
□ガールズ&パンツァー(4)
■ガールズ&パンツァー制作委員会さま(原作)/才谷屋龍一さま(作画)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
○内容評価:★★★★★(4.6)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(4.0)
こちらは過日色々なものとともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『Candy boy』のコミカライズ版と同じものとなります。
こちらは以前DVDを観ております様にアニメのコミカライズ版となりまして、アニメのほうはOVAなど発売決定となっております。
内容としましては、大洗女子学園の生徒の皆さんの戦車な日常(?)を描いたもの、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第3巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻では戦車道大会の決勝戦、対黒森峰の決戦前からその戦いの趨勢までが描かれます。
このあたり、アニメでも詳細に描かれましたから新鮮味はない…となるのかといえばその様なことはなく、このコミカライズ版ではアニメ版では描かれなかった、でも描いてもらいたかったことが結構しっかり描かれておりました。
それは黒森峰の副主将であるエリカさんについて…アニメ版ではそう深くキャラクターが掘り下げられることなく終わりましたけれど、こちらではそのあたりしっかり描かれており、嫌なキャラクターで終わることがなくなっております。
特に、みほさんが原因で昨年の大会に敗退したことによる黒森峰内部の様子…さらにみほさんが黒森峰を捨てるかたちで転校したことにより黒森峰の皆さんに動揺がはしったことなどが描かれていたのはよかったかと思います(アニメ本編では黒森峰の内部はほとんど描写されませんでしたから…)
そうしたところも描かれつつ、決勝戦のほうはアニメ同様の流れで決着がついていきます。
ですのでこのコミカライズ版ももちろんここで完結、最終巻となっております…アニメ版と違い優花里さん視点であること、それにそのエリカさんのことや対アンツィオ戦などアニメ本編では語られなかったことが掘り下げられておりましたりと、アニメ版を観たかたも読む価値はあるかと思います。
イラストは悪くございません。
百合的には優花里さん視点でございますのでアニメ版より多少高め、かもしれません?
ということで、こちらはアニメ版では描かれなかったことを描いてくださっており、よきコミカライズ版でございましたかと思います。
…ところで、戦車隊員不足に悩むシーンがございましたけれど、風紀委員が何十人単位もおり、しかもその風紀委員が戦車隊員候補を探していたのでございましたら、風紀委員がもっとたくさんなればよろしかったのでは…?(何)
また、同時にこちらも読みましたので…。

□ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です!(2)
■弐尉マルコさま/ガールズ&パンツァー製作委員会さま(原作)
○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
○内容評価:★★★★☆(4.0)
○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
○総合評価:★★★★☆(3.5)
こちらも上の作品とともに購入をいたしましたものとなりまして、過去に既刊を読んでおりますことから購入をいたしましたものとなります。
コミックスとしましては『のんのんびより』『こあくまメレンゲ』や『ささめきこと』『ひまわりさん』などと同じものとなります。
こちらも上の作品同様な原作のコミカライズ版…ということで同時に読んでみました。
内容としましては、『ガールズ&パンツァー』アニメ本編の皆さんの日常を描いたお話、となるでしょうか。
と、説明がやはり以前読みました第1巻の感想と同じとなりましたので、詳細な説明は省略をいたします。
この巻でもその第1巻同様に、その第1巻の感想で触れております類似の作品群たちの様に皆さんのちょっとおバカな日常が4コマと短編を織り交ぜて描かれておりまして、よい意味で特に付け加える様なことはないかもしれません?
この巻では一通り全ての学校の皆さんが登場された印象がございますけれど、でもやはり大洗の皆さん以外で出番が多めなのは聖グロリアーナの皆さんになるご様子…微笑ましいのでこれはこれでよろしいでしょう。
基本的におバカで楽しいお話たちなのでございますけれど、終盤のみほさんとエリカさんが一緒に迷子になるお話は、上の作品を読んだ後でございましたのでよりよいものに感じられましたかもしれません?
また、巻末の描きおろし、大洗で行われたあんこう祭のお話は実話ベースな模様…町おこしという意味でも成功した、というのでございましょうか。
その他、次回予告は悪い冗談ということで気にしないでおくことにして(プラウダ高校の二人のサイズが逆転していたのはちょっと不思議…?)…カバー下は恐怖のホラー映画風になっております?
イラストは悪くございません。
百合的にはアニメ本編よりもやはり高めに感じられますかも…?
ということで、こちらは相変わらず楽しくよろしいものでございましたかと思います。
ゲームのほう、『FLOWERS』は選択肢を全てマユリさんのほうへ振ったはずな状態で先へ進めてみます…すると、1周めでは見られなかったシーンが見られる様になりました。
それは変わらず親友でいてくださる立花さんの姿でございましたり、マユリさんが東屋の柱にあれを書き記している姿でしたり…。
けれど、残念ながらその先の展開は変わらず…つまり、マユリさんがいなくなってしまう、という結末はどうやら動かしがたいものの様子でございました…。
昨日はそれが切なくってそこで終わってしまいましたけれど、マユリさんルートについてはこれで確認できたと思いますので、次は立花さんルートを…こちらはもちろんはじめから選択肢を全て立花さん方向へ振って進めてみましょう。
結末はもちろん変わるでしょうけれど、そこへ至るまでの過程のお話にも何か変化が訪れるのかどうか、そのあたりも含め見守ってみましょう。
一方の、とっても大好きでお会いできない日々が長く続いて色々思ってしまいますけれども何よりもご無事でいらしてくださいますことを願ってやみませんあのかたもお好きなシリーズな『その花』は引き続き『白雪の騎士』から七海さんと優菜さまルートの続き…七海さんが優菜さまのためにお弁当を作ってきたりしている中、優菜さまが今の家からお引越しをされる、というお話が出てまいります。
卒業後にお二人は一緒に暮らすことにしているのでございますけれど、優菜さまがそのことをご両親に話したところご両親はご両親で新たに和風な家を建ててそちらで暮らすことにするそうで、優菜さまは一足先にその同棲をすることになっている家で暮らすことにされたのでございます。
優菜さまのお家は七海さんにとって色々想い出のある場所でございますので、少しさみしくなって…ですので最後に3日ほどお泊りをすることになりました。
3日のお泊りということで同棲の様な感じでとっても張り切る七海さん…その間のお二人は、もちろん…?
その日々の中で、ふと七海さんの家庭環境のお話になりまして、七海さんはご両親とよく食事会をしているそうで、優菜さまがそれに参加をされることになりました。
その際の優菜さまは普段からは考えられないほどの緊張したご様子でございましたけれど、何とか気を持ち直して…そして、ご両親に対して七海さんと交際していること、そしてこれからもずっとそうしていきたいことを伝えたのでございます。
いきなりそこまで話されるなんて七海さんは驚かれてしまいますけれど、でもご両親はお二人の関係を認めてくださいまして、まずは一安心なのでございました。
昨日はここまででございましたけれど、お二人の関係が七海さんのご両親にまで認めていただけるほどのものになりまして、将来はまずは安泰、でございます。
お二人が同棲されて以降のお姿も見たいといえば見たいですけれど、でもやっぱり卒業はさみしいので…?
【(更新終了)百合(かも?)作品感想の最新記事】