
□あいたま(7)
■師走冬子さま
○イラスト評価:★★★☆☆(2.5)
○内容評価:★★★★★(4.8)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『くちびるためいきさくらいろ』や『悪戯ちょうちょ』『赫焉のヒナギク』などと同じものとなりますけれど、こちらは大判サイズのものとなっております。
内容としましては、アイドル養成学校らしい『天使の卵学園』に通うアイドルのたまご…というよりもその時点ですでに十分アイドルな生徒たちに囲まれて日々貧血の…いえ、幸せな日々を送るアイドルおたくの生徒さん、あいさんを中心とした日常のお話、というところでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第6巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でも皆さんの愉快な日常を描いておりまして、よい意味で相変わらず…といいたいところなのでございますけれど、過去のこの作品ってここまで面白かったでしたっけ、と思えるほどに面白い内容になっておりましたかと思います。
おもに愉快な方向で面白い、ということなのでございますけれど、とにかくとても楽しい作品…もちろん既刊もよろしいものなのでございますけれど、でもその既刊の内容評価は低いと思えるほどで、今回は大幅に上げておきました。
この作品は1話ごとに1ヶ月進みながらもループをしている模様でございまして、この巻でも様々なイベントがございました。
その様な中、一部のキャラの家族が出てまいりましたけれど、その家族のお話も含めまして、今回の表紙になっているとまちゃん…作中では唯一あいさんにぞんざいに扱われる芸人、このかたが比較的目立っていた印象を受けるかもしれません。
最後のお話では、このとまちゃんに憧れる九条カリンという天才的メイクアップアーティストな女の子が登場…この子はかわいいですし百合的にもよい感じでございます。
とまちゃんといえば、身体を張って教室のガラスを割って乱入してきたシーンは衝撃…後のお話(皆さんが不良になろうとするお話)でそのガラスは強化ガラスになっていて並大抵のことでは割れない、という事実が判明してさらに衝撃…(何)
…と、今日の日誌のタイトルはカバー下を見ていただけましたら解るかと思われ?
イラストは普通でございましょうか。
百合的にはやはり樹里さんとあいさんが相変わらずよい感じで、また上で触れました様にカリンさん、あるいはあいさんに憧れる後輩さん(この後輩さんたちメインのお話が一つあってよい友情のお話でございました)などもおり、結構感じられる気もいたします。
ということで、こちらはキャラクターも皆さんとてもよい感じで、さらにお話も愉快で楽しかったりと、今回はものすごく満足、と断言できるほどのものでございました…掲載誌で一番の長寿連載になっているそうでございますけれど、これからも長く続いてくだされば幸いでございます。
また、同時にこちらも読みましたので…。

□村ドル(1)
■佐野妙さま
○イラスト評価:★★★☆☆(2.7)
○内容評価:★★★☆☆(3.3)
○百合度評価:★★★☆☆(2.6)
○総合評価:★★★☆☆(3.0)
こちらは過日色々なコミックとともに購入をいたしましたものとなりまして、何となくよさそうに感じられましたことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『レーカン!』『笑って!外村さん』や『ロコ・モーション』などと同じもの、つまりきらら系でないまんがタイムコミックスとなります。
上の作品同様、アイドルをテーマにした作品っぽいということで同時に読んでみました(上はアイドル養成学校、でございますけれども)
内容としましては、とある村のご当地アイドルの活動を描いた4コマ、となるでしょうか。
主人公の芦原あおいさんは中学1年生の女の子…多少女の子らしさが足りなかったりいたしますものの、基本的には普通の女の子でございます。
その様な彼女の暮らす村、玉川村は非常に田舎でございまして、村おこしのためにご当地アイドル活動をはじめることになりまして、そのなり手を募集…あおいさんにその気は全くなかったのでございますけれど、祖母が勝手に応募をしてしまい、しかも応募総数が彼女と犬の2件しかなかったそうで通ってしまいました。
そうした経緯でございますので非常にやる気のないあおいさんなのでございますけれど、祖父母が非常に乗り気でございまして、また彼女は祖父母想いの子でございますので、仕方なくご当地アイドルになることにしたのでございました。
…ちなみに家庭環境は、父母は少し遠くで働いており祖父母とともに暮らしており、その影響か趣味嗜好が年齢よりかなり上のものになっております。
ご当地アイドルとなったあおいさんのマネージャとなったのは、村役場勤務でありこの企画を立ち上げた大崎みずきさんという女性…眼鏡をかけた一見クールそうにも見えるかたながら、重度のアイドルオタクでありちょっと危険思考すら見え隠れするかたでございます。
彼女の友人で洋裁師の五並めぐるさんが衣装面で協力をしてくださることになりますけれど、彼女はみずきさんの弟の弱みを握っており彼をこき使っております(みずきさんもその人物をこき使う傾向にありかわいそうな役回り…)
あおいさんがご当地アイドル活動をはじめた中、とあるイベントで近くにある汐田村でご当地アイドルをしている杉山紅子さんという女の子にお会いします。
村長の娘であり資金力に富む彼女、なかなか高飛車な性格をしていらっしゃるのでございますけれど、あおいさんをライバル認定されたのか、以後かなり絡んできてことあるごとに喧嘩になったりしてしまいます…それもまたよしと見たみずきさんたちの差し金で、以降よく一緒にイベントを行うことになります。
その様な紅子さん、ひょんなことからみずきさんの弟のことを好きになってしまった模様でございますが…?
お話のほうは、そういうことで村おこしのためにご当地アイドルとなった女の子の活動の様子を描いたもの…。
最近はアイドルを主題にした作品が多く、特に印象に残る作品ですとやはり以前DVDを観ております『ラブライブ!』や以前アンソロジーを読んでおります『シンデレラガールズ』が思い浮かび、さらに4コマでございますと以前読みました『ろこどる』など思い浮かびまして、『ろこどる』は町おこしのためにアイドル活動、ということでございますからこの作品に近しいわけでございます(上の作品はアイドル養成学校のお話ながらすでに実際に活動してるかたもおり…?)
でも、『ラブライブ!』などはもちろん、『ろこどる』はおろか同じく村おこしを題材とした、でもアイドル活動というわけではない以前読んでおります『リコとハルと温泉とイルカ』あたりと較べましてもこの作品は驚くほど華がない…なんて失礼な言いかたになってしまいましたけれど、でもひなびた村の本人にやる気があまりない、さらに主に村の老人に人気のアイドルを描いた作品なのでございますから、そのほうがかえってよかったり面白かったりいたします(あおいさん、それに紅子さんも老人には非常にやさしい…そして村の老人たちもその様な彼女たちのことを非常に応援しております)
その様なあおいさんなのでございますけれど、ライバルが登場したりして、少しずつやる気を見せてきている気配もあり…この先どうなるのか、見守ってみましょう。
イラストは普通でございましょうか。
百合的にはいかがでございましょう、ライバルの子があの様なことになってしまったこともあり、特にはないということになるでしょうか。
ということで、こちらはアイドルを主題とした作品たちの中ではなかなか異色といえますかも…それもまた面白く、百合的にはなさそうながら引き続き見守ってみましょう。
とっても大好きでご無事でいらっしゃいますことを願っておりますあのかたもお好きなシリーズな『サモンナイト』は『4』を進行…第4話へ入ったところからでございます。
皆さんで今後のことを話しますけれど、リビエルさんについては他にもいるという御使いの人々が見つかるまでここにかくまう、ということとなりました。
一方、今まで遭遇した謎の勢力たちが本気を出して遅いにかかってこないか心配いたしますけれど、リビエルさんはそれによるミルリーフさんへの危害を少しでも減らすため、守護竜がミルリーフさんのために残したという遺産の一つを彼女へ分け与えます。
すると守護竜の持っていた力の一部がミルリーフさんへ継承され、彼女は人間の姿に…なると同時に、主人公のすみれさんのことをママ、と呼び非常に懐かれてしまわれました。
いわゆる刷り込み現象、というものでございますけれど、でもミルリーフさんが生まれた際に一番はじめに懐いたのはリシェルさんでした様な…まぁ、そこはその後ずっとすみれさんと過ごしていた、ということで…?
それから自由行動でございますけれど、まずはミニゲームから…キッチンのほうは1話ごとにレベルを2ずつ上げられるっぽい雰囲気がございまして、今回またお店の評判をほんの少し上げられました。
そしてここで釣りが登場…釣りの仕様は以前しております『3』同様に以前『2』をしております『クラフトソード物語』仕様でございましたので一安心ながら、その『3』や以前しております『2』では釣り終えた後にハサハちゃんやベルフラウさんといったパートナーの子がコメントをくださったのに対し、今回はミルリーフさんはおらずさみしい…。
また、釣りでもやはり宝箱が釣れる他、何度か釣っておりますと新しい料理が登場いたしました…その料理に必要な素材である魚肉を集めるという意味も含め、釣りもたくさんしたほうがよさそうでございます。
…そしてガーデンパズルは結構難しくなってきた印象…まだ解けますけれど、このまま難度が上がっていった場合解けるのかどうか非常に不安になってまいります。
お店の入口ではミルリーフさんが外を案内してほしいとねだっておりまして、すみれさんが後で案内してあげることで落ち着きます。
町のほうではグラッドさんが料理のアドバイス…これ、前のお話にもございましたけれど、『3』における生徒さんとの授業の様な立ち位置なのかもしれません?
そして町外れでは薬売りの女性と出会いますけれど、何とそれが以前しております無印で仲間になり『2』にも登場したアカネさん…何でも意地悪なお師匠さまにおしおきと称して大量の薬を持たされそれを売り終えるまで帰ってくるな、と言われ聖王国のほうから流れてきたそう…。
まさかここでアカネさんにお会いするとは驚きでございましたけれど、ともあれ薬を購入して差し上げることになったのでございました。
宿屋へ戻りますとミルリーフさんが待っておりまして、町を案内してあげることに…犬におびえたり迷子になってしまうあたり、ミルリーフさんはまだまだ子供でございます。
リシェルさんやルシアンさんはそれをよく解っていらして彼女にやさしいのでございますけれど、すみれさんはそうでもなくって…この時点で少々厳しい様な気がするのでございました。
その様な中でミルリーフさんが見つけた謎のお店…そこにはシャオメイなるどこかで見たことのある様な、でも子供の姿をした人物がおりました。
シャオメイなる人は占い師をしているそうで、以降そのお店が利用可能になります…飴と引き換えに色々なことができるというのでございますけれど、その際にお酒のほうが好きとつぶやいたり、あるいは節々から感じ取れる言動など、これってメイメイさんでは…?(ここまでしてまいりましたナンバリングタイトルで一番未来を描いている今作で年齢が逆行しておりますけれど、メイメイさんの場合色々ありますから…)
…ちなみにシャオメイさんはすみれさんのことをお姉さま、と呼んでまいります。
一通り町を案内し終えた皆さんは町の入口でグラッドさんに会います…何でもそこで怪しい一団について聞き込みをしていらしたそうでございます。
それはよろしいのでございますけれど、そこでミルリーフさんが荷運びなどに使役するために繋がれていた召喚獣たちを次々に解き放ってしまい一騒動となってしまいます。
何とかその騒動を収めて宿屋へ帰りますけれど、すみれさんは激怒…他の皆さんは何とかそれをなだめてどうしてその様なことをしたのか聞いてみますけれど、その様なこと決まっております、誰でも解ることです。
子供の、しかもリィンバウムの人間でないミルリーフさんからすれば召喚獣たちが嫌々使役されているのがおかしいと感じ、さらに彼らの声まで聞こえるのでなおさらそうで、それで解き放ったわけ…実に解りやすく、また気持ちも解る行為でございます。
どうしてその行為がダメなのか、皆さんでも明確な回答を出してあげることはできません…でもすみれさんはミルリーフさんに激怒してしまい、もう何も知らないと言ってその場を飛び出してしまわれたのでございました。
今までの態度もそうでございましたけれど、ちょっとこれはひどい…やっぱりリシェルさんやルシアンさんのほうがよほどミルリーフさんに愛情を持っている様にしか見えず、この主人公さんのお名前をすみれさんから取ったことに少し後悔してしまいそうになりました…。
ともあれ家を飛び出してしまったすみれさん、町で不思議な男性…明らかに異世界の住人かつ、礼儀正しい様には見えるものの妙に態度の大きな人に出会います。
その謎の人物は竜を探していて、すみれさんから竜のにおいがするとおっしゃってくるのでございますけれど、虫の居所が非常に悪いすみれさんは知らないと言って走り去ってしまうのでございました。
続いてたどり着いたのは私塾…かつてすみれさんやリシェルさんも通っていたという場所らしく、そこでかつて教師をしてくれたというセクターという渋い男性にお会いします。
事情を話すすみれさんにセクターさんはかつての教え子にやさしく諭してくださり、これで彼女も気が楽になってお家へ戻ろうという気になってくださるのでございました。
お家へ戻ると、ミルリーフさんが泣きながらすみれさんを探しに行こうとしておりました…そこに姿を見せてあげまして、ミルリーフさんのことを嫌ったりなどしていないこと、それにひどい態度を取ったことを謝ってめでたしめでたし、でございます。
もう本当にミルリーフさんはすみれさんに非常に懐いておりまして、かわいらしい…この様な子にきつい態度を取るなんてこと、もうございませんよね?
一段落着いたところで食堂へ向かうと、何やら態度の大きな(また?)老人がお店へやってきます…ここの料理の評判を聞きつけてやってきたそうでございます。
あいにくにもお昼の定食は売り切れたらしいもののまかないの料理を出してあげることに…それに対しその老人は実に的確な批評を下してくるのでございます。
あと10年もすれば自分を納得させられるだけの実力になるだろう、といって去ろうとするのでございますけれど、すみれさんは10年も待たせない、とおっしゃって、老人もそれを面白がり、自宅へ招いてくださいます。
そして何やら料理に対する課題を出してくるのでございますけれど、でもその場では特に何も起こらない模様です?
自身の料理の実力も確かなその老人、すみれさんが呼んだグルメという言葉を気に入りグルメじいさん、と名乗ってまいりましたけれど、でもグルメという言葉自体は知らなかったそう…すみれさんの話では父親がとある国で美食家を表す言葉、と言っていたそうでございますけれど、とある国ってどこ?(まさか地球なんてことは…いや、無印から『3』まで地球出身者が作品ごとに1人は出ておりますし、今作の地球出身者は父親だとかいう壮大な展開もあるのかも、なんてこともあり得、ない…?)
さて、先ほど町で出会った男性についてリビエルさんに話すすみれさんでございますけれど、「うさんくさくてえらそう」ってまた失礼な…かと思いきや、それだけ(いえ、ミルリーフさんが同質の魔力を感じ取った、ということもございましたけれど)で知り合いだと即座に思い至ったリビエルさん…。
要するにそのうさんくさくてえらそうな人物は御使いの一人でしたわけで、急いで探しに行くことにしたのでございました。
この先はイベントマークになっておりましたので後回し…まずは改めてメイメイさ、ではなくってシャオメイさんのお店へ行ってみます。
こちらは『3』から普通のアイテム購入を除いた全てが行える感じ…『3』では他にお店がなかったからメイメイさんが代行していただけで、今回は町ですので普通のお店もありますものね。
ルーレットやスクラッチは『3』と全く同じ仕様、占いでキャラクターの好感度も見られますけれど、先ほど出てまいりましたアカネさんとセクターさんの姿もあり…えっ、アカネさん、もしかして仲間になるのでございます?
アカネさんが仲間になれば現状確認できる限りでは唯一ともいえる(ミルリーフさんやポムニットさんはどういうタイプなのか全く不明ですが、アカネさんが召喚師タイプというのはあり得ないですから)貴重な物理攻撃タイプの女性キャラとなりますし(すみれさんとリシェルさんにミントさん、さらにリビエルさんと現状パーティにいる4人全員召喚師タイプという…)、これは期待せずにはいられません。
召喚獣のお気に入りもここでできる様になりまして、これでようやくシルヴァーナが使用可能になります…もちろん名前の変更もここで可能となります。
イベント戦闘の再戦、それにレベル下げも可能、そして傀儡招来もできてしまいまして『3』で登場した全キャラ(番外編となる『2』のキャラたちも含め)を使用可能となっておりましたけれど、これは『3』のデータ引継ぎによる特典でございましょう…ともあれ、この傀儡招来は名前の不穏さ以前にブレイブポイントを消費するものとなっており現状ではパーティスキルを優先したいこともあり放置の方向とするのでございました。
そして最後に無限界廊…こちらも開放されましたけれど、現状ではレベルも不安な上にメンバーが4人ではいかにも少ないので、こちらももう少しメンバーが揃ってから、となるでしょうか。
…その無限界廊、今回はシャオメイさんがお店の中で出してしまいました…『2』や『3』ですとエルゴの力がこもった水のある場所でしかできないはずでございましたのに、一体どうしたというのでございましょうか…(まさかその設定を忘れたとか、そんな悲しいことはいいませんよね?)
残りの時間はフリーバトルへ…新しいフリーバトルの場が現れておりまして、そこで戦います。
新たに仲間になりましたリビエルさんは霊属性の誓約の儀式を持っており、今作は残念ながら主人公であるすみれさんが何の属性の誓約の儀式も行えませんので、霊属性のものは彼女に行ってもらうことになります。
そのリビエルさんは上で触れました様に召喚術タイプのかたでございまして、霊属性は彼女に担当していただきましょう…また、天使ということで『3』のマルルゥさんの様に常に空を飛んでいる状態になっていたりもいたします。
これで現状使用する女性キャラ4人中4人、つまり全員が召喚師タイプという過去になかった由々しき事態に…暫定対策としてユニット召喚獣の召喚のできるかたがたにはそちらを持っていただくこととし、リシェルさんはゴーレム、ミントさんは元々護衛獣なオヤカタさん、そしてリビエルさんにはペコを装備していただき、これを最後まで付けていただきましょう。
今後は上で触れましたとおり今後アカネさんが仲間になることが期待されまして、またミルリーフさんも物理攻撃タイプで育てる予定でございますけれど、それでも現状召喚師タイプのほうが多く、ポムニットさんとまだ見ぬ残り1人の女性キャラのタイプによっては、すみれさんを物理攻撃タイプへ転向させることになるかもしれません?(そもそもポムニットさんは仲間になってくださるかどうか…)
ひとまず、この場で皆さんのレベルを+5するとともにリビエルさんのスキルポイントを貯める、ということでしばしのんびりしてまいりましょう。
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】