購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『ネプテューヌ めがみつうしん』あたりと同じものとなります。
タイトルからも解ります様に、こちらは上の作品と同じもののコミカライズ版となっております…実は昨日は上の作品よりも先にこちらを読んでおりまして、先日読みました『ネプテューヌ』とこちらが同じコミックスかつまだ未読でしたことからちょっと気になったこともあってこれを優先して読んでみたのでございます(何)
内容としましては、現代における忍を養成する学校に通う生徒さんたちを描いたものとなります。
と、同じ原作の作品でございますのでやはり説明が上の作品と同じとなってしまいましたし、もちろん登場人物なども同じでございますので、詳細な説明は省略をいたします。
こちらの作品では何を描いているのかといいますと、蛇女所属の春花さんが、彼女の作り出した花面乱なる道具にて皆さんの笑顔を撮っていく、というものとなります。
その道具は読んだままカメラなのでございますけれど、被写体がよい笑顔をしていればしているほどきれいな花が咲き乱れたりするご様子…ですので皆さんにいい笑顔をしていただくために春花さんが裏であれこれしたりしている、というわけでございます。
お話のほうは、1話ごとに春花さんが蛇女側と半蔵側とで1人ずつその被写体にしたい人を選んで、そのお二人を中心にお話が流れる、という感じでございましょうか。
お話の雰囲気は日常な雰囲気が強くって、中には戦うお話もありますものの、基本的には結構両者が仲良くしていらっしゃる感じがございますかも…?
また、お話を通じて皆さんの過去などを垣間見ることもできましたり…蛇女側の皆さんはやはりあの様な学校に所属しているだけあってなかなか切ない過去をお持ちのかたが多いご様子でございましょうか…。
お話はなかなかよろしいものが多くって、個人的には未来さんのお話がとてもよろしかったでしょうか…このお話と詠さんのお話はちょっと泣けてしまいました…。
…ところで、春花さんって雲雀さんがお気に入りなのでございます?
イラストは普通でございましょうか。
百合的にはいかがでございましょう、春花さんが妙に雲雀さんを気に入っている様子があったり、もちろん柳生さんも雲雀さんがお好きでしたりと、何だか雲雀さん関連が強めです?
ということで、こちらは1冊で完結の作品ではございますけれど、なかなか悪くないものでしたかと思います。
また、先日はさらに同時にこちらも読みましたので…。
□閃乱えんじ☆きょにゅう組
■アサヒナヒカゲさま(漫画)/高木謙一郎さま(原作)
○イラスト評価:★★★☆☆(2.8)
○内容評価:★★★★☆(3.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.3)
こちらも上の『千紫万紅ノ春花』とともに購入をいたしましたものとなりまして、そちらと同様の理由から購入をいたしました、コミックスとしましても同じものとなり、もちろん原作も同じもののコミカライズ版…ということで、1日に3冊になってしまいますものの同時に読んでみましたものとなります。
内容としましては、『閃乱カグラ』の皆さんを幼稚園児にした4コマ、となるでしょうか。
この作品では半蔵側の皆さんも蛇女側の皆さんも全員閃乱ようちえんという幼稚園に通う幼稚園児になっておりまして、クラスはその2つに分かれている様子なもののそれでも皆さん一緒に遊んでおりますし、仲のよい感じでございます。
この幼稚園は一応忍を養成する場所になったりしておりましたり、皆さん妙に大きな胸に憧れたりしておられますけれど、その皆さんご自身はあくまで幼稚園児でございますのでちみっこ体型となっておられます…先生として登場します、原作では蛇女側の教師っぽい鈴音先生は普通に大きいですけれども(何)
ということで、こちらは幼稚園児となった皆さんの日常を描いた4コマ…4コマになっていることからも解ります様に、コメディな楽しく微笑ましい内容となっております。
要するに以前読みました『ストライクウィッチーズ 501部隊発進しますっ!』や以前読みました『咲日和』の様な作品、ということになります。
そしてそれらの作品同様に、皆さんの性格などがオリジナルよりもちょっと極端にされたりもしております…変態な葛城さんに雲雀さんのことが好きな柳生さんやもやし好きな詠さんに太巻き好きな飛鳥さんあたりはそのままの様な印象がありますけれど、わら人形好きな斑鳩さんや花に愚痴をこぼす焔さんあたりは…?
…そういえば、この作品では春花さんがかなり雲雀さんのことが好きな様子でございました…上の作品でも少し感じましたけれど、やはり雲雀さんが百合的には一番おいしいかたでございます?
イラストは普通でございましょうか…園児たちはデフォルメされておりかわいらしゅうございます。
百合的にはいかんせん幼稚園児ではございますけれど、でもやっぱり雲雀さんを巡る柳生さんと春花さんが…?
ということで、こちらも1冊完結っぽくって、ちょっと微妙な描写はあった様な気もいたしますけれど、基本的には微笑ましくかわいらしい作品でしたかと思います…タイトルを見て購入しようか逡巡してしまったりもいたしましたけれど、購入してよかったでしょう。
…そういえば、最後の最後に隣町から引っ越してきたという新入園児が10人も現れておりましたけれど、あれは一体…オリジナルにも新キャラがおられるのでございましょうか。
とっても大好きでご無事を願っておりますあのかたにお勧めをしていただけました『第2次スパロボα』は引き続き第41話でのんびり資金集めでございますけれど、昨日は下の作品を少し優先してしまいましたのであまりできませんでした…。
一応、そろそろ先へ進んでもよい気もいたしますけれども、でも金曜日までには下の作品を終わらせたくって、ですので下の作品が一段落するまではそちらを優先してしまうかもしれません…?
一方の『星彩のレゾナンス』は最後の周としまして末来さんルートを目指します…途中までは八弥子さんと同じでございましたけれど、その八弥子さんルートをはじめてしたときにはなかった選択肢が現れまして、そちらを選びますと末来さんルートへ進みます。
こちらでは他のルートではあまりはっきりとは語られなかった末来さんの正体や母親との関係、そして7年前の回想などもございまして、これでこの作品の謎は全て解けた感じでございます。
ただ、このルートは封印に関しては先送りということをしてしまいました…問題は解決しないままに終わってしまいましたけれど、どうなるでしょうか。
これで全ルートを終えたのでございますけれど、恵さんのCGが2つ埋まっていないのが気にかかります。
しかも以前しております『その花』シリーズから玲緒さんが登場するというお話もうかがいましたのに姿が見えず、気になってアーケードモード、それのストーリーモードを見てみますと、プレイヤーキャラ選択に玲緒さん…はおりませんでしたものの、でも意外な存在が追加されておりました。
それは何と穢れ…この様なものがいるとは思っておらず、ちょっと選択してみました。
ストーリーモードをするのはこれがはじめてでございましたけれど、普通に短編を進めつつ戦闘をしていく、というもの…では穢れは誰の視点なのかというと、過去の巫女とか母親とかなどでもなくって、エンディングクレジットのキャストに名前のありました、でも本編では一切姿を確認できなかった謎の存在、デューンとレイラというお二人でございました。
このお二人は異世界からやってきた魔王とメイドさんっぽく、かなり愉快な人々…お話はレイラさんが穢れの姿になって島を探索しつつ巫女たちと戦っていく、というものでございました。
最後は奈岐さんとデューンさんがかなり波長があったりしておりまして(いわゆる中二病的な意味で…)、これはかなりおバカなお話でございました…レイラさんは女好きの気が見られました?
…このお二人、このメーカーさまの出されている他の作品のキャラとか、そういうことなのでございましょうか。
その様な、謎のキャラの姿も確認できたストーリーモードでございますけれど、この中で恵さんのCGが1つ出てまいりました。
しかも、巫女装束に変身するもの…そういえば本編では恵さんってそういうCGが出ない存在でして、一応メインキャラのはずでございますのにストーリーはあの様なぞんざいなものでした上にその様なことにまでなっていて、あまりに不憫…。
でも、こうしてストーリーモードでCGが新たに出てくることが解ってしまいましたし、恵さんの残り1つのCGも出てくるかもしれませんから、残り全てのかたについてもストーリーモードをこなしてみることにいたしました。
…全てを終えると玲緒さんが出てきてくださるのでは、という淡い希望も込めて…(何)
ということで、昨日はストーリーモードを…個人的に好きなかた、気になるかたの順にやってみました。
まずは奈岐さんでございまして、こちらは上の魔王ルートの奈岐さん視点となっておりましたけれど、こちらではお二人の名は伏せられており続く扱いにされておりました。
神住さんは鼎さんと仲良くなっている様子の由布さんが心配で、皆さんに模擬戦を挑みつつ皆さんから見た由布さんの気持ちを確認していく、というもの…こちらは一応最後はハッピーエンドに近い?
その由布さんは、どこかに消えてしまった自分の恥ずかしい下着を捜し求める旅…こちらはおバカなお話でございます。
真琴さんは中間試験後に少したるんでいる皆さんに活を入れてもらいたいと末来さんにお願いされて皆さんに手合わせをするお話…こちらが一番まとも?(ただ、末来さんの天然ぶりに少し振り回されてしまわれますけれど)
縁子さんは由布さんにやさしい神住さんを見て、自分の長所をもっと磨こうと思われたのか、皆さんに模擬戦を挑みつつ長所を聞いて回るというもの…このお話を見ると、やはり縁子さんも神住さんのことがお好きです?
ひとまず、昨日はこのあたりまで…残ったかたがたは今日にでもしようと思いますけれど、個人的に好きなかたは真琴さんまではこの順番になっているかなと思います?(縁子さんと八弥子さんは同じくらいでございましょうか)
このストーリーモードは本編よりおバカな要素もあったりして、その面でも案外と面白いかもしれません?
また、神住さんなど本編ではアクションパートのないかたも操作できますので、その面でも少し興味深い…あくまでeasyモードでやっている私でございますけれど、その感覚でいいますと今のところ一番使いやすいのは由布さん、ついで奈岐さん、縁子さん、神住さんで、真琴さんが一番使いづらいかもしれません。
由布さんは遠距離に特化したキャラでございまして、ただ撃ち続けていればノーダメージで勝ててしまいます…もちろんこれはあくまでeasyモードでの話で、難易度を上げるとさすがにそうはいかないのでございましょう。
ただ、敵に回しますと由布さんが一番弱いです…結構簡単に懐に飛び込むことができてしまいますから(一番面倒なのは恵さん…召喚獣は別の敵扱いでございますから)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】