
□わかば*ガール
■原悠衣さま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(2.7)
○総合評価:★★★☆☆(3.4)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、何となく気になりましたことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましてはおなじみとなりますまんがタイムきららコミックスとなります。
作者のかたは以前読んでおりましてアニメにもなっております『きんいろモザイク』のかたとなります。
内容としましては、高校生の女の子たちの日常を描いた4コマ、となるでしょうか。
ですので舞台はもちろん高校でございまして、女子校らしいですけれど普通の学校、といったところでございましょうか…主人公の皆さんはそこに新入生として入学いたしました、同じクラスの4人となります。
どなたが主人公なのか微妙にはっきりいたしませんので、キャラクター紹介で上がった順に…まず小橋若葉さんは長い黒髪など容姿端麗のその外見どおりのお嬢さまながら、結構な天然さんかつ世間知らずで、また成績のほうもよろしくない模様で第一志望のお嬢さま学校には落ちてしまったという、何だか以前読んでおります『P.S.リスタート』の千華さんを思い浮かべる様な子でございます(いえ、若葉さんの家は破産などしておりませんけれど/何)
時田萌子さんは髪の毛がほわほわしていて性格もほわほわしたかわいい女の子…4人の中で一番まともに見えますけれど、でも若葉さんほどではないながら少し世間知らずなところがあるというか、かなりマイペースです?
黒川真魚さんは自分のことをまおと呼ぶ元気な女の子…少し惚れっぽい性格をしたりしている模様で、何となく少しおバカな子にも見える気がいたします?
真柴直さんは眼鏡をかけてちょっと釣り目のしっかりしたタイプの女の子ながら一人称はボク…ちょっと腐った人になっておりまして、あとしっかりしている様に見えてやはりどこか抜けている様な気がいたします?
お話はその様な、いずれもちょっと個性的な4人が織り成す日常を描いた4コマでございます。
新学期に彼女たちが出会い、そして季節を巡る中で色々一緒に過ごすご様子が描かれており、最後は2年生を迎えるという1年間が1冊で描かれております…タイトルにナンバリングがないことからも解ります様に、こちらはこの1冊で完結となります。
つまりきらら系王道の高校を舞台にした日常4コマなわけでございますけれど、登場人物が皆さんよろしい感じで、読んでいて楽しく微笑ましいものになっておりまして、その中ではなかなか高いレベルの作品なのではないかな、と思えます…基本は世間知らずな若葉さんが普通の高校生になりたい、と皆さんに色々教えてもらったりするお話になるでしょうか。
…っと、こちら、確かに内容はきらら系の王道なのでございますけれど、実際は別の雑誌に連載されていて、でもそちらが休刊となったものが今回こうしてコミックになったといいますので元々はきらら系ではなかった模様…(何)
イラストは悪くございません。
百合的にはないといってよいのでございますけれど、登場人物はメインの4人だけでございますし、その友情はよろしいものでございます。
ということで、こちらはなかなかよき…タイトルが一歩間違えますとこの作品が思い浮かんでしまいますけれど、そこは気にしないでおきましょう。
あと、あとがきの作者さまの言葉ではじめて気づいたのでございますけれど、こちらは普通のきらら系コミックスより多少薄くなっているみたいで、そのために値段も少々お安くなっておりました。
…ちなみに、同じ作者さまの作品『きんいろモザイク』のアニメDVD第2巻なのでございますけれど、予約をしております虎穴通販のサイトを見ると、どうも(また)「大型イベント開催に伴う集荷/発送作業の遅延」なんて書いてあってかなり遅れるそうで悲しゅうございます…ただ、本当にその告知どおりに10月27日にその様な多数に影響を及ぼすほどのイベントがあったというのでございましょうか…(何も見当たらない気もして…)
また、同時にこちらも読みましたので…。

□ひまわりさん(4)
■菅野マナミさま
○イラスト評価:★★★★☆(4.0)
○内容評価:★★★★☆(4.2)
○百合度評価:★★★☆☆(3.4)
○総合評価:★★★★☆(3.9)
こちらも上の作品とともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『のんのんびより』『こあくまメレンゲ』や『ささめきこと』などと同じものとなります。
…この巻の帯に上の作品の作者さまの推薦文が書かれておりましたことから同時に読んでみました(何)
内容としましては、とある町の学校の前に建つ古くて小さな本屋さん「ひまわり書房」で起こる出来事を描いたものとなります。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でもやっぱり主人公のお二人を中心としたのんびりとした日常が描かれておりまして、季節は秋から冬へと流れていく中でのことが描かれておりましたでしょうか。
そういえばこれまであまり解らなかった学校でのまつりさんの風景が描かれたり…まつりさんは意外なことに学校では少しおしとやかというか、自分を隠していたご様子で、それに関するお話がはじめのお話にございます。
最後のクリスマスのお話、それにひまわりさんの外出のお話などを見ますと、ひまわりさんにとってまつりさんはかなり特別な存在になってきていることが解り、よきものでございましょう。
第3巻ではそのひまわりさんの過去のお話が結構目立った印象がございましたけれど、この巻でも過去のお話がちらほらと見られます。
ひまわりさんに普通のご友人がいらっしゃる風景など見られますけれど(何)、何気にまだ幼い頃のまつりさんと一瞬出会っている風景も見られましたり…?
イラストはよきものかと思います。
百合的にはやはりまつりさんのひまわりさんへの気持ち…ひまわりさんもまんざらでもないご様子に見えてまいります?
ということで、こちらは相変わらず雰囲気も含めよきものでございまして、引き続き見守っていきたいものでございます。
とっても大好きでご無事でいらっしゃいますことをお祈りしておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』は『3』を進行…第15話からでございます。
先のお話で剣とともに心も折れてしまわれた主人公のティアさん、3日も飲まず食わずで部屋に閉じこもってしまっているといいます。
その様な中、ベルフラウさんの姿が消えてしまい、それを聞いたティアさんは半ば義務感だけで彼女を探しに向かいます。
道中、アズリアさんやゲンジさんからは喝を入れられますけれど多少の効果はあったのでございましょうか…またメイトルパの集落では倒れそうになったところをジャキーニさんにたすけられたりパナシェくんがティアさんのためにお祈りしてくださっているところを目撃いたしますけれど、どうしたのでございましょう、やはりジャキーニさんがかっこよすぎで、ここから以前しております『2』の様な末路になるとは少々想像できないのでございますけれど…(何)
ベルフラウさんは先の戦いで剣が折れた場所にいらっしゃり、折れた剣の破片を集めておりました…その際に崖から落ちてしまわれたみたいなのでございますけれど、そこは何とかティアさんがたすけて怪我を治してあげることができたのでございました。
あの剣は持ち主の心の強さに反応する、ということらしいのでその剣の破片を集めることができればティアさんの心も治ってくださるのでは、と思ってベルフラウさんはそうしていたわけで…さらに彼女はティアさんの過去を知っており、絶望に心が折れても何度でも言葉を投げかければ復活してくださるはず、と思ったのでございます。
そのベルフラウさんの言葉や行動がティアさんに届いて、彼女は何とか折れた心を治すことができたのでございました。
これでめでたしめでたしになりますけれど、一応折れた剣の修復は検討するそうでございまして、そこに現れましたのはウィゼルさんでございまして、彼は剣の修復を手伝ってやってもよい、と言ってくるのでございます。
無色の派閥の一員なはずの彼の言葉など信用できるのか、ということになりますけれど、どうも彼は(侍としてではなく)鍛冶師としてのプロ意識だけでオルドレイク氏の下にいるらしく、オルドレイク氏の狂気を体現した武器を作ろうと思っていらしたそうながら、それに対抗しようとするティアさんの様なかたの剣を作るのもまた一興、ということのご様子でございます。
ウィゼルさんの言葉を受け入れて修復を依頼…修復を行う作業場所は何とメイメイさんのお店で、ウィゼルさんとメイメイさんは顔見知りとのことでますますメイメイさんという存在が謎めいてまいりました。
それはともかく、修復する剣の核は遺跡の力ではなくティアさんご自身の心の強さにするそうで、その心の強さの原動力となるものを探してくる様に言われます…何でも今一番心に描いたかたに会ってこればよいそうで…?
ここで自由行動といたしまして、パーティメンバーのほぼ全員から一人を選んで会話をすることが可能となります。
ティアさんが休日をもらった日の自由行動に似ておりますけれど、これはあれでございます、それ以上に『2』で主人公さんが調律者の末裔であったことにショックを受けた中でたくさんのキャラから一人だけ選んで会話をする、という流れに似ております。
ただその『2』の際はなぜかユエルさんやルウさんなど一部キャラがいなくってさらに護衛獣もその後に改めて会話をすることになりますからいなかったのに対しまして、こちらは好感度の設定のあるキャラ(好感度設定はメイメイさんのお店で確認可能…)は全員おられます…逆にいえばパーティメンバーであってもなぜか好感度設定のないヴァルゼルドさんとギャレオさんはいない、ということになります。
好感度ありのキャラなら誰でもいる、ということで、もちろんベルフラウさんの姿もございましたので、そちらへ…ここでは選んだキャラとのかなり深い会話となっていきますので、普通に考えてルートを狙っているキャラを選ぶ以外にはないでしょう。
ベルフラウさんとの会話の末にティアさんは自分の心に対する答えが見つかりまして、それを剣に込めることに…。
一方、他の皆さんはティアさんが大丈夫そうという朗報を受けまして喜ぶとともに、自分たちにできることをはじめようとされます。
まずは無色の派閥が弱っている間に遺跡の封印、そしてイスラ氏の持っている剣の奪還でございます…ここから自由行動になりますけれどティアさん、それにウィゼルさんのお手伝いをしているベルフラウさんはいないということになっておりまして、ミニゲームはございませんしフリーバトルの場でもお二人は出撃不能でございます。
以前しております無印や『2』において主人公さんが出撃不能でしたお話はなかったはず…そういう意味で新鮮になりますけれど、ともかくメインキャラのお二人が出撃不能状態ではレベル上げの意味はなく、ここはそのまま先へ進むことにいたします。
ただいくつかアクセサリが入手できておりましたのでフリーバトルで誓約を…と、そのフリーバトルで入手できました誓約可能な防具からSランク召喚可能な機属性な召喚獣が得られましたけれど、機属性はSランク召喚獣が複数存在する、ということになるのでございますね…(すでに召喚獣一覧の枠が埋まっている鬼属性などは1つしかなく…まぁ、鬼神将がいれば十分なのかもですけれども)
…そこで新たに誓約できました召喚獣たち、お気に入り技もあるのでございますけれど、ティアさんがいないこのお話ではメイメイさんのお店ではアイテム購入しかできなくって召喚獣との契約が不可能となっており後に回すしかない…同様に無限界廊挑戦などもできなくなっておりまして、お店へ行った際には普段ならございますメイメイさんによる出迎えもございません。
ティアさんやベルフラウさんを除く皆さんで遺跡へ赴きますと、そこには剣を失った無色の派閥が遺跡の力を掌中に収めるべく活動をしており、そちらとの対決になってまいります…オルドレイク氏は怪我は完治しておりませんもののでも動ける程度にはなっている模様でございます。
一方、ティアさんのほうは剣が完成いたしましたけれど、元としている力が変わったからか、剣の色が緑から蒼へ変化…剣の名もメイメイさんにより果てしなき蒼、と命名されました(そういえばティアさんの最終的なクラス名、「蒼き剣の聖母」「蒼き剣の戦姫」と、こちらの剣になること前提の名前になっていたのでございますね…(もっともそれは無印や『2』でも主人公さんが誓約者や調律者と解る前からクラス名はそうなってしまったりしたわけでございますけれど)
剣が修復されめでたし、というときにパナシェくんがやってきて、他の皆さんが遺跡へ向かって無色の派閥と決着をつけにいったことを知り、ティアさんとベルフラウさんはそちらへ向かうのでございました。
無色の派閥と対峙した皆さんは苦戦中…ティアさんの笑顔をなくさないためにと諦めずに戦いますけれど、ウィゼルさんも戻ってきて勝ち目は非常に薄くなってしまいます?
その様なところへティアさんとベルフラウさんがやってきて、しかもティアさんはあの剣を持っており形勢逆転…でも、剣がなければ皆さんが束になってもオルドレイク氏には勝てない、という流れがどうにも納得できずに悲しゅうございます(こうした展開は過去のシリーズにも多々あり仕方ないといえばそうなのでございますけれど…)
ここでついにオルドレイク氏自ら率いる無色の派閥との決戦となりますけれど、相手がオルドレイク氏ということもあってか、今まで(ジャキーニさんの様な相手を除き)一切変わらなかった戦闘BGMがそれらしいかっこよいものに変化してくださり一安心…ここでも同じBGMでしたらどうしようかと思っておりましたから(『3』が『2』より残念な点の一つにして最大のものがまさに戦闘BGMのバリエーション少なすぎ、ございますから…)
ティアさんははじめから抜剣状態で、装備武器が果てしない蒼になっておりますけれど、この剣がもう恐ろしく強い…無限界廊の果てで入手した装備と較べましても圧倒的でございます。
その戦いのブレイブクリア条件はオルドレイク氏を5人以上のサモンアシストで撃破、と…これは皆さんで力を合わせて、ということを示しているのでございましょう。
相手はそのオルドレイク氏に加えて妻のツェリーヌさんにウィゼルさんとヘイゼルさん…リーダーがオルドレイク氏のみとなっておりますので、全滅させるにはもちろんかの者を最後に残しておかなければなりません。
戦い終わり、ウィゼルさんが剣の構造を理解しもう今あるものにこだわる必要もあるまい、となったらしくオルドレイク氏たちは撤退…ティアさんはそれを見逃しますけれど、この後魔王バノッサまで至る一連の惨劇(さらにいえばこの無印の騒動の結果世界が不安定となりメルギトス復活の要因になったはずで、ここでオルドレイク氏を何とかしておけば『2』の騒動も起こらなかったのかも…そう思うとオルドレイク氏が無印は当然として『2』『3』とここまでの全作品の元凶といえるのかも?)のことを思うと果たしてこれでよかったのかどうか…?(というより彼らの出番はこれで終わりなのか…ウィゼルさんはこの間のプレイではお会いできなかったながら無印にいた記憶が残っているのでございますけれど、ツェリーヌさんなんて無印では影も形もなくその後どうなったのか気になるのでございますが…)
ともあれ無色の派閥を駆逐することに成功した皆さん、祝宴をあげようとさっさとその場を後にしようといたしますけれど、遺跡の封印はもうしなくってもよくなったのでございましょうか…?
その様な中、オニビさんが倒れているヘイゼルさんを発見…怪我をしていたために無色の派閥に置き去りにされた模様で、もちろんティアさんの性格上連れて帰り治療を行うことになりました。
夜会話は選択肢もなくベルフラウさんになりました…これはもうベルフラウさんルートになってくださる、と思ってきっと大丈夫でございます、よね。
夜会話の後、治療を行っているヘイゼルさんに会いに行くティアさん…でも、彼女は非常に冷めてしまっており、まともな話ができません。
その様なところへ彼女の顔なじみであるスカーレルさんがやってきて、彼(?)とヘイゼルさんが二人きりで話をいたしますことになったりするのでございました。
昨日はここまででございまして、本当にこのままオルドレイク氏たちはフェードアウトするのかどうか気になるところではございますけれど、一応残るはイスラ氏のみ、となるのでございましょうか。
このままですと、無印のバノッサさんや『2』のレイム氏と明らかに同じ立ち位置のかの者が最後の敵になる、という解りやすい展開になるわけでございますけれど…?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】