2013年06月04日

はるレシピ

〜拍手のお返事〜
23:00(昨日)/桜花さまへ>
戦車な作品でカチューシャさんとノンナさんの歌うロシア民謡『カチューシャ』はサントラに収録されている、でございますか…わざわざお教えくださり、ありがとうございます…♪
戦車な作品はそうでなくってもスクールアイドルな作品ともども近年稀に見る良作でございますから、次の機会の際にはこの2作品のサントラを購入しようと思います…♪


先日はこの様なものが届きました。
-----
コミックも…
○ゆるゆり(10)
○はるレシピ
○Together Forever
○誰も知らない
○シフォンドロップ
○(これは果たして百合なのか?略して)これゆり?
○百合色ロジック
-----
…一番上はコミック、その他は同人誌となります。

一番上のコミックについてはメロンブックス通販にて予約をしておりましたもの…私は本来コミックはそういう通販で予約購入はしないのでございますけれども、この作品につきましては特装版というものがございます上に発売日が6月1日というちょっとお買い物に行くには他に何もない時期でしたこともあり、思い切って予約をしてみました。
同様の理由で8月1日発売予定な『大室家』についてもこちらで予約をしております。
ただ、メロンブックス通販は予約アイテムは発売日当日に届けてくださるのが基本でございますのに、今回は先週にあったといいます博麗神社例大祭なる1イベントのせいで発送が遅れ、こちらや先日届きましたドラマCDに下で触れます同人誌の発送がかなり遅れてしまった模様…悲しいことでございます。
ともあれ、こちらのほうはまたじっくり読んで改めて感想を書こうと思いますけれど、第10.5巻という第10巻と同等の厚さを持つ本がついてまいりましたけれど…?(何)

では、同人誌のほうにつきましては以前購入をいたしましたもの同様にこちらのページに書きました様に参考にならない百合度評価やお勧め度をつけつつ感想を書こうと思います。
なお、今回届きましたものの半数はメロンブックス通販で購入をいたしましたものながら、上で触れました様なことのために届くのがかなり遅くなっておりました…業界最速を謳いながら虎穴通販より3日以上遅いのは、やはり悲しいとしか…?
…ちなみに、今回購入をいたしましたものもやはり基本的には5月26日に出ましたものとなっておりますので、そうでない作品のみに発売日を明記することにいたします。

○はるレシピ《【屋根裏出版局】さま/百合度評価:★★★★☆(4.0)/★★》
こちらは『百合霊さん』の二次創作作品となりまして、好きなジャンルの作品ということで購入をいたしましたものとなります。
内容としましては、以前購入をしております『ふゆレシピ』など一連のレシピシリーズ同様に短編コミックとノベル、それに資料などの収録されたものとなります。
今回はもちろんタイトルどおり春のお話となっており、このレシピシリーズも4冊めということもあり季節が一巡いたしました…これで終わりになってしまうのでは、という不安も抱いてしまいましたけれど、でもあとがきを読みます限りこれからも続くご様子で、非常に嬉しいことでございます。
以前しております『百合霊さん』も発売して1年以上がたちましたか…こうしてこちらや下の作品の様に同人誌が出続けていたりいたしまして、やはりよい作品ということでございますよね(こちらの作品、かなり正統派な百合となっており登場人物も魅力的であって個人的には『その花』シリーズ並に好きな作品でしたりいたします…単品なのが惜しまれるところでございますけれど、百合霊さんたちが成仏してしまった以上続編は無理でございましょう…)

○Together Forever《【南船北馬】さま/百合度評価:★★★★★(4.5)/★★》
こちらも『百合霊さん』の二次創作作品となりまして、好きなジャンルの作品ということで購入をいたしましたものとなります。
内容としましては、陸上部のお二人のお話…高校を卒業された後のお二人のことが描かれております。
卒業後、お二人は一緒に暮らすことになりまして、幸せそうなご様子…そうした様子がお二人の出会いの回想を絡めて描かれておりまして、百合的にもよろしゅうございました。
…と、こちらのサークルさま、以前購入をしております『Born to Run!』を描かれたかたとなっておりました。

○誰も知らない《【なすこん】さま/百合度評価:★★★★★(4.5)/★》
ここから下は全てオリジナルな作品かつ百合と明記されておりましたことから購入をいたしましたものとなります。
内容としましては、王子さまと周囲から呼ばれるかっこいい雰囲気の女の子と、その子とお付き合いしている女の子のお話…。
その王子さまな子は実はそう呼ばれるのは好きでなく、それに実はかわいいものなどが好きという、これはこういうキャラクターにしましてはよくある設定な王道もの、となるのではないでしょうか。
多少過激な描写はございますけれど、年齢制限はないはずでございます?
…と、こちらのサークルさま、以前購入をしております『anthology#1』などを描かれたかたとなっておりました。

○シフォンドロップ《【嘘きのこ】さま/百合度評価:★★★★☆(4.0)/★★》
こちらの内容としましては、女子校を舞台にした4人のかたの関係を描いたお話、となるでしょうか。
その4人は双子の女の子と、同級生のかたと後輩のかた…この作品はかなりのボリュームの作品となっておりまして、それだけに皆さんの1年を描いてじっくりと関係が描けており、よろしゅうございました。
個人的には同級生のかたが好きなのでございますけれど、終盤まで双子のかたはどちらも後輩の子がお好きでどうなるか不安になってしまいました…けれど最終的には皆さん百合的にもよい関係に落ち着き一安心でございます。

○(これは果たして百合なのか?略して)これゆり?《【もこもこいも】さま/百合度評価:★★★☆☆(3.3)/★★》
こちらは1月13日に出ましたらしいものとなります(でもこれは5月5日に出ました第2刷となるご様子です?)
内容としましては、3人の女の子の日常を描いた4コマ作品…タイトルどおり百合というよりもその女の子たちの日常を描いたコメディとなっておりますけれど、ほのかに百合な感じはいたしますし、それにこれはこれで楽しくよろしゅうございましょう。
巻末のゲストさまの短編もよろしゅうございました

○百合色ロジック《【もこもこいも】さま/百合度評価:★★★★☆(3.5)/★★》
こちらは5月5日に出ましたらしいもの…サークル名を見れば解ります様に、上の作品と同じサークルさまの作品でございます。
内容としましては、いつも課題を忘れる女の子に付き合わされることになる元委員長さんな女の子のお話…。
その課題を忘れる子は成績は優秀でしたりいたしますので、どうして課題を忘れ、そしていつも自分が付き合うことになるのか、これは嫌がらせなのでは、と思うのでございますけれど…ということで(何)、微笑ましくよい作品でございました。

やはり以前しております『その花』シリーズもよろしゅうございますけれども『百合霊さん』もよい作品でございました、と再確認…この2作品(『その花』は以前しております『ミカエルの乙女たち』というオールスター作品が登場…)と以前しております『白恋』の完全版があった昨年はやはり百合的にかなりハイレベルな年だったのかもしれません。
今年は以前しております『レゾナンス』がございましたもののこちらはさすがにその3作品には及びませんし、これからどうなりますか…『その花』シリーズの他、『クオリア』シリーズと『願いの欠片と白銀の契約者(アグリーメント)』に期待です?(後者はとっても大好きで昨日はお会いできまして拍手までいただけてとっても嬉しゅうございましたあのかたが体験版をされたご様子で、百合的には期待できるご様子でございます)
…今のところ、二次創作な同人誌では『その花』シリーズより『百合霊さん』のほうが圧倒的に良質なものが出ていると断言できる状態…『その花』シリーズも、あの作品の様な原作にはけっしてそぐわない意味不明なオリジナルキャラの出る様な作品ではなく、もっとまともな二次創作作品がたくさん出てくださればよろしいのでございますが…ごにょごにょ…。


ゲームのほうは、上で触れましたあのかたもご購入をされておられます『七竜2020-2』は今しばらく置いておきまして以前1周めを終えております『Fate/EXTRA CCC』の2周めをしつつ、同時に『天使のあこがれ』も進行しております。
その『天使のあこがれ』のほう、主人公のりんごさんは憧れのかたと恋人さんになれたのでございますけれど、昨日はむしろ彼女の友人がたの関係のほうが色々と気になりましたかも?
優乃さんと皐さんのお二人は解りますけれど、成美さんと晶さんのお二人の関係がなかなか不思議…晶さんは極度にツンなかたなのでございますけれど、成美さんのなくした手鏡とよく似たものを持っていらしてそれをあげておられたり、すでに成美さんに気があるご様子…?
このあたり、やはりもしかするとこのシリーズの第2作などでこのかたがたメインのお話が出たりする、という可能性があるのかも…?
posted by 桜乃 彩葉 at 07:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | (更新終了)同人系作品購入履歴
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/68808559
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック