□ラブライブ! School idol project(2)
■公野櫻子さま(原作)/鴇田アルミさま(作画)/室田雄平さま(キャラクターデザイン)
○イラスト評価:★★★★☆(3.5)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なものとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスといたしましては『ストパニ』や『やまンこ!』『リコとハルと温泉とイルカ』などと同じものとなります。
原作のかたはその『ストパニ』の原作のかたでもあったはず…さらにいえば古くは『シスプリ』なども?
こちらの作品は今現在DVDを購入しております様にアニメ化しておりまして、また第2期の制作も決定しておりましたりゲームも出ることになっておりましたり、また他にも色々と出ている作品となります…どうも元は『ストパニ』や『シスプリ』などと同じもののご様子です?(ですから原作が同じかたになっている…?)
内容としましては、学校の廃校を防ぐために立ち上がった女の子たちを描いた作品、となるでしょうか。
と、説明が以前の感想とやはり同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻では引き続き部として認められる最低条件である9人を目指して活動するところ…この巻ではあと1人まで、というところまで加わってくださいました。
この巻で新たに加わりましたのは矢澤にこさんに西木野真姫さん、そして東條希さんの3人…最後に生徒会長な絢瀬絵里さんを誘うところまできているのでございますけれど…?
…皆さんもうアニメ版でおなじみででございますし、ここであえてキャラクターの詳細を紹介しなくってもよろしゅうございますよね?(何)
ただ、この作品…第1巻でも触れましたけれど、アニメを観ておりますと展開がそのアニメと全く、これはもう設定段階から全く違うことに驚かされます(あとがきにも「アニメ版とも他の媒体とも展開の違う」と書かれております)
それは例えばにこさんが別にアイドル研究会をしていなかったり、真姫さんがUTXへ転校を真剣に考えていたり、希さんが生徒会副会長ではなくって部員1名の超常現象研究会の部員で絵里さんと特に接点がなかったり、その絵里さんが希さんと接点がない代わりに穂乃果さんと海未さんとことりさんの3人とかなり近しい関係でしたり…あっ、もちろん絵里さんは生徒会長さんでございますよ?
でも、そこまでアニメと全く違うお話でございますとそれはそれで面白いものでございまして、割り切って楽しめばよいのかなと思います。
さらに、このコミック版ですと、にこさんと真姫さんの関係が明らかにアニメ版より深いのがよろしゅうございます…アニメ版ですと真姫さんがμ'sに加入した理由が弱すぎでしたのが不満点でしたもののこちらではにこさんが引っ張りこんだことになっていて、その後もお二人は基本的に一緒に行動しておりまして、お二人のカップリング好きとしましては嬉しいところでございます(ただ、にこさんの性格がちょっとおバカになっている気が…?)
このコミック版での印象ですと、カップリングはもちろんにこさんと真姫さんが一番好きでございますけれど、個々のかたとなると絵里さんが一番好きになるかも…?(アニメ版はDVDが出ている分しか観ておりませんものの以前観ております第4巻の時点で絵里さんの描写がかなり多くなってきてこちらも印象がよくなってきておりますし、先日購入をいたしました同人誌でも絵里さんがよきかたでございましたので気になる…そういえばこのコミック版には絵里さんの妹さんは存在しないのでございます?/何)
イラストはなかなかよろしゅうございます。
百合的にはいかがでございましょう、にこさんと真姫さんがなかなかよろしい感じな他、そこはかとなく狙っているシーンなども少し見受けられ…?
ということで、こちらはアニメ版とは全く、設定面から違う作品となっておりますけれど、そこがかえって面白いかもしれず、中にはアニメ版よりもいいと思える設定もあったりいたしますので(もちろんアニメ版のほうがよいと思える設定も多々ございますけれど/何)、引き続き見守ってまいりましょう。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□ラブライブ! コミックアンソロジー
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.2)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらも上の作品とともに購入をいたしましたものとなりまして、上の作品と同じ作品を題材にしたものでしたことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『いおの様ファナティクス』や『ぷちます!』などと同じもの…大判サイズな電撃コミックスでございます。
内容としましては、タイトルからも解ります様に上の作品と同じ『ラブライブ!』を題材といたしましたアンソロジーコミックとなっております。
こちらは海未さんの部活が弓道部になっておりますことから、少なくとも上のコミック版を元にしたものではない、ということは解るかも…?(コミック版での海未さんはなぜか剣道部…穂乃果さんも剣道部…/何)
参加していらっしゃる作家さまで私がコミックを持っているかたといたしましては、以前読みました『はみがき子たん』などの凪庵さま、以前読みました『すとぽに』の広輪凪さまがいらっしゃいました(他のかたもどこかで聞き覚えのあるかたがいらしたのでございますけれど…他のアンソロジーなどで見かけた、ということかもしれません)
また、巻頭イラストを描かれたかたがたには以前読みました『ハナヤマタ』の浜弓場双さまと下で触れます作品の橘由于さまがいらっしゃいました。
…何だか『ハナヤマタ』を除くと懐かしさを覚える作品群…ずっと放置しておりました下の作品を思い出すことにもなりましたし…。
収録作品たちは、ということで『ラブライブ!』のμ'sの皆さんを題材にしたものとなっておりまして、こうしたアンソロジーでございますから、やはり微笑ましかったり楽しいものが中心で、シリアスな雰囲気のものは特になかったかと思います。
もちろん9人それぞれに見せ場がございますので、そのあたりは安心でございましょう。
個人的に特によろしゅうございましたのは、今日の日誌のタイトルにいたしました、凛さんとにこさんのお話となります清瀬赤目さまの作品に霧賀ユキさまの全員を題材にした『ラブライブ! 4コマ劇場』、海未さんとことりさんの関係を描いたかんづめさまの『友情ノーチェンジ!』、そしてにこさんと真姫さんを描いたミズタマさまの『リップ☆レクチャー 1・2・3!』あたりでございましょうか。
…表紙は穂乃果さんと真姫さんと絵里さん、でございますか…主人公+かっこいいお二人、という印象でございましょうか。
イラストはアンソロジーでございますので玉石混淆とはいえ、皆さん悪くないものでしたかと思います。
百合的にはお話にもよりますけれど、そこはかとなく感じられるものが多かった印象を受けます。
ということでなかなかよろしゅうございましたけれど、作品は9つ程度となっておりましたりとボリュームはちょっと少なく感じられましたかも…ナンバリングが振ってありませんけれど、でも今後も出してくださいますと嬉しゅうございます。
また、先日はさらにこちらも読みましたので…。
□Mondlicht モントリヒト 〜月の翼〜(5)
■和智正喜さま(原作)/橘由于さま(作画)
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★☆☆☆(2.4)
○百合度評価:★☆☆☆☆(0.5)
○総合評価:★★☆☆☆(2.4)
こちらはきっとこちらに事情を書いております様に「過去に書いた記事のうち40件ほど諸事情により2012年3月8日に削除しております」に該当してしまったと思われることから購入履歴は残っておりませんけれど、ともかく過去に既刊を読んでおりますことから購入をしましたものとなります。
コミックスとしては『アオイシロ -花影抄-』などと同じものとなります。
…上のアンソロジーにこちらの作画担当のかたが参加しておりましたことから存在を思い出して、1日に3冊となってしまうながら同時に読んでみました。
内容としましては、中世より繰り広げられてきた月の一族と人造人間との死闘を描いたものとなっております。
と、説明がやはり以前読みました第4巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻では事件の全てが完結しまして、あまりすっきりとしたかたちではないものの…つまりマリーさんが消えてしまったものの他の皆さんでその帰りを待つ、といったかたちでお話が完結をいたしました。
…はい、この巻でこの作品は最終巻でございました。
と、非常に簡略な説明となってしまってごめんなさいまし…この作品に関しましては、感想を書く気力が失せてしまっているのでございます…。
お話の内容が色々と私にとって残念なものとなってしまっていて、どうしてこの作品をこの巻まで読んできたのか、解らなくなってきてしまったのでございます…いえ、こうなることが予測できたから、ここまで読むのを放置していたのかもしれませんけれども。
ただ、マリーさんは最後には2対の黒い翼をつけた状態で戦ってくださるという、本当に以前劇場版を観ております『なのはA's/2nd』のリインフォースさん(notU)の様なお姿を見せてくださいましたので、その凛々しい姿だけはよかったかなと思います。
…その他、巻末に収録されておりました『最後までがんばれリッパーちゃん』という途中で完全に忘れ去られた敵キャラさんを取り上げたおまけマンガは微笑ましく楽しい、よきものでしたかと思います。
イラストのほうはよきものでございます。
百合的にはない、といってよろしいでしょうか…これまではそこはかとなく感じられた気もいたしましたけれど、全て吹き飛んでしまった感が強いです。
ともあれ、リインフォースさんの様にかっこよいマリーさんの絵だけで満足すべき作品、といったところでございましょうか…。
…と、この様な作品を読みました機会に、現在未読な作品ながら微妙そうな雰囲気をかもし出しておりましたり私に合わなさそうな雰囲気をかもし出している作品はそのまま今後も未読のまま続刊も購入せず「なかったこと」にして処理しておこうと思います(ではどうしてその様な作品を購入したのか、って…気の迷いか勢いで?/何)
とっても大好きでご無事をお祈りしておりますあのかたもご購入をされておられます『七竜2020-2』は昨日は序章、東京スカイタワーでのんびりレベル上げでございます。
ここは要するに以前しております前作ではじめに魔物が現れたということでやってきた、ドラゴンが現れる前の東京都庁と同じ様な場所…ということは、ここから先に進むとドラゴンが現れるのでしょう。
それは予想できますけれど、まさかそこで主人公のアサミーナさんたちがやられてしまって前作のSKYに相当する存在にたすけられる、なんて安直な展開は…さすがにございません、よね?
…前作でしたらともかく、真竜を倒しているかたがたがその様なことになるのは少し耐えられませんし(真竜を倒したかたがたがどこかへ旅立ってしまって今回のパーティは別の人たち、とでもなっていればまだ…?)
ともあれ、戦闘やグラフィックなど、よくも悪くも前作同様、つまり全く同じでございます…これは以前しております『Fate/EXTRA』に対する以前しております『CCC』や以前しております『ととモノ。3』に対する以前しております『Final』もその様な感じでございましたので、気にしないでおきましょう。
多少のレベルは上がりましたし、今日には先へ進もうかなと思います?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】