
□笑って!外村さん(4)
■水森みなもさま
○イラスト評価:★★★☆☆(3.2)
○内容評価:★★★★☆(4.4)
○百合度評価:★★★☆☆(3.0)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『レーカン!』や『ロコ・モーション』『オトメシュラン』などと同じもの、つまりきらら系ではないまんがタイムコミックスとなります。
内容としましては、諸々の理由から不良と思われている外村さんと周囲のかたがたの日常を描いた4コマとなります。
と、説明がやはり以前読んでおります既刊の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でもやっぱり色々と勘違いをされてしまう外村さんの奮闘振りが描かれておりまして、よい意味で相変わらずでございまして面白いものとなっておりますけれど、さすがに初巻ほどの強烈な愉快さ、とまではいかないでしょうか…それでも愉快なことは間違いございませんけれども。
周囲のかたがたとの関係でいえば、外村さんが実際にはやさしい女の子だと知っている先生との出会いを描いた回想などもございましたっけ…また、外村さんの父親も登場いたしましたけれどいたって普通の人、というのは以前読んでおります『レーカン!』にも通じるところでございましょうか(どちらの作品も母親似…)
その様な外村さん、ファミリーレストランにてウェイトレスのアルバイトをすることになりました…学校の人に見られたくないから少し遠めの場所、みたいです?
そのアルバイト先には由井ひなこという同じく高校生の女の子がアルバイトをしておりまして、彼女は外村さんを怖がらず、また外村さんに色々よくしてくださいますので外村さんは非常に好感を持っている…のでございますけれど、実はひなこさんは外村さんが周囲に恐れられていることを利用して自分のかわいらしさを引き立てているのでございました。
つまり相当腹黒い人物で、外村さんによくしている様に見えるのも、実は普通に彼女を利用しているだけのことでしたり…でも外村さんはいい人かつ鈍いのでそれに気づかないのでございました。
腹黒いキャラではございますけれど、外村さんはそれに気づいておりませんし、それに面白いといえば確かに面白いキャラでございますからこれはこれでありでございましょう。
アルバイトをはじめられた、ということで春野さんが外村さんと少しお会いできる時間が少なくなってさみしがっていらしたりするシーンがあり、百合的になかなかよろしゅうございます。
その春野さんとは一緒に京都へ旅行へ行かれるお話があったりと、よい関係を築けております…けれど、既刊で懸念を持ちましたとおり、やはりゆかりさんはこの巻では完全に消滅してしまわれました…。
ひなこさんの登場とほぼ時を同じくして姫木さんも出番がなくなっている気がして、彼女もまたこのままフェードアウトしていかないか心配…そう見ますと、出番はそう多くないながら消えることなく出続けている委員長さんはなかなかすごいかたでございますね…(何)
その他、巻末には描きおろし番外編といたしまして『笑って!千鶴さん』という作品が収録…これは外村さんのご両親の馴れ初めを描いたものでございますけれど、外村さんの母親は不良と思われている、ではなく実際に不良でございます(何)
イラストは悪くございません。
百合的にはやはり外村さんと春野さん、でございましょう…三雲くんとの関係も微妙に近づいている気がしなくもございませんけれど、多分心配はいらないはず…。
ということで、こちらは相変わらず愉快な作品でございましたけれど、既刊と較べますと多少勢いがなかった印象も受けてしまいましたかも…登場人物が次々に消滅している気がするのも少々不安ではございますけれど、ともあれ続きを楽しみにしておきましょう。
とっても大好きでお会いできない日が続いてさみしく心配でございますけれどご無事でいらっしゃいますことをお祈りしておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』は以前しております無印、以前しております『2』に続いて先日『3』まで終わりましたので、引き続き『4』を行うことにいたします。
この『4』もまたPSPのリメイク版を行うことに…オリジナルはPS2で私は購入まではしたものの、結局(『エクステーゼ』とかいうものともども)冒頭だけほんの少ししただけで(戦闘すら経験することなく)一切手をつけることなく終わってしまいましたので、過去に完全クリアをしていた無印や『2』、中盤まではしていた『3』とは違い完全未知数の世界に突入ということで、結構緊張してしまいます。
まずはオープニング、曲はよろしゅうございますけれど、アニメーションを見る限り女性キャラは少なそうで少し不安…今回もこれまで同様にあくまで女性キャラonlyで進めていこうと思っておりますから。
ゲームをはじめると『3』同様に難易度設定ができた後、その『3』のセーブデータがある、ということで色々特典が得られました…傀儡招来、は正直やりたくないのでどうでもよいのでございますけれど、『3』の召喚獣が引き継げた、というのは嬉しいところでございましょうか(これがどのくらいのものでしたのかは、また後ほど…)
そしてお名前設定で、このアサミーナさんにした無印、これなどに登場するラティーナさんにした『2』に続き、今回はこのすみれさんにしてみました…地球の日本出身である無印の主人公さんに以外の主人公さんに完全日本人名をつけるのはちょっとあれかとも思ってしまいましたけれど、そのあたりは気にしない方向で…(ちなみに『5』も現状ではこのいちごさんにする予定でこれまたなぜか完全日本人名…日本人でなくてもシルターンの系譜を受け継いでいるならよかったのですけれど…?/何)
お名前を設定すると物語がはじまり…って、あれっ、『3』の様に得意属性の選択はできないのでございます?
『2』の護衛獣方式なのかとも思いましたながら、竜の子の選択も関係ないみたいで…何と、今作は得意属性固定、しかも後の戦闘を見るとどうも唯一ランクCになっていた獣属性に固定らしく、そしてさらに残念ながら今作にもあるというサモンアシストの主人公さんの固有効果が獣ランク上昇となっているということは自分自身は獣属性のSランク召喚術を発動できない可能性が高そうでしたりと、鬼属性を使用しようと思っておりましたこともあり少し困惑かつ召喚師タイプでいってもいいのかどうか少し迷いましたものの、でも獣属性もAランクでペンタくんがありそれで十分強力でございますので(そして下で触れます様にそれが使えることはすでに確定しておりますので)、予定通り召喚師タイプで進むことにいたします。
物語は回想シーンから…幼き日、主人公のすみれさんの父親は双子の妹のエリカさんなるこれもまた日本人名でも通りそうな名前をした子の病気を治すために二人でどこかへ行ってしまったといいます。
オリジナル版プレイ時、この父親がフォルテさんに似ている、と感じた気がしたのでございますけれど…要するに、すみれさんの回想によると彼に似た雰囲気の適当っぽい人物に感じられる、ということでございます(何)
事実、その父親は妹さんともどもその後10年、帰ってくることなく終わってしまっているという…母親はすみれさんたちが生まれてすぐに亡くなられた模様でございます?
その様な夢を見た後に目が覚めますけれど、主人公のすみれさんは15歳になったばかりの女の子ながら、その様な父親のせいで自立を余儀なくされているご様子…そのために父親とは逆のまっとうな生活をする人間になりたいらしいです?
彼女は町外れにある宿屋に住んでいてそこを営んでいるということ…ちなみに町は帝国の辺境にあるそうで、やはり聖王国や旧王国に較べて帝国のほうが規模が大きい気がしてなりません?(ワイスタァンやサイジェントなどがどこ所属なのか、にもよりますけれど)
そうした彼女の家にリシェルさんという以前劇場版を観ております『なのは』のアリサさんっぽい女の子とルシアンさんという無印のカノンさんに似た雰囲気を感じる少年の姉弟が家に押しかけてまいります…リシェルさんは頼まれてもいないのにわざわざ毎日起こしにきてくれる上にお店のお手伝いまでしてくれているそうで、このあたり百合的によい様に感じられる上にリシェルさんというかたはキャラクター的にもよい感じでルートを目指したくなってしまうのでございますけれど、彼女及び彼女のメイドさんであるポムニットさんの場合は個別ルートに突入すると弟がしゃしゃり出てくるという残念なことがあるそうですので、ルートを目指すのは泣く泣く断念…(ちょっとこの事実には結構憤慨したりしております…それが男女問わず誰であれ個別ルートでそのキャラ以外の人物がしゃしゃり出るなんてはあってはならないことで、それはそのしゃしゃり出た人物が個別ルートですればよいことなのでございます)
ともあれ彼女たちがいらした後、食材調達のために町を回ることに…町に駐留する兵士だというグラッドという男性(服装が『3』のアズリアさんたちとはずいぶん違いますけれど彼女たちは海兵隊だったはずですし、こちらは帝国陸軍あたりになるのでございます?)やミントというほんわかした、そして蒼の派閥に属し植物の研究を行っている召喚師の女性にお会いし、ミントさんから食材をいただけます。
リシェルさんの父親は金の派閥の所属しているといいますし、今作でもその2つの派閥が普通に健在なのは、過去作を全てしている身といたしましてはやはり繋がりを感じられて安堵できるところでございます。
…っと、場所を示す「店の出入り口」とか「ため池」とか「ミントの家」とかにわざわざ振り仮名が表記されておりました…過去作に振り仮名なんて一切なく、しかもこの様な簡単な漢字に振り仮名とか、確かに推奨年齢Bでした『3』に対し今作はAでよい気がしてまいります?
お家へ戻り、リシェルさんたちに料理を振舞うすみれさん…実際のすみれさんとは違い(何)こちらの主人公さんの料理は絶賛されるレベルの模様でございます。
そうしたところでリシェルさんのメイドであるポムニットさんがやってきますけれど、彼女の耳のかたちが普通の人間とは少々違う…ということは、彼女は元々は別の世界の住人だった、とか…?
それはともかく、リシェルさんたちを連れ戻しにきたポムニットさんなのでございますけれど、時すでに遅く、リシェルさんたちの父親がやってきてしまいました…上でも触れましたとおりリシェルさんたちの父親は金の派閥に属しており、町の名士であるといいます。
すみれさんが営んでいる宿屋もその人に雇われてやっている模様でございますけれど、その人はリシェルさんたちがすみれさんと一緒にいるのはあまり快く思っていない模様…なかなかきつい言動をする人ですみれさんは怒りを覚えることもある様子ながら、でも一人で暮らせる様にお店を任せてもらえていることについては感謝をしているご様子なのでございました。
リシェルさんたちが連れ戻されてしまった後、何か色々考えてしまいそうなので身体を動かして忘れることに…ミニゲームが発動いたします。
こちらは純粋なトレーニングを目的としたものらしく、『2』でのモーリンさんの道場での修行や『3』でのジャキーニさんの畑のものと同一のものでございます…ジャキーニさんの畑でずいぶん慣れましたので、特に問題なくこなすことができます。
それが終わると懲りずにリシェルさんたちがやってまいりまして、剣の実力をほめてくださいます。
同時に何とすみれさんは4属性全ての召喚術が使用できるという、これまでの主人公さんと同一の存在であるという衝撃的事実も判明…誓約者でも調律者の子孫でも抜剣者でもない普通の女の子(なはず)のすみれさんがその様なことをできるとは、彼女の素性にもまた何か隠されたものがあるのか、と詮索してしまわざるを得ません?
ともかく、ここで主人公さんを物理攻撃タイプか召喚術タイプかどちらに育てるか選択できまして、ここまでの流れですと物理攻撃タイプにするのが自然にも感じられましたものの、『2』『3』同様にここは召喚術タイプとすることにしたのでございました。
その後リシェルさんが星を見に行こうとおっしゃり散歩へ…ここから自由行動となり状態なども確認できるのでございますけれど、『3』から引き継げたという召喚獣について、どうせ一部に過ぎないのでしょうと思っておりましたら、全属性の弱いものからSランクのものまで、何と本当に全てが揃ってしまっておりました。
これはちょっとすごすぎで、過去にデータ引継ぎの行えた作品群…以前『Final』や以前『新』をしております『ととモノ。(ととモノ。メダルが得られる)』や以前しております『Fate/EXTRA CCC(スクール水着が得られる)』に以前しております『七竜2020-2(チョコバーなど一部アイテムが得られる)』の引き継ぎ特典とは比較にならないほどすごすぎます。
これでMPと召喚術ランクさえあれば召喚術に困る、ということが全くなくなります…何より獣属性が得意とされるすみれさんにとりペンタくん(とかシルヴァーナとかワイヴァーンとか)がすでに用意されている、というのは非常に大きいことでございます。
召喚辞典を見てみますとこれだけでもうほとんど埋まってしまっておりまして、さすがにちょっとやりすぎなのではとも思えてしまいますながら、この特典のおかげで『4』に対するやる気がものすごく高まってまいりました…本当、この特典はあまりにも嬉しすぎるといってもよろしいものでございます。
…こういうことがございますから同じPSPの作品でしたらやはりナンバリング順に進めていくのが正解みたい…『5』の際にも何かあればよいのでございますけれど…?
ともあれ町の外へ…すみれさんが身に着けている腕輪の話になりますけれど、これは父親が旅立ちの際に装備させられて以来、どうしても外すことができないといいます。
何やら怪しいアイテムで、まさか『3』の剣の様にこの腕輪がすみれさんを全属性召喚使用可能にさせている、とか…いえ、戦闘イベントのチュートリアルで解ったことながらこの腕輪には戦闘不能者を復活させる力があるもののそれを使うとカルマ値が増える、といいますからこれはやはり『3』の剣に近いのではと感じざるを得ません。
それはそうと星空を楽しむ3人でございますけれど、流星雨の一つが地上へ落下、しかもタマゴにも見え七色に光るという異常なものでしたため、調べてみますことに…すると中から竜の子供が現れます。
ここで竜の子供について、オスかメスか解らないかの三択になりますので、ここはもちろんメスにしておきます(解らない場合の子は結局何なのでございましょう…)…その様な竜の子を放置しておくわけにはいかないということで連れて帰ろうといたしますけれど、そこに謎の男たちが現れ竜の子を渡せと脅してまいります。
脅しに屈するのはどうかと思いますので、戦闘に突入でございます。
はじめての戦闘でございますけれど、画面なども含め仕様は完全に『3』そのものとなっており、このあたり混乱せずに進めることができそうでございます。
さらに、『3』で使用できました全ての召喚石がある、ということで機属性が得意かつ召喚師タイプのリシェルさんにユニット召喚獣を装備させておけば人数の補強にもなり、最序盤の戦いにしましては危なげなく戦えました…『サモンナイト』シリーズで一番厳しい戦いははじめの戦い、と決まっておりますから少し安心でございます。
ただ、戦闘終了後の勝利の場面の音楽が無印から『3』まで共通でしたものから変化していたのは残念…。
戦い終わり、謎の一団は逃げ去りまして、竜の子についてはなぜかリシェルさんたちが真剣にお願いしてきましたり、竜の子自身がすみれさんに懐いていることもあり、とりあえずすみれさんが連れ帰ることになりました。
それで第1話は終了、夜会話もなかったのでございますけれど、勝手に召喚石を持ち出したリシェルさんはこっぴどく叱られた、の説明とともに彼女の装備していた召喚石は取り上げられた、とされました…ただ、私には『3』の召喚石があるのでそれはそう痛手ではないのでございました。
…モノローグは竜の子を世話することを引き受けたために後にあんな大騒動になるとは、なんてもう未来のことを予感しているのでございました。
第2話、目が覚めるとベッドには見覚えのない女の子が眠っていてびっくり…さらにその子にかまれてしまって慌てて外へ逃げ出してしまいます。
そこへ見回りをしていたグラッドさんが通りかかり、大声がしたけれど何事かと聞かれてしまいます…正直に話そうとしますけれど、竜の子を保護したという時点で信じていただけず笑って去っていってしまいます。
そこですみれさん、部屋へ戻るのは怖いといって先に食材の回収へ行くことに…そ、それでよいのでございますか?(何)
先日の様にミントさんの家へ食材をもらいに行き、その際に竜の子が何を食べるのか質問をいたしますけれど、どうしてその様なことを聞くのかまでは説明できず…でもミントさんはやさしくお教えくださいました。
また、畑ではミントさんの護衛獣っぽい召喚獣のオヤカタさん(外見はテテ)と蝶を見つけまして、ここでミニゲームが発動いたします。
こちらはガーデンパズルという今までにない形式のパズルゲームといったところでございましょうか…正直に言ってよく解らなかったのでございますけれど、でも適当にやってみまして何とかなりましたので、とりあえず今回はこれでよしとしておきましょう(この先非常に不安でございますけれど)
家へ戻りますと例によってリシェルさんとルシアンさんがやってきておりますけれど、目が覚めたら見知らぬ子供がいた…というすみれさんの言葉はやはり寝ぼけていた、と受け取られてしまいました。
何しろこの時点でもう竜の子は竜の姿に戻ってしまっておりましたからそれも仕方のないことなのでございました…。
その竜の子のこれからについて話し合おうとしたところ、ポムニットさんがやってきて、リシェルさんの父親がすみれさんを呼んでいる、ということでまた自由行動となりますけれど、家を後にしようといたしますと竜の子がついてきたそうにしてまいります。
悪人に狙われているのだからダメ、とすみれさんはそれを止めて留守番をさせますけれど、竜の子は非常にさみしそうで、しかも姿を変えようとして…?
この時点でトレーニングとガーデンパズルの2つのミニゲームが開放されていつでもできる様になりました…トレーニングは何度もやっていると新しい料理が思い浮かぶ様子ですので積極的にやってみたほうがよいのかもしれません(『3』はたくさん料理を作れば新しいものが思い浮かぶ、だったのでございますけれど…?)
一方のガーデンパズルのほうはステージが増えていく模様ながらパターンが固定でございますので一度クリアすれば以降は簡単に解けてしまう様になり、なおかつそれでも何度クリアいたしましても野菜が手に入りますので、これって野菜取り放題になってしまいますけれどよいのでございます?
お店にも行ける様になりますけれど、現状装備品は何も売っておらず、Fエイドと釣りのエサしか買えません…しかも釣りなんてまだ開放されておりませんし(でも釣り、やはり今作にも存在するのでございますね…)
そしてフリーバトルも存在せず…まぁ、現状ですと普通の村人のすみれさんが戦う理由というのが見当たりませんので仕方ないといえばそうなるでしょうか…。
昨日はそこまででございましたけれど、この『4』、オリジナル版はどうでしたか解らないながら、リメイク版は『3』とほぼ同時期に出たということもあり、システム面やグラフィック関係が完全に『3』と同じものとなっております。
その『3』のシステムやグラフィックは(サモンアシストを除き)個人的にはかなり満足しておりますので、それはそれでよろしいでしょう。
キャラクターについてはやはりリシェルさんとポムニットさんがよい感じながら彼女たちのルートには難があるそうでございますので回避…基本はもう竜の子ルートにいたしますけれど、でも他に気になる女性キャラが出てまいりました場合はそのかたのルートを目指してみようかなと思います(ミントさんは…今のところはそれほどでもないかな、と?)
主人公のすみれさんは15歳ということもあり、『3』が大人っぽい主人公さんでしたのに対しまた『2』以前に戻りましたけれど、でも元気でいい感じの子かと思います。
お話のほうはこれまでで一番波乱からは遠いはじまりかた(いえ、竜の子が降ってきたのでございますから、さすがに異世界へ飛ばされる無印や変な剣に取り憑かれた上に遭難する『3』とは比較にならないながら派閥から放逐される『2』程度には波乱なのかも?)…果たしてこれからどうなりますか?
音楽などもこのシリーズでございますから問題なく(勝利時の音楽が変更になったのはさみしゅうございますけれど)、何より『3』からの引継ぎ特典が素晴らしすぎて現状ですと結構やる気が満ちております…今後ものんびり進めてまいりましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】