□戦乙女と屋根の下(2)
■玉岡かがりさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(3.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★☆☆(3.3)
こちらは過日色々なものとともに購入をしましたもので、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『ろこどる』や『四季おりおりっ!』『魔女とほうきと黒縁メガネ』などと同じものとなります。
作者のかたは以前読みました『まんがーる!』と同じかたとなります。
内容としましては、天界からやってきた戦乙女、ヴァルキリーが地上の家に居候をする4コマでございます。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でもちみっこなヴァルキリーさんが居候をする微笑ましい日常が展開されます…ときどきヴァルキリーさんへ対する巨人族の暗殺部隊が現れたり、あるいは後輩となるヴァルキリーさんが現れたり、はたまた天界へ送れそうな戦死者候補と遭遇したりもいたしますけれど、基本的には穏やかな日常でございます。
…その暗殺部隊や後輩さんのお話などなかなかよろしいものなのでございますけれど、ただいずれもほぼ1話完結で二度とそのかたがたが登場しないのがさみしゅうございます。
最後にはちょっとした波乱が起きそうになりますけれど、それも不発に終わり、皆さんでの穏やかな日常が続く…という感じでこの作品は完結、はい、この巻で最終巻となっておりました。
小鳥さんが徐々にヴァルキリーさんのことを気にかけていくご様子がよろしゅうございましたし、最終的にはお二人の関係はなかなかよろしいものになったのではないかなと思います…小鳥さんというキャラクターもかなりよろしいものでございましたし。
この作品について、個人的にはフレイ・フレイヤ兄妹の兄の存在が色々とあれだったのでございますけれど、最終的には特に何事もなく去ってくださったのでよしといたしましょうか(何)
イラストは悪くございません。
百合的には最終的には小鳥さんがデレモードに入ったこともあり、まずまずは感じられますかも…後輩ヴァルキリーさんの居候先のお嬢さまが気になる存在だったのでございますけれど…(あと小鳥さんが剣道の大会の決勝戦で対峙したかたとか…/何)
ということで、こちらはこの巻で最終巻となっておりましたけれど、なかなか悪くない作品でしたかと思います。
また、同時にこちらも読みましたので…。
□クイーンズブレイド リベリオン:ZERO(3)
■さがら梨々さま/ホビージャパンさま(原作)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★☆☆(3.2)
○百合度評価:★★★☆☆(2.8)
○総合評価:★★★☆☆(3.0)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては他には持っていないものとなるでしょうか。
こちらは元はゲームブックらしいながら以前読みましたものなど色々コミカライズ版が出ておりましてアニメやゲームにもなりました『クイーンズブレイド』の続編のコミカライズ版らしく、この『リベリオン』自体もアニメ化された模様でございます。
…上の作品を読みました際、何故だか未読でしたこちらの作品の存在を思い出しましたので同時に読んでみました…この作品の人たちは美闘士と呼ばれておりますし、それが戦乙女と重なったのかもしれません(何)
内容としましては、新たな戦いに巻き込まれる戦士たちを描いたもの、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第2巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この作品はお話ごとに主役を変えてそのかたの活躍を描いていく、といった短編形式となっておりまして、今回もまた何人かのかたにスポットを当てたお話となっておりました…正確にいえば4つのお話でございます。
1つめは反乱軍に混乱を起こす様にと沼地の魔女なる謎の存在に命令されたメローナさんのお話…目をつけたのは本来の主人公なアンネロッテさんのパーティでございまして、そのパーティにいる皆さんの姿に変身して個々に混乱させていきます。
このお話のメインはメローナさんであるのと同時にイズミというヒノモトのサムライ…いえ、ローニンらしいですけれど、ともかくこのおバカでまっすぐな性格をした子でございましょう。
こちらのお話はこのイズミさんのおバカでそれでいてとてもいい子なのがとても目立ちまして、さすがのメローナさんも少し感化されてらしくないことをされてしまわれるのでございました…こちらは普通によいお話でしたかと思います。
2つめはルナルナというかたのお話なのでございますけれど、個人的にはこのお話については多くを語りたくございません。
前巻に較べて内容評価を下げてしまいましたのも、主にこのお話のためでございましたり…これはちょっと、どうなのでございましょうか…。
3つめはターニャンとサイニャンという姉妹のお話…このお二人が魔物の夜市へお出かけされるお話となります。
このお二人は元々切れない紐で結ばれていて離れられない関係のご様子でございますけれど、魔物の世界という特殊な場所へ向かったためにその紐が一時的に切れてしまわれ、また些細なことで喧嘩もしてしまいそのためにお二人が離れ離れになってしまいます。
それにつけこんだ…わけでもないのでございますけれどアイリさんと戦うことになってしまうのでございますけれど、それがかえってお二人の絆を再確認できる、よいお話でしたかと思います。
最後はミリムという女の子のお話でございますけれど、このお話ではクローデットさんがどうしてあの様な暴君になってしまったのか、という真相について語られておりました。
つまり魔物に操られている、というわけでございまして…メローナさんが暗躍しておりましたし、これはやはり沼地の魔女なる謎の存在によるものなのでございましょうか(アルドラさんが暴君でしたのもそういう理由でございましたっけ?)
このお話の最後でミリムさんはアンネロッテさんと行動をともにする様になっておりまして、これから本当の戦いがはじまる、といった趣になっておりましたけれど、この作品自体はそこで一応の幕を下ろしておりました。
…はい、こちらの作品はこの巻で最終巻でございました。
イラストは悪くございません。
百合的にはちょっと何ともいえないところがございますかも…アンネロッテさんとユイットさんの関係が悪くなかったりいたしますけれど…?
ということで、こちらは2つめのお話を中心にちょっとどうかと思う描写などもございましたものの、悪くないものでしたかと…でも、この作品もこれで終わり、また上で触れましたこの作品の第2巻と同時に読んでおりますもう1つのコミカライズ版である『青嵐の姫騎士』も終わってしまい、コミカライズ版でアンネロッテさんの戦いの結末を見届けることは不可能、ということになったのでございましょうか…。
とっても大好きでお会いできない日々が続いてさみしく心配でございますけれどもご無事をお祈りしておりますあのかたもご購入されておられます『七竜2020-2』は引き続き最後の帝竜のダンジョンにてレベル99まで上げる→転職してレベル-10ながらボーナス値で能力値を15上げる、の繰り返しでございます。
ですので特筆すべきことはございませんけれど、これ…パーティメンバーがアサミーナさんとかなさまとすみれさんとよい感じなこともあって、時間は1ヶ月以上かけてもいいと思っておりますので能力値がどこまで上がるのか、限界までやってみたい気もいたしますかも?(予想は255か999といったところかと思われ、以前しております『Fate/EXTRA CCC』や以前しております『新・ととモノ。』などは255が限界…っと、『CCC』はでも実際にはどうやってもそこまでは上がらず、そこまで上げられるのは以前しております前作たる『Fate/EXTRA』でございました)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】