
□アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー cool(2) クールなドラマCDつき
■アンソロジー
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★★(4.5)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.8)
こちらは昨日購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります…本来は以前のお買い物の際に購入予定でしたものの微妙に発売延期となっておりましたので昨日この作品のためだけに出向きまして、また他に購入をしましたものもなく、そしてこの作品の優先順位は高めということもございましたので、そのまま読んでみました。
コミックスとしましては『ゆるゆり』のアンソロジーあたりと同じものとなります。
こちらは以前読んでおりまして以前アニメDVDも観ております『ぷちます!』などと同様に『アイマス』シリーズの作品とはなりますけれど、でも厳密に言えばそれらとは一線を画するものとなりまして、以前いくつかのコミカライズ版を読んでおりましたり以前別のアンソロジーを読んでおります『シンデレラガールズ』のシリーズなものとなります。
内容としましては、『アイドルマスター シンデレラガールズ』のアンソロジーとなります。
と、説明が以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので詳細な説明は省略をいたします。
その第1巻の際には同時に『cute』『cool』『passion』の3冊のアンソロジーを読んでおりましたけれど、今回第2巻が出ましたのはこの『cool』のみ…とはいいましても他の2つについても出ないわけではなくって、1ヶ月に1冊ずつ出てくる模様でございます。
…その第1巻にはナンバリングが振ってありませんでしたのでそれ単体で終わりなのかとも思っておりましたけれど、こうして続刊が出てくださって嬉しゅうございます。
参加していらっしゃる作家さまで私がコミックを持っていたりするかたといたしましては、以前購入をしております同人誌『Candy Case』を描かれたと記憶しておりますあかりりゅりゅ羽さまがいらっしゃいました。
また、巻頭のカラーイラストページには以前読みました『ご注文はうさぎですか?』のKoiさまと以前読みました『魔女とほうきと黒縁メガネ』のへーべーさまがいらっしゃいました。
お話のほうは、ということでクールな雰囲気(なはずな)女の子中心のアンソロジーでございます。
『シンデレラガールズ』はキャラクターの雰囲気に合わせて3つのカテゴリに分類されておりまして、それが上で触れました3つになるわけで、こちらはそのうち『cool』に分類されるかたがたメインのお話が収録されているわけでございます。
そう、そのはずなのでございますけれど、やはりアンソロジーということもあり、全体的にクールさよりも賑々しくかわいらしい雰囲気のお話がほとんどでございましたかと思います。
正直に言いますと『シンデレラガールズ』はこういうコミックくらいでしか触れる機会がなくってまた登場人物が非常に多いこともあってキャラクターをほとんど把握できていなかったりもいたしますけれど、でも皆さんそれぞれに微笑ましくよろしいものでしたかと思います。
個人的には新人さんを歓迎する意味でイベントを起こした緒原博綺さまの『犯人様は誰だ?』や完璧を目指すかたがダーツ好きなかたに挑むぼーかんさまの『Nice Darts!』あたりが特に好みでしたでしょうか。
…一つ、個人的には非常に残念な気持ちになるお話もございましたけれど、それは気にしない方向で…とりあえず、プロデューサなるこのシリーズにおいて個人的にはネックになる存在の姿自体は一切なかったのは安心でございましたでしょうか。
その様なこちら、タイトルを見れば解ります様に…

…ドラマCDがついてまいりました。
こちらは上で触れましたコミカライズ版のうちの1つ『NEW GENERATONS』の主役3人、つまり渋谷凛さんと島村卯月さんと本田未央さんの3人がパーソナリティを務めるラジオ番組、という体で色々な企画が収録されたものとなっておりました。
今回はクールなものということで、凛さんがメイン進行を務めまして、5人のゲストのかたとともに様々な企画をされてまいります…ゲストのかたは神崎蘭子さんに高垣楓さん、新田美波さんに多田李衣菜さんに川島瑞樹さんでございます。
皆さんの声まで聴くのはこれがはじめてになるのでございますけれど、凛さんと楓さんは雰囲気どおりクールな感じで、あと蘭子さんが意外とものすごくかわいらしゅうございましたり、卯月さんはかわいく天然さん、未央さんや李衣菜さんは元気いっぱいな感じでございましたり、それぞれによろしゅうございました。
収録内容のほうも楽しいものとなっておりまして、さらに収録時間が40分ということでコミックの特典としましては十分なボリュームでございまして、満足のいくものとなっておりました…アンソロジー本体よりもこちらのドラマCDのほうがメインなのでは、と感じるほどでしたかもしれません。
そして最後にはそのラジオを聴いていたきらりさんと杏さんのお二人の会話もあって、それで個人的には大満足…今回の内容評価及び百合度評価はこのドラマCDによる上昇分が結構ございます(特に内容評価はかなり上げてみました)
イラストはアンソロジーでございますので玉石混淆ではございますけれど、悪くはなかったかと思います。
百合的には作品にもよりますけれども全体的に微笑ましさ中心でございますのでそこまでは…でもお話によっては感じられないこともなかったり、また基本的には女の子たちが賑々しくしているものとなりますので、そのあたりは安心でございます。
ということで、やはりこのシリーズはキャラクターがとてもよろしゅうございまして、これから刊行される残り2冊も購入してまいりましょう…そちらにもドラマCDがついてくることになっておりますし、楽しみなことでございます。
『天使たちの春恋』も進めつつ、とっても大好きでご多忙な日々が続いていらっしゃいそうで心配でございますけれどもご無事でいらっしゃいますことを願っておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』も『2』を進行…ちなみに『天使たちの春恋』について、確かに「皐ちゃん」という呼びかたは激しい違和感が…(何)
ともあれ主人公のラティーナさんと護衛獣のかのかさん、そしてケイナさんの3人のレベルを上げまして、現状戦えるフリーバトルの場ではケイナさんを抜いてラティーナさんとかのかさんのお二人だけでも軽く敵を全滅できる程度にはなりましたので、先へ進むことにいたします。
お話は第2話、ケイナさんの記憶を取り戻すために聖女の噂のある村へ向かうというもの…その聖女とはアメルさんのことで、ここでラティーナさんは彼女とある意味運命的とも取れる出会いをいたします。
アグラ爺さんなどにもお会いいたしますけれど、その日の夜に謎の黒騎士…ルヴァイドさん率いる軍勢が村を焼き討ちいたしまして、どうも村人、それに聖女の奇跡を求めてやってきた人々も皆殺しにあった模様…。
ラティーナさんたちはアメルさんを守って謎の軍勢を退け、アグラ爺さんたちが足止めをしている間に村を逃げることになります。
…アメルさんの暮らす村の住人が虐殺にあったりと、まだ第2話にもかかわらず結構ハードな展開…以前いたしました無印が中盤までバノッサさんとの小競り合いに終始していたのに較べますとかなりの落差がございますかも?
第3話は村から落ち延びた皆さんが都にあるミモザさんとギブソンさんの邸宅へ身を寄せるところから…彼女や彼らから無印のお話を聞くことができるのは楽しいものでございます。
ここでお金を払って誓約の儀式を行うシステムを利用可能になりますけれど、このシステムはパーティ中に誰もその属性の儀式を行える人がいない場合のみに使用可能で、レベル上げの際にラティーナさんがクラスチェンジしていて鬼属性に加えて霊属性の召喚術も使用可能となりましたため、獣属性のみ利用可能ということに…これ、ミニスさんが仲間になりましたらはやくもお役御免になってしまうのですが…。
…ここへ案内をしてくださったネスティさんとの会話で、ラティーナさんが自分も1属性しか扱えないとか言っていらして…ですから、鬼属性と霊属性の2つ使えますって…(何)
村であの様なことがあり、アグラ爺さんたちの安否も不明なため、アメルさんはもちろんショックを受けておりますけれど、パーティメンバーとしてはすでに使用可能となっております。
ただ彼女のレベルは2に過ぎませんので、ここからレベル上げを…ちなみに、アメルさんの初期能力、一番高いのは物理攻撃力で、レベルを上げても魔法攻撃力の上がりが悪かったりいたしましたりと、彼女ってもしかして物理攻撃タイプなのでございます?(いえ、もちろん魔法タイプで育ててまいりますけれど…)
昨日はそこまででございましたけれど、フリーバトルの場は第2話と変わっていなくって、アメルさんをラティーナさんたちの水準にするのはもちろんでございますながら、それ以上のレベル上げをするかは考えどころです?
…それにいたしましても、本当にかのかさん(ハサハちゃん)がかわいらしすぎてたまりません…やはりかわいらしさでいえば彼女が全ゲームで出会ったキャラの中でも最高位に位置するかもしれません?(以前しております『七竜2020-2』のかなさまなども捨てがたいですが)
と、今後のパーティ編成について、少し考えてみましたり…いえ、無印は主人公一人でもクリアできる程度の難易度だったのでそこまで深く考えなくってもよかったのでございますけれど、この『2』は一人で戦い抜くのは不可能な感じで、この先のことを考えますと素直に最大枠のキャラを運用するのが最善に感じられ、そうでなくっても気になるかたが多くて枠からはみ出てしまいそうでございますから。
無印は結局最後は6人使用しましたものの最大出撃人数が8人で、確か『2』も同じくらいでしたと思いますので、8人ということにして考えてみますことに…まず確定なのは主人公のラティーナさんと護衛獣のかのかさん、ケイナさん、カイナさん、アメルさん、ミニスさんと、これだけで6人になってしまいました。
あとは、もしも仲間になりましたらユエルさんも確定で…いえ、ユエルさんは過去のプレイでは仲間にできたことがございませんので、今回もまた仲間にならない可能性のほうが高いのでございますけれど。
もうお一人について、ルゥさんという素敵キャラもいらっしゃるのでございますけれど、ただこのルゥさん、霊属性の召喚師ということで完全にアメルさんと役割が重なりすぎるほど重なりますので、使うならルゥさんかアメルさんのどちらか、とならざるを得なくって、そうなるとアメルさんを選ばざるを得ないという…。
ではもうお一人はどうなるのかとなれば、モーリンさん、あるいは仲間になればパッフェルさん、というところになるでしょうか…とりあえず仲間になる可能性が低そうなユエルさんとパッフェルさんを除くと、ラティーナさん、かのかさん、ケイナさん、アメルさん、ミニスさん、カイナさん、モーリンさんとなり、残り一人はユエルさんかパッフェルさんが仲間になれば彼女たちで、ならなければルゥさん、となるでしょうか(もしも奇跡が起きてユエルさんもパッフェルさんも仲間になったら…それはそれで非常に悩ましい事態となってしまいますけれど、モーリンさんを外しますか?)
ユエルさんとパッフェルさんを除外して考えると、物理攻撃タイプがかのかさんとケイナさんとモーリンさんの3人しか見当たらず(前衛、という見方をするとケイナさんは抜けますし2人だけという事態に…)ちょっと不安な編成…これはカイナさんも物理攻撃タイプに育てるしかないでしょうか(思い切ってルゥさんも物理攻撃タイプにしてしまう、という案もなくもございませんけれど、彼女はそれでいけましたっけ…)
この様に、女の子onlyパーティだけで8人埋まってしまうので、これで個人的に好きな男性キャラ、つまりネスティさんやフォルテさんに刑事さんやアグラ爺さん、ルヴァイドさんあたりも使うことにしたとなるとメンバーの絞込みが恐ろしく収拾のつかないことになりそう…それだけ魅力的なキャラが男女問わず多いということなのでございますけれど、ともかくこれは、女の子onlyにすると完全に割り切ってしまって正解かもしれません(何)
…と、仲間になる女性キャラって、これだけでございました、よね…他に思い出していないかたなど、いませんよね?(何/確かシオンさんはいてもアカネさんは出てこなかったはずですし…)
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】