2007年05月19日

そこにRomanはあるのかしら

昨日はお仕事を午前中で終えて、午後はお出かけ…。
お昼からのお出かけですので先輩がいらっしゃらなかったので、電車の中で『リーズのアトリエ』をしてみました♪
『リーズ』は対象年齢が低めだからか、男キャラに重点が置かれている気がします…仲間になるキャラのほとんどが男キャラですし。
ちなみに、『リーズ』で仲間になるキャラで私の好きなキャラは…
『ヒルダさん>ポワンちゃん>グレイゴさん=ロロットさん>(以下どうでもいい感じ)』
…という感じで、渋い感じのグレイゴおじさまが入っていますけれど、その他の6人にも及ぶ男キャラは本当にどうでもいい感じなのです…(女のキャラが3人しか仲間にならないなんて…)
ただ、リンディ提督に似た雰囲気の幽霊さんのヒルダさんとドジっ子魔法少女のポワンちゃんは本当によい感じです♪
オトマルハウスでアイテムを売っているポーリィさんがかなりよい感じなのですけれど、仲間になりません…。

ちなみに、『ユーディー』のほうでの仲間になるかたで好きなキャラは…
『エスメラルダさん=ラステルさん>ユーディーさん>パメラさん=ヘルミーナさん>クリスタさん>マルティンさん>アデルベルトさん>ボーラーさん>ヴィトスさん>コンラッドさん』
…といったところだと思います…『ユーディー』は女のかたに力が入っている気がして、非常によいですね♪
あ、ちなみにマルティンさん以降は男キャラですけれど、ボーラーさんまでは結構好きですよ♪(大男ばかり…)
ヴィトスさんも商人のイベントを見てちょっと好印象になりましたけれど、コンラッドさんだけはどう考えても不要な気が…。
と、その仲間のほうなのですけれど、常に固定のエスメラルダさん、それにヘルミーナさんと交代で使っているラステルさんのお二人の交友値が100になっています♪
例えるならエスメラルダさんは叡那さま、ラステルさんはねころさんな雰囲気で、どちらも大好きなのです♪(ユーディーさんは…私の物語の人にはいないかも?)

と、情が移ったということもあってずっとヴェルンのままにしていた工房を、昨日の骨董屋さまの情報もあって思い切って移動させてみました。
移動の際はコンテナ内のアイテムを何とかしないといけない上に依頼も何もない状態にしておかなければならなくって、少し大変でしたが…。
とりあえず隣町のメッテルブルグへ工房を移してみたのですが、そうすると…本当に幽霊さんが仲間になりました♪
パメラさんはよいかたですね♪
それにしても、宿屋のベッドに眠っている人はヘルミーナさんだったのですね…ずいぶんかわいらしく眠っていらしたので気づきませんでした(ぇ)
…ヘルミーナさんの日記には、それはもう怖ろしいことが書かれているそうで…。
他にも、工房を移動したことで色々イベントが起きました…何と、ヘルミーナさんの先生であるリリーさんが数日前までメッテルブルグにいたといいます!
残念ながら船でほかの国へ行ってしまわれたそうですが…むぅ。
あとは、ラステルさんが工房を移動するたびに歌の特技を覚えていきました♪
しかも、どの歌もHPなどの回復や能力値の上昇などとずいぶんと素晴らしい効果が…こうなるとラステルさんはねころさんというよりもフィリアさんかも、ですね♪
…おまじないに最大スキルポイントを振ってしまったのが、非常に悔やまれます…うぅ、こうなったらレベルを最大にしてやりましょう!(ぇ)
それにしても、ラステルさんの歌が歌ごとにちゃんと違う…♪
ともかく、最終的にはどこに工房を落ち着けようか、現在検討中です。
今のところ、腐りやすいものの多いリサか、氷室のあるアルテノルト、あるいはやっぱり情の移った感じのヴェルンにしようと思っているのですけれど…。

あとは農場や氷室に武器が作れる施設が使える様になりました♪
特に最後の施設は『リリー』でのカリンさんみたいに武器や防具が作れるということで、非常にありがたいことです♪
これで今まで弱かった装備が強くできましたし、やっぱりこれがないと…です♪
…って、プファイル像や伝説のカツラなどからも装備を作れるのですね…たくさん溜め込んだレイアコインからシルヴァタイトが作れるのはありがたいことでし♪
と、そのプロスタークではまたまたヘルミーナさんが町の人に「お、お許しを…!」とか言われていました。
どうやら爆弾で森を焼き払ったそうで…相変わらず、恐ろしいことでし。

…パメラさんの声って、『メモオフ』の詩音さんの声じゃないでしょうか?


何だか前置きがものすごく長くなりましたけれど、ともかく昨日はこんなものを買ってまいりました♪
ちょっと少ない…
○Roman
○@ホーム 〜姉妹たちの想い〜

上は色々なかたにお勧めされたSound HorizonさまのCDですね♪
たくさん売っておりましたけれど、まずはお試しという意味も込めて1枚…です♪
さっそく聴いてみましたけれど、曲はかなりよいですね♪
歌詞は…やや不思議?(歌詞表も不思議…)
確かに、聞き覚えのある声優さんの声がたくさん…私は気になりませんでしたけれど。
個人的意見としては、しいて言えばナレーションはいらないのでは…かも。
ともかく、霜月はるかさまほどではないながらもよい感じではありました…他のCDを買ってみてもよいかも、ですね♪

下の本は以前拍手でお勧めしていただいた、『ココロ図書館』の作者さまの本となります♪
こちらは今日にでも読んでみます。

…と、嫌な予感が的中した感じで、『百合姫Selection』の発売日は来週の金曜日…5月25日になっていました。
仕方がありませんので、当日に購入するのは諦めて、『ひだまりスケッチ』DVD購入のためにお休みをもらっている28日の月曜日に買ってまいります〜。
ちなみに『百合ミシュラン2007』も予想通り来月に発売延期な感じみたいでした。
あと、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』のコミックは5月30日発売、とのことでした…これも発売日付近での購入は難しそうですけれど、確実に手に入れないと…ですね♪
『ティンダーリアの種』の本も出ているはずなのですけれど、見当たりませんでしたし…。

ともかく購入できたものがすくなかったので、『サモンナイト クラフトソード』でも買おうかと思ったのですけれど、普段こちらのゲームのお店などは利用しないので見つからず…『学園アリス』のDSソフトまで見当たりませんでした…。
仕方がありませんので、合流した先輩と一緒に春物の服を買ってまいりました♪
…服の優先度がゲームなどより下、というのはまずいでしょうか?(何)


私立天姫学園』ですが…私とは直接関係ないのですけれど、あれは…よいのでしょうか…個人的には関わりたくな…(何)
それはともかく、那智さんが世界征服部や風紀委員さんたちのイベントを企画なさっております…待ち合わせ掲示板を見てみましょう♪
私は十六夜さんか綾瀬先生かティセちゃんか…ちょっと、他のかたがたの出方を見ながら考えてみようと思います♪

…うゅ、昨日の流々さんはあのかたをお待ちしていたのですね…お邪魔してしまって、申し訳のないことです…。

2007年05月17日

ワン

昨日は虎穴通販からこんなものが届きました♪
正直に言って、あまり…
これは『ワン』といって東方の同人誌です♪
作者さまは例の子供のアリスさんや魔理沙さんや霊夢さんのお話を書いていらしたヤゴの穴さまというサークルさまですけれど、これはそのシリーズではありません。
内容としては八雲一家のお話ですけれど、ちょっと無茶苦茶かも…面白くないかも…。
やっぱり、このサークルさまには例のシリーズを期待してしまいます♪

こ、今度こそ東方の次のお買い物は博麗神社例大祭までお預け…って、それはもう今週末のお話だったり…?
ちなみに、藤枝雅さまの新刊同人誌として『ネギまのほん。12番』というものがあるのですけれど、なぜか私は藤枝さまのものでも『ネギまのほん』だけは買う気にならず…むぅ〜。


『ユーディーのアトリエ』のほうは、『私立天姫学園』が終わった後もなかなかやめられなかった…というのは秘密です。
ともかく、リサの町へ行ったときにヘルミーナさんが子供に「魔女がきた!」とか言われて怖れられてしまっていました。
どうも、川に麻痺の薬をまいたらしく…相変わらずといいますか、むぅ。
と、アルテノルトの町へと行ったときにもヘルミーナさんが冒険者風の男に「魔女がきた!」とか言われてまた怖れられていました。
どうやら以前酔っ払ってヘルミーナさんにからんだかわいそうな人らしいのですが…ともかくヘルミーナさんは恐ろしい…。

一方のエスメラルダさんのこともその町で聞けました…彼女は魔物から町を救った英雄とのことで、すごいですね♪
と、農作業に勤しむ大男さんにアードラの寝床を分けてあげたのですけれど、何か起きるのかしら…?
どうやら、エスメラルダさんの好きな本は童話だそうで…ラステルさんと同じですけれど、ラステルさんはぴったりなのに対してこちらは…でも、そういうのもありですね♪

ラステルさんが「夢でユーディーが王子様で…」なんて夢を見ていらっしゃったみたいですけれど…あらあら♪
それに、ずっと一緒にいられたら…ということも言っていますし、ユーディーさんは過去に帰るのが本当にいいのか、かなり疑問になってきました…。
そんなラステルさんの交友値は97で説明はいつの間にか「親友ね」などなどとなっていて、86のエスメラルダさんは「本当はやさしい人」、60のヘルミーナさんは…「怖いお姉さん」…上のエピソードを見ても、間違っていませんね。

それはそうと、アイテムの『猫のヒゲ』がなかなか手に入らずに参っていたのですけれど、猫さんに声をかけるとユーディーさんが格闘の末に…こ、こういうことだったのですか…むぅ。
…何気なく、ボッカム山が何度も噴火を繰り返しているのですが、あのそばにある城みたいな場所は大丈夫なのかしら…。

昨日は調合もちょっとだけ頑張って、錬金術レベル20なのに目標レベル36な上に必要器材であるアタノールがないアイテムを調合して…「何とか成功する…といいなぁ」というものを成功させてしまったりしました♪
「あれれ、成功しちゃったみたい?」とユーディーさんご自身が驚いていましたが…。

…って、えっ、武器にも鮮度があって使い込むと劣化して攻撃力が減っていく、のですか?
むぅ、これは参りました…。


そして、もう一つのゲーム…『GUNNERS HEART』のほうは、やっぱりあの男の子キャラで再び…今度は時間を十分に取ってやってみました♪
今回はなかなか調子がよく、飛行要塞までコンティニューなしで進むことができました♪

そして、雲の晴れたその先には…
空中庭園
謎の空中庭園が存在しておりました♪
このあたりになると敵さんの攻撃も非常に激しくて、何度も撃墜されてしまいました。
それでも、何とか残機0の状態で最後まで行くことができて、何とかクリアすることができました♪
けれど、高いお金の武器はあまり使い道がありませんでした…やっぱりかぼちゃ爆弾が一番の武器でしょうか。

かなり難しかったですけれど、なかなか面白いゲームでした♪
これからも少しずつやろうと思います♪


そういえば、明日はお休みをいただいて『百合姫Selection』を買いにいく予定なのですけれど、明日発売でいいのですよね…?
『百合姫』関係はときどき日程が遅れることがありますので、ちょっと不安です…。

2007年05月16日

オルドールの錬金術士

〜拍手のお返事〜
12:55(昨日)>
わざわざありがとうございます…これからもよろしくお願いいたします♪
リンクについては、今日中に作業をしてご報告いたします♪


連日進めている『ユーディーのアトリエ』は、何とか借金の返済に成功…一気に50,000コールも持ち去られましたので、非常に痛いことは痛いですけれど、とりあえずこれで一安心なのでしょうか。
エスメラルダさんは『リサの女神』と呼ばれているみたいですね…なるほどなのでし♪

あと、アルテノルトという町へ行くことができる様になって、そこでクリスタという女の子にお会いしました♪
盗賊の頭の娘さんみたいですけれど…やっぱりユーディーさんはいいかたで、お友達になれました♪
その町にある氷室が気になりますね…アイテムの鮮度が保たれるというのは、非常にありがたいことですし♪

それはそうと、最近何だか依頼ばかりこなしていて、調合を全然行っていません…。
いえ、その、調合を行うことのできるアイテムが全然増えなくて…『リリー』のときはこんなことはなかったのですけれど、大丈夫なのでしょうか…?
でも、鮮度のこと以外に関しての調合システムは『リリー』より簡単になっている気がします…『リリー』は配合やら属性やら色々な要素がありましたし。
…錬金術や冒険者レベルが20前後なのに、人気レベルだけもう最大になっていたり…でも、この人気レベルの意味がよく解りません(何)

ちなみに、昨日の日誌に書いたもの以外でも『ザールブルグ』シリーズと『グラムナート』シリーズで違うと思われるところを見つけましたので、書いてみたいと思います。
○『ザールブルグ』にはダンジョンなどのマップがありません。
○『グラムナート』は採取の際自分の足でマップ上を歩き回ります(『リーズ』はこの二つの中間?)
○『グラムナート』にはダンジョンの耐久力設定があります(そもそも『ザールブルグ』にはダンジョン自体があまりない?)
○『グラムナート』では妖精さんが調合や採取のお手伝いをしてくれません(多分)
○『グラムナート』では中和剤の意味があまりありません。
○『グラムナート』には能力にHP・MPに加えてLPがあります(『リーズ』にはHPしかありません)
○『グラムナート』はフィールド移動時にカードによってイベントが決まります。
…他にも色々細かいものはあるかもですけれど、まずはこんなところかな、です♪
『ユーディー』は期限がないということでのんびりと進めていますけれど、これが『ヴィオラート』になったときにどうなってしまうか、かなり不安でし。

仲間のほうはエスメラルダさんはもちろん固定です…強いですし、私の好みにぴったりとくるかたですし♪
もう一人の枠はラステルさんとヘルミーナさんを交互に…という感じで行っております♪
百合的にはエスメラルダさんもラステルさんも非常によいですね…ヘルミーナさんは考えられませんけれど(ぇ)
クリスタさんも悪くはないのですけれど、どうしても上の3人に較べると…う〜んっ。
ともあれキャラに関しては『リリー』よりいいかも…今の時点でお腹いっぱいですけれど、この先また素敵な人が現れたら…嬉しい悲鳴です。

ところで…リサの町などの採取地の敵が強すぎて全然ダメなのですけれど…(何)


『ユーディー』のことばかり書いていますけれど、『リーズ』のほうも楽しく進めております♪
『リーズ』はキャラの雰囲気があまり『アトリエ』という感じではありませんけれど、それ以外のところは今までの『アトリエ』シリーズと同じ感じです♪

そんな『リーズ』の昨日は、アトリエの幽霊のヒルダさんがあまりに反則的な強さですので思い切って強い敵のいる山へ採取に行ってきました。
そうしたら、そこでもヒルダさんは一瞬で敵さんを全滅させてしまって…リーズさんやロロットさんのレベルがわずかの間に10も上がってしまいました…!
嬉しい悲鳴ですけれど、これって本当にいいのかしら…?

その後、リーズさんのことをライバル視する自称正義の美少女錬金術士のポワンさんが仲間にできる様になりましたので、ロロットさんに代えて彼女を使用キャラにしました♪
ロロットさんの性格にも問題があったのですけれど(声は水樹奈々さまですのに…多分)、ポワンさんは面白い子ですし、ヒルダさんの次に好きなキャラですから♪

そのヒルダさんのおかげで戦闘はかなり順調で、調合のほうもなぜか食べ物のレシピばかり手に入るもののなかなか順調で、いつの間にか人気が『すごいよ』になっていました…『ユーディー』といい、人気は高まりやすい?
でも、3年で約800,000,000コールの借金を返すなんて、いくら何でも…むぅ。

あっ、ちなみに『リーズ』にはMPがありませんので、特技についてはある条件を達成したら使用可、となります(1ターン防御する、とか)
でも、ヒルダさんの『不思議な歌』は普通に使えたり…やっぱり最強?


う〜んっ、本当に連日『アトリエ』が止まらないでし…ここまで止まらないゲームもあまり思い当たりません♪
そんな中行っている『私立天姫学園』ではなずなちゃんが先生と二人きりの遠足に行くことに…あらあら♪
ティセちゃんとカティアちゃんは一緒にクッキーを作るのでし♪
でも、遠足の参加者は結局カティアちゃんだけみたい…えと、桜花さま、そういうことですけれど大丈夫でしょうか?(ぇ)

2007年05月15日

グラムナートの錬金術士

一迅社発の『東方Project』漫画・小説・4コマ同時企画『東方儚月抄』については昨日の日誌をご覧くださいまし♪


連日『私立天姫学園』へ行きながら進めている『ユーディーのアトリエ』のほうは、ヘルミーナさんが錬金術を教えてくれるというので何かと思えば…好きな男の人をいいように操ることのできる薬、だなんて何と恐ろしい…リリー先生が知ったら怒りますよ!(何)
そのヘルミーナさんはリリー先生を探すために旅をしているみたい…?
その後ラステルさんがユーディーさんについてきたいとおっしゃってきましたけれど、断ってしまいました…その時点ではまだパーティには1人の空きがありましたのに、残念です…。

それからリサの町という農業の町へ行こうと思ったのですけれど、その直前にツンデレのヘルミーナさんを恥ずかしがらせてしまって仲間から逃げられてしまって、メッテルブルグまで一人で行く羽目になってしまいました。
道中敵さんに会って不安でしたけれど、何とかたどり着けて一安心…と、そこで今度はあっさりとラステルさんが仲間になってくださいました♪
かなり弱いですし特殊能力もどんな効果があるのかよく解りませんけれど…それでも誰もいないよりはいいですし、一緒にリサの町まで行ってまいりました♪

そして、そのリサの町ではエスメラルダさんという凛とした雰囲気の長い黒髪の剣士さんにお会いして…迷うことなく即座に仲間にしました♪
う〜んっ、ここまで私好みのかたが出てきてくださるなんて、非常に嬉しゅうございます〜♪
まずはエスメラルダさんとラステルさんでベストなメンバーかな、です♪(でも、ときどきラステルさんとヘルミーナさんを交換するかも…ヘルミーナさんも惜しい存在ですから♪)
…帰り道、いきなり火山が噴火したのはびっくりしましたけれど…(何)
しかも、借金のかたに極上のひとくちだんごが借金取りに持ち去られてしまいました…お、お金ははやめにたくさん貯めたほうがよいみたいですね!

ちなみに、学園のほうは十六夜さんがりそなさんと…あらあら♪
これで、私のキャラではっきりとしたお相手がいないのは…えっ、ジャンヌさんだけ?
まだ誓いをしていないなずなちゃんもクレアさんもあのかたがたがいますし、罪深い咲夜さんは基本的には千歌音さんとですし…う〜んっ、そうなるのかしら。
…サブキャラのねころさんは、やっぱりあのお二人と…ですね♪(何)


一方の『リーズのアトリエ』のほうは毎日15分程度ながら進めていて、昨日は例の私の一番好きなキャラにして最大の素早さと強大な魔法攻撃力、そしてHPと防御力が1のヒルダさんを戦闘に参加させてみました。
すると、このかた…何と、特殊能力の『不思議な歌』で敵全体に大ダメージを与えて全滅させてしまいました!
素早さが最大なので絶対に一番はじめに攻撃ができるわけで…わっ、最強キャラ?
このかたがいれば、危険な場所へも行けるかも…。

ちなみに、『そよ風からの伝言』はなかなか手が出せません…。


と、桜花さまが私の影響もあって『エリーのアトリエ』をはじめたみたいですので、ここで少し『アトリエ』シリーズについて簡単な説明をしてみたいと思います。
ただし、私がクリアをしたことがあるのは『リリー』だけで、『ユーディー』『リーズ』は現在進行中という感じな経験で、『マリー/エリー』は未経験な状態で説明をしますので、間違ったところなどあればご指摘ください。

まず、世界としては『マリー/エリー/リリー』は『ザールブルグ』シリーズ、『ユーディー/ヴィオラート』は『グラムナート』シリーズ、『リーズ』は『オルドール』となっています♪(『イリス』は以降も無視します)
『リーズ』は解らないですけれど、他の二つのシリーズは同じ世界が舞台となっています♪
時間軸としては古い順に『リリー』→『ユーディー』→『ヴィオラート』→『マリー』→『エリー』の順に時間が流れています♪
ちなみにヘルミーナさんが『ヴィオラート』以外の4つ全てに出ていて、『リリー』では子供、『ユーディー』では20歳前後、『マリー/エリー』では先生になっています。
…ヘルミーナさん主役のゲームも出ているみたいで、ライバルのイングリドさんよりも優遇されているかも?

プレイヤーはそれぞれの主人公…いずれも錬金術士となって、いろいろな目的を目指します♪
目的…『マリー/エリー』はアカデミー卒業、『リリー』はアカデミー建設、『ユーディー』は元の時代へ帰る、『ヴィオラート』は村おこし、『リーズ』は借金返済です。
こう見ると『ユーディー』だけ特殊かもしれません…この作品だけクリアまでの期限などがないのはそのためかも?
他の全ての作品(『リリー』は微妙)にはそれぞれの目的までの期日があります…ちょうど『蒼い海のトリスティア/蒼い空のネオスフィア』での町おこしや『リトル・ウィッチ』シリーズのお金の返済期限が一年、というのと同じです。

ゲームシステムは、基本の流れとしては『アイテム採取→調合→依頼などでお金を得る』という感じかと思います♪
これも『トリスティア/ネオスフィア』や『リトル・ウィッチ』に似た感じですね…これらに戦闘を加えたのが『アトリエ』シリーズだと思ってもいいかもしれません♪

序盤の流れとしては、ともかく依頼をこなしてお金を貯めて参考書や器材を買っていくのがいいと思います♪
依頼には時に非常に簡単なものがあることがありますから、そういうものを見逃さない様にしましょう♪
調合もまずはできるもので必要なものから、という感じでいいはずです…調合可能なものはゲーム進行とともに自然と増えていくはずです(『ユーディー』はそれほど増えていないのですが…)
調合を行ううえで特に注意が必要なのは『ザールブルグ』では品質と属性、『グラムナート』では鮮度でしょうか…これをふまえていかによいものを作るかがまた楽しいところでありますけれど♪
『ユーディー』以外は容赦なく時間が経過していきますので、あまりのんびりとしすぎていると『トリスティア/ネオスフィア』同様に後半大変かも…?
…『ユーディー』には期限がないというお話を聞きましたので、『リリー』では考えられないくらい非常にのんびりと進めていますけれど、大丈夫ですよね…?

ちなみに、『ザールブルグ』と『グラムナート』との違いについて(『リーズ』まで入れるとややこしいので除外)、私の感じた限りでのものを書いてみますと…
○『グラムナート』にはアイテムに鮮度があって、時間とともに劣化して腐ったりします(ワインはどんどんよいものになりますけれど)
○『ザールブルグ』にはアイテムに品質や属性があって、調合の際にそれを考慮すると基本品質より上質なものができます。
○『グラムナート』では戦闘中にアイテムを使える人が限られています(錬金術士しか使えない?)
○『ザールブルグ』の戦闘ではHPが0になったときに戦闘不能になりますが、『グラムナート』ではMPなどが0になっても戦闘不能になります。
…と、こんなところでしょうか?

あと、仲間については自分の好きなキャラを仲間にして問題ありません♪
一緒に旅をすることで親しくなっていって、親しくなるとその人関連のイベントが発生します…途中で別れても仲が悪くなることはありませんし再び仲間にすることもできますし、好きなかたをどんどん使っていきましょう♪
全員のイベントを見るという場合を除いて、気に入らない人を無理に使う必要はありません♪
ちなみに、私の場合は『リリー』はシスカさんをメインに使用して、イングリドちゃんとヘルミーナちゃんにイルマさんやエルザさんにカリンさん、そして将来髪のなくなるゲルハルトさんを使用していました♪
『ユーディー』の現時点ではエスメラルダさんをメインに使用して、ラステルさんにヘルミーナさんを、です♪
『リーズ』の現時点ではヒルダさんとロロットさんでしょうか…こんな感じで、男キャラを全く仲間にしなくても全然普通に進行していけます♪
…ゲルハルトさんは男ですし、『ユーディー』も運のない大男さんや農業に勤しむ大男さんは仲間にはしないながらも嫌いではないのですけれど、ね(『リーズ』の男キャラはダメです)

…長々となってしまいましたけれど、何かの参考になったでしょうか。
ちなみに『トリスティア/ネオスフィア』を比較にあげたことからも解る様に、かなり中毒性の高い作品かも、です…調合や採取や依頼をこなすシステムが楽しかったり…♪
昨日も一度はじめたらなかなか中断できませんでしたし、完全に中毒状態かも…こうしたゲームはやっぱり『ネオスフィア』以来ですし、今までにもあまりありません♪(もっと過去には『リリー』とかも…)
世界観やキャラクター、イラストに音楽も私好みで、大好きなのです…「ガストに乗ってアトリエに届くだろう」の霜月はるかさまの一節には大感謝です♪
今やっているのは『ユーディー』ですけれど、ここまでよいと感じたゲームは最近では『シャンテリーゼ』『ネオスフィア』以来でしょうか…これに較べたら『まなびストレート!』ゲームなんてもう…(ぇ)

2007年05月14日

月のイナバと地上の因幡

ちょっとした速報をば。
東方百合同盟』のtopにも書きましたけれど、上海アリス幻樂団さまのお話では、以下の三作品が一迅社さまの雑誌で連載開始とのことです♪

■漫画
『ComicREX』7月号より『東方儚月抄 Silent Sinner in Blue.』連載開始予定(漫画:秋★枝さま)

■小説
『キャラ☆メル』創刊号より『東方儚月抄 〜 Cage in Lunatic Runagate.』連載開始予定(イラスト:TOKIAMEさま)

■4コマ
『ぱれっと』8月号より『東方儚月抄 〜月のイナバと地上の因幡』連載開始予定(漫画:あらたとしひらさま)

『東方儚月抄』は『東方永夜抄』の続きのお話とのことですけれど、一気に三つの雑誌で連載開始とは、すごいですね♪
…一迅社の雑誌…『百合姫』では何もしないのですね(ぇ)

ともあれ、どれも楽しみです…ストーリーの詳細はこちらのZUNさまの日記をご覧ください♪(携帯でも閲覧可能のはずでし)

2007年05月11日

私は再び空に誓う

昨日は雨が降ってずいぶん涼しくなりました…まさに恵みの雨です♪
…けれど、全国的に激しい雷を伴ってしまったみたいで…雷は苦手でし。
風も強く、春の嵐となってしまった感じです…皆さまは大丈夫だったでしょうか?


そんな中、先日届いた『シャンテリーゼ』でおなじみのEasyGameStationさま制作のシューティングゲーム…
GUNNERS HEART
…『GUNNERS HEART 〜FOR FIVE MOST PEACEFUL DAYS.〜』を昨日はやってみました♪
キャッチフレーズは『―私は再び空に誓う―』でし♪

シューティングなんて私には無縁のジャンルかと思っていたのですけれど、『東方Project』にはじまって『魔砲少女リリカルなのは弾幕STG』、そして今回のゲームと、意外とたくさん手を出しております♪
東方や『魔砲少女』は縦スクロール、『とびまりさ』は横スクロールのシューティングでしたけれど、これは…奥スクロール?
これは『シャンテリーゼ』より古いゲームで、そしてこのサークルさまは『シャンテリーゼ』がはじめてのオリジナル作品とおっしゃっておりましたので、これも『デュオプリ(『デュープリズム』)』や『EPA(『R.O.D』)』と同じく何かの二次創作になるはずなのですけれど、何の二次創作なのかは全く解りません…サイトにも何も書いてありませんし。

内容としては、『ガンナー』と呼ばれるとある町を護る人たちのお話…
飛行機乗りのお話でし♪
プレイヤーはその中の一人になって、飛行機乗りになるわけです♪
写真では2人しかいませんけれど、もう少し使用可能になる仲間がいます…お金を貯めたら使用可能になるみたいです。

ゲームの内容としては…
飛行機雲を曳いて…
こんな感じで…
大空を駆けます♪
…見たとおり、飛行機に乗って敵さんを撃ち落していくシューティングゲームです♪
武器はバルカンの他にミサイルなどの強力な武器…東方でいうところの普通の射撃とボムですね♪
強力な武器はお金を貯めることにより色々なバリエーションのものを揃えることができます…『シャンテリーゼ』でおなじみの鉄球もあります♪
今のところ、かぼちゃ爆弾が一番使いやすいかもしれません…地上にある対空砲への攻撃がしやすいですし、大きな飛行艇も撃墜できますし♪
…かぼちゃ爆弾は『デュープリズム』からの流れでしょうか。

操作する飛行機はかなり高速なのですけれど、私のPCではFPSを60に設定しておくとものすごく遅い動きになってしまいます…これは『シャンテリーゼ』もそうでしたけれど、私のPCの限界でしょうか…。
FPSの設定を30にすれば、普通に動きます♪(画質は多少荒くなりますけれど…)

さて、このゲーム、主人公は女の子か男の子で選択できますけれど、百合なところは全くないですね。
恋愛要素は全くなくて、これは…オープニングや今まで進むことのできたストーリーを見る限り、何だか冒険のお話になりそうかも?(何だか空に浮かぶお城か町みたいなところにまで行くみたいですし)
ゲームとしてはなかなか楽しいと思います…東方みたいな弾幕なシューティングではなく、飛行機で飛ぶのを楽しむ感じでしょうか♪
2人プレイができて、1人でも片方をコンピュータに任せて擬似2人プレイが可能ですけれど、1人のほうがいいかも…コンピュータ操作の飛行機が邪魔でよく衝突してしまうのです…。

難易度が高いのは東方と同じです…こちらのコンティニューは2回+お金で買えますけれど、私にはクリアできません〜(難易度選択はありません)
お金を貯めればコンティニューをどんどん増やせていけますので、それに頼るしかないかも…今のところ、装甲列車のところまでしか進めません…。
それでも楽しいですしキャラも悪くありませんので、これからもやっていこうと思います…『リーズのアトリエ』と並行して?(ぇ)


私立天姫学園』で、葉月先生が春の遠足を企画しているみたいです♪
よろしければ、学園の待ち合わせ掲示板をご覧になってくださいまし、です♪(演劇部の待ち合わせ情報も書かれておりますし…♪)
私からは葉月先生とティセちゃんが参加予定…なずなちゃんが参加するかは不明です(人数の関係で参加しない可能性が高いかもですけれど、展開によっては…個別行動とか?)
誰の参加もなくても、葉月先生とティセちゃんだけで…一人イベントとして決行しそうかも?

その学園の昨日は十六夜さんが…蓮さんも大変だったみたいですし、世界征服部は波乱続き?

…どうでもいいお話なのですけれど、学園で『退室します』と打とうとするとなぜか毎回はじめは『体質します』と変換されてしまいます…『体質』なんて文字はまず使わないのですけれど、どうしたことでしょう…むぅ。


あっ、ちなみに『なのは』DVDは無事に『A's』を観終わりました♪
やっぱりリインフォースさんは素敵です…いなくなったのが非常にさみしいですけれど、ヴォルケンリッターの皆さまがいらっしゃるからよしとしましょう♪
…6年後の皆さまを見ていつも思うのは、6年前と変わらない姿をしたヴィータちゃんが普通に町を歩いていたりして、近所の人たちは怪しまないのかしら…ということでし(何)

ともあれ『A's』はやっぱり非常に素晴らしい作品でした…次は『StrikerS』DVDを待つばかりですけれど、7月まで待てるかどうか…。
今月末に発売予定の『StrikerS』のサウンドステージを買ってしまおうかしら…?

2007年05月07日

よつばとダンボー

昨日で連休も終わって今日からお仕事や学校が再開、というかたも多いと思いますけれど、ご無理はなさらないでくださいましね♪
ちなみに、私は連休が終わりましたので今日はお休みをいただいてみました…ゆっくり休みます!(何)
お出かけはしませんしあのかたは学校がはじまりますので一緒にどこかへ…というわけにはいきませんけれど、連休中などは毎日私のお家へきてくださったりと…は、はわわ、ありがとうございまし…♪

ふと、ねこんぱんのぬいぐるみを作ろうかな、なんて思ったり…♪
いえ、昔はそういうものをよく作りましたから…『シスプリ』のキャラのものとか、てるてる坊主…じゃなくって掃晴娘人形とか♪
けれど最近すっかり作っていませんでしたから、手がぼろぼろになるかも?(ぇ)
…っと、材料が全く払底していることに気づき…むぅ。


そんな中、先日の日誌に書いたとおり、昨日はちょっと笑える作品を追い求めて『よつばと!』を読み返してみたり…やっぱりこれもよい作品です♪(あれっ、未読の作品は?)
笑えるだけでなく、微笑ましかったり色々と…♪
この作品に出ていらっしゃる男キャラは皆さん大好きと言えてしまいますし…とーちゃんやジャンボ、綾瀬家のお父さんなどですね♪
つまり、何度も言っているとおり、私は別に全ての男キャラが嫌いというわけではないのです♪
百合の邪魔をしないかたでしたら、まずは大丈夫…?
少なくとも、『よつばと!』においては嫌いなキャラは存在しません♪(よつばちゃんがおそらくほぼ唯一嫌っているヤンダさんはあまり好きではありませんけれど…)
はやく第7巻が出ないかしら…新刊が非常に楽しみになる良質な作品の一つです♪
他に、最近出ていないもので新刊が特に楽しみな作品というと…藤枝雅さまの全ての作品、『Dear Emily...』『スズナリ!』『GA(notエンジェル隊)』あたりでしょうか♪(『トリコロ』『特ダネ三面キャプターズ』もですが…)

…ふと、昨日の日誌に書いた笑える系の作品…『よつばと!』『苺ましまろ』『スケッチブック』は、いずれも百合的にはないに等しい作品だったり…こういった作品には百合的なものは気にしなくてよいのかもですね♪(『苺ましまろ』はやや…かもですけれど)


そして、昨日も『なのは』DVDをば…『A's』の第4話です♪
第8話ははやてさんの容態が悪化してきて、いよいよヴォルケンリッターの皆さまが…本当に、この皆さまはよいかたがたばかりですね。
見ているだけで涙が…無印のフェイトさんとアルフさんの関係にも負けません♪
進んでもとどまっても、あるいは退いても悲劇しか待っていないぶん、悲劇性が増している感じで…見ていて、やっぱり涙が出てきてしまいそうになるのでし。
特に、頑張っていらっしゃるヴィータちゃんを見ていると…。
…はやてさんの声を聞いていると、何だか『学園アリス』を見てみたくなってきそうに…(ぇ)

第9話は、いよいよ最終話の一歩手前までずっと止まらない長く悲しい一日がはじまります…12月24日というと、叡那さまのお誕生日の一日前なのです(何)
そう、ヴォルケンリッターの皆さまからリインフォースさん、そして防御プログラムとの最終決戦にいたる一連の流れは、たった一夜のお話だったのでした。
このお話の冒頭のはやてさんの台詞を聞くだけで涙が出てきてしまう私は…むぅ。
…学校の終業式が24日とのことですけれど、23日の今上天皇陛下の誕生記念日はさすがに無効?(ぇ)

私はヴォルケンリッター側の立場から見てしまうので、なのはさんが本当に悪魔に見えてしまい…仕方ないのですけれど。
特に、このお話ではなのはさんの例の問題発言がありますし…「どうして『闇の書』なんて呼ぶの?」なんて、この子はリインフォースさんのことを何て呼んでいたのでしたっけ?
ともかく、シグナムさんとフェイトさんとのやり取りを見ていると、本当に大泣きしてしまいます…うぅ。
そんなお二人などの邪魔をする例のリーゼ…いえ、仮面の戦士はやっぱり『なのは』シリーズで一番の悪役に見えます(いえ、悪役です!)
何が「プログラム風情」でしょう…リーゼな人たちにも事情はあるとは思いますけれど、やりかたも発言もあまりに最低で、その人間性を疑ってしまいます。
この悪役どものリンカーコアを吸収すればいいのにと本当に思ってしまいます…ヴォルケンリッターは最後に元に戻るとはいえ、見ていて非常に気分が悪くなりますし。
このお話のリーゼたちの悪逆非道のシーンは、『A's』の中で唯一飛ばしてしまいたくなるシーンかも…。
でも、このお話の最後にはいよいよリインフォースさんが登場するのですけれど…♪

2007年05月06日

それは小さな願いなの

今日まで連休というかたも多いと思いますけれど、何だか今日は太平洋側を中心に大雨になるみたいです…お気をつけください。
けれど、雨が降らなければこの季節新緑も映えませんし、それに田植えの季節でもありますから…水は色々と大切なのです♪
今年もおいしいお米ができるとよいですね♪

昨日は端午の節句ということで、こちらではちょっとした神事があったりして…やっぱり小さな子供は男女を問わずかわいいですね♪
私も…い、いえ、何でもございません(何)
…私が祝われる側に見える、なんてことは言わないでくださいね?(ぇ)


昨日の日誌のsionさまのコメントは確かにそのとおりでした…すっかり忘れてしまっておりました。
□紅魔郷→レミリア・スカーレットさま(フランちゃんも?)
□妖々夢→妖夢さん、幽々子さま
□永夜抄→永琳さん、輝夜さま
□萃夢想→萃香さん
□花映塚→映姫さま、(小野塚)小町さん
□文花帖→文さん
…という感じで、(旧作は解りませんけれど)東方Projectのタイトルはみんな(主要な?)登場人物からお名前が取られていますから、今回の『東方風神録』もそこから新しい登場人物のお名前を想像してみるのもいいかも?
ちょっと特殊な名前の『紅魔郷』にサイドストーリー的な感じの『萃夢想』『文花帖』をのぞけば二人のお名前から取られていますから、今回も二人からなのでしょうか♪
ZUNさまのお話では、今回のタイトルは原点に戻るという意味で旧作の『封魔録』の名前を模していらっしゃるそうですけれど…う〜んっ、やっぱり何も思い浮かびませんし、実際のゲームを楽しみにしておきましょう♪


では、先日読んだコミックのレビューをば♪
作者がちょっと…
□夢みたいな星みたいな
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.3)
 ○内容評価:★★★☆☆(2.5)
 ○百合度評価:★★★☆☆(3.3)
 ○総合評価:★★★☆☆(3.0)

先日『ひだまりスケッチ』DVDとともに購入したコミックの1冊…桜花さまがなかなかよいとおっしゃっていらっしゃったので購入した作品です♪
…正直に言うと、今回購入した作品の中でこれが一番読むのに勇気を要した作品です…理由は、過去の日誌を読んでくださいまし。
一つ言えることは、過去に受けた大きなトラウマはなかなか忘れることはできない…ということです。
で、でも逃げませんでしたよ!(何)

えと、それでこの作品の内容のほうはというと、女子校に入学した女の子たちのお話です。
やや天然な女の子とお兄ちゃん大好きな女の子との友情のお話…でしょうか?
作中、作者が作者だけに危惧していたこともややありましたけれど、内容としては思ったよりも悪くなく…百合的にも先日の『ふおんコネクト!』『苺ましまろ』『暁色の潜伏魔女』よりはあったと思います♪
イラストもよいほうですし…確かによいと言える作品だったと思います♪

ただ、やはりこの作者は一筋縄では行きませんでした…。
カバー下は見ないほうがよかったですし、巻末の読みきり作品…桜花さまに読まないほうがいいと言われながらもつい怖いもの見たさで読んでしまったのですけれど、これは…ぁぅ、この二点はものすごく後悔です。
私は百合的作品は好きですけれど、あまりに品のない内容のものは嫌なのです〜。

と、ともあれ最後の読みきり作品がなければこちらで星を一つつけてもいいかなと思えるほどにはよい作品でした♪(その読みきりがなければ内容評価も3.3くらいだったかも?)
…でも、この作者に対するトラウマは治るどころかさらにひどくなりましたけれど…ぁぅ。

ともあれ、これで『ひだまりスケッチ』DVDとともに購入したコミックは全て読破…今日からはちょっと先日から言っている様に『よつばと!』と『スケッチブック』を読み返してみようかな、と思っております♪
…えっ、まだ『Venus Versus Virus』が読めていないのでは、ですか?
え、えと…実は、それ以外にも読めていないものが結構あったり…書庫を見ながら思い出したコミックだけでも『ちびもの』『麒麟町ぼうえいぐみ』『はやて×ブレード』『ちょこっとヒメ』『さくらの境』『少女セクト』『Holy☆Hearts!』『マリア様がみてる』『ねこきっさ』『天然女子高物語』『シムーン』『春夏秋冬』など…文庫はほとんど読めていないと思っていただいて大丈夫です(ぇ)
読めていない理由は忘れていたとか、何となくとか、邪魔な男がいそうとか、何となくとか、過激そうとか、何となくとかと色々なのですけれど(あれ?)、そうですね、ちゃんと読まないとですね…では、『よつばと!』『スケッチブック』を読み終えた後に、ちゃんと読んでいくことにいたします〜(本当に?)
さて、どれから読みましょうか…少なくとも『少女セクト』は読む勇気が湧きませんけれど(ぇ)


そんな昨日は、『エンタの仏様(あれ?)』…はもう懲りたので観ずに、最近ちょっと中断していた『なのは』DVDを…『A's』の第3巻です♪
第6話ははやてさんとヴォルケンリッターの皆さまとの出会いのお話…ヴォルケンリッターの皆さまは、確かに初登場シーンはものすごく怪しくて、石田先生が怪しむのも全く仕方のないことなのです。
はやてさんと皆さまの平穏な生活を見ていると、本当に切なくなってしまって…予想通り、自然と涙が出てきてしまいました。
…ヴィータちゃんが「育ち盛り」とか言っていましたけれど、育ってない…(ぇ)

ともかく、やっぱりあの状況にあってはヴォルケンリッターの皆さまが『夜天の魔導書』を完成させようとした気持ちは痛いほどよく解って、やっぱりまた涙が…うぅ。
後半のヴィータちゃんのけなげさに大泣きした後に、例のリーゼな姉妹が登場するギャップは何とも言えず…むぅ。
猫耳とはいえ、私はあの姉妹が嫌いなのです…クロノくんとユーノくん関連のキャラというのも激しくマイナスポイントです。

第7話…前話のヴィータちゃんに続いてシグナムさんまで変な生物に苦戦していたのには違和感を感じましたけれど、あれは相手のリンカーコアを奪わなければならないから…なのですね。
そのシグナムさんが自分を「悪人だったな、私は」と言っていましたけれど、けっしてそんなことはなくて、ただ立場が違うだけなのです。
私にしてみれば、ヴォルケンリッターのほうに感情移入をしてしまいますし…♪
このあたり、『StrikerS』の敵さんはどうなのでしょう…?(対立軸は存在します、よね?)

やっぱり邪魔なのはリーゼ…いえ、仮面の戦士です。
だから、そんなに『夜天の魔導書』を完成させたいのでしたら、フェイトさんの背中から襲い掛かったりするなんて小ざかしい策略を練るよりもまず自分のリンカーコアを提供すればいいのに…こちらの人にも事情があるとはいえ、こちらは全く好きになれません。

次は第8話から…もういよいよ悲劇へまっしぐらな感じで、毎回涙が止まらなくなるところですね…。
リインフォースさん登場まであと一歩というところで…♪
こちらのアンケートのほうも、よろしければよろしくお願いいたします♪


昨日の『私立天姫学園』では叡那さまが流鏑馬の稽古をしていましたけれど、叡那さまは小笠原流弓馬術礼法の一門であり、さらに剣道や弓道や居合道、薙刀の範士の資格を所有(段位は秘密/ぇ)…と、そんな無茶苦茶な、ですか?
え、えと、それは叡那さまですから、ということで…叡那さまは以前から色々と無茶苦茶ですし、それに較べたらまだおとなしいほう…?(何)

2007年05月05日

東方儚月抄

東方百合同盟』のtopにも書きましたけれど、上海アリス幻樂団さまのお話では、8月に発売する待ちに待った東方Project第10弾のタイトルは…
東方風神録 〜Mountain of Faith
…『東方風神録 〜Mountain of Faith』というらしいです♪
上海アリスさまのサイトでは体験版ゲーム中の画像も公開されていますけれど、雰囲気は『紅魔郷』から『永夜抄』と変わらない感じみたいです♪
どうやら、その三作で培われた中から必要なものを抽出し洗練させた上にさらに新しいシステムを追加していらっしゃるそうです♪
以前誰かがキャラクターリセットされるかもなんて何の根拠もなしに不安を煽ってきましたけれど、そんなこともなさそうです。
ストーリーとしては、博麗神社の営業停止をかけて霊夢さん(とおまけの魔理沙さん)が八百万の神々に挑む…とのことで、もしかすると映姫さまよりすごいお相手が現れるのかも?(咲夜さんや妖夢さんはプレイヤーキャラから抹消?)
タイトルからして文さんが出そうかも…ストーリーにもよりますけれど、個人的には映姫さまを出していただきたいです♪
音楽なども非常に期待ですし、今からとっても楽しみです♪
…あれっ、よく見たらタイトルの最後に『.』がない?(どうでもいい?)

5月20日に行われる第4回博麗神社例大祭にて体験版が配布されるみたいですので、興味のあるかたは行ってみてはいかがでしょう♪
…ちなみに、私は興味は非常にあるのですけれど、行けるはずもなく…。

あと、『ティンクルセイバーNOVA』や『Dear Emily...』という良作が連載されていることで知られる『ComicREX』の7月号から『東方儚月抄』という作品の連載が開始されるみたい?
原作はもちろんZUNさまで、作画は秋★枝さま…このかたは確かこの間『初恋クレイジー』という単行本な同人誌を出したロケット燃料★21さまというサークルさまのかただったはずでし。
こちらはどんな内容なのかまださっぱり解りませんけれど、これまた楽しみなことです…基本的に雑誌を買わない私は『東方三月精』同様にコミック化を待つことになりますけれど。


と、そんな(どんな?)昨日は緑を愛好した昭和天皇陛下の生誕日であることから制定された4月29日が『昭和の日』となぜかなったのでそこから追い出された『みどりの日』、そして今日は端午の節句とお休みが続きますけれど、皆さまはいかがお過ごしでしょう♪
ここにいらっしゃっているかたがたの中にも、静岡や遠野や神戸といったところにお出かけをしたかたがいらっしゃるみたいで…楽しかったのでしたら何よりなのです♪

ちなみに、とあるかたが立ち寄った小田原で行われていたという『小田原北條五代祭』は、叡那さまの前世である(と思われる)例の人の出身となる大名家を祝うお祭りのはずなのです♪(何)
詳しくは、そのうち『は〜ちゅ』でないものがたり講座で解説をしたいものでし。
…あっ、私の家系とは微妙に違いますよ?(ぇ)


では、先日読んだコミックのレビューをば♪
…百合?
□暁色の潜伏魔女(1)
 ○イラスト評価:★★★☆☆(2.5)
 ○内容評価:★★★☆☆(2.5)
 ○百合度評価:★★☆☆☆(1.5)
 ○総合評価:★★★☆☆(2.5)

先日『ひだまりスケッチ』DVDとともに購入したコミックの1冊…拍手で教えていただいた作品です♪
作者は『最後の制服』や『百合姫』で作品を描いていらっしゃることでおなじみの袴田めらさまです♪

内容のほうは、魔法使いという特殊な力を持つ人を保護、管理するために国が作った学園に入っている魔法使いの子たちのお話です。
ちなみに、その学園は一度入ったらよほどのことがない限り外へ出ることは許されない…などなど、明らかにどこかで見たことのある設定…。
…えっ、これって『学園アリス』じゃないんですか?
うゅ、力がアリスでなく魔法になっただけで、設定があまりに似ている気がするのですけれど…え、えと、そこは気にしないほうがよろしいでしょうか(何)

イラストはこのかたのイラストなので悪くありません♪
内容のほうも『学園アリス』なのはかなりひっかかりますけれど、ストーリー自体は悪くありません。
そして、百合度はというと…拍手で教えてくださったかたには悪いのですけれど、これは第1巻の時点では百合作品じゃないですね?
帯に『マジカル青春ラブ百合ハートフル学園ストーリー』と書いてありましたけれど、百合百合な作品ではなくて普通に男キャラも出てきて男女間の恋愛もあるあたり、これまた『学園アリス』、あるいは『ヒビキのマホウ』や『はこぶね白書』程度の百合度な気が…帯に『百合』を明記するにはちょっと百合度が足りなすぎる気がします。
しかも、その『学園アリス』の蜜柑ちゃんと蛍さんよりも百合的なところはなかった気が…う〜んっ?
第2巻以降の進展に期待、でしょうか?

えと、評価はかなり厳しいことを書いてしまいましたけれど、けっして悪い作品ではありません。
帯に『百合』なんて明記していなければ、過度の期待はせず『はこぶね白書』程度のほのかに百合の混ざった感じの普通の作品として読めたでしょうし…。
…設定が『学園アリス』に似ているところは別にして(ぇ)

と、ともかく、『よつばと!』や『スケッチブック』に逃げることなく、ちゃんと読みました♪(ぇ)
では、今日からはこの2作品を読み返そうと…えっ、まだもう1つ読めていない新刊がありますよ、ですか?(また逃げる気?)


昨日の『私立天姫学園』ではお茶会が行われた他、お酒を飲んでいらしたかたが多数いらっしゃったみたいですけれど、私のキャラでお酒を飲むかたは誰もいないかも…。
ちなみに、叡那さまは弓の実力もかなりのもの…流鏑馬神事を行うくらいですので♪
…先日は、上に書いた例の人が奉職している可能性の高い下鴨神社で、流鏑馬神事の馬が暴れたみたいですけれど…(何)

2007年05月03日

Shangri-la Storm

今日から4連休というかたも多いかと思いますけれど、ごゆっくり羽根を伸ばしましょう♪
ちなみに、今日は何の祝日かというと…何がめでたいのか、よく解らない日ではあります。
今の憲法は廃棄して全く新しいものを作るべきな気がします…少なくとも今のままでいいはずはありません。

…今日は無事に日誌が投稿できました…どうやら障害は今度こそ回復したみたい?


ともかく、昨日は虎穴通販からこんなものが届きました♪
『妖々夢』アレンジです♪
○Shangri-la Storm

久しぶりとなる新作な東方アレンジCD…先日購入したものと同じ趣味工房にんじんわいんさま制作の『妖々夢』アレンジです♪
確かオーケストラアレンジと書いてあった気がしたのですけれど、微妙に違いましたね…それでも、よいCDに変わりはありません♪
しばらくはこれと霜月はるかさまと水樹奈々さまのCDでおなかいっぱいになれるかもです♪(何)

このサークルさまのCD購入はこれで3枚めですけれど、どれも本当によくて…あと1枚出していらっしゃるのですけれど、何とかして手に入らないものかしら…。
ちなみに、このサークルさまは今までに『紅魔郷』のCDを2枚、『妖々夢』のCDを2枚制作していらっしゃいますので、順当に行けば次は『永夜抄』の一連のアレンジのはず…♪
『永夜抄』の一連の曲の良質なアレンジCDはどぶウサギさまの『弾奏結界 夢幻夜想曲 Eternal Nocturne』しか持っていない状況ですので、激しく希望したいところです♪

『妖々夢』といえば…先日から『東方百合同盟』で開始した『妖々夢』編のアンケート、よろしければ投票してあげてくださいまし、です♪


ではでは、先日読んだコミックのレビューをば♪
ちみっこ先生がブーム?
□ふおんコネクト!(1)
 ○イラスト評価:★★★☆☆(3.0)
 ○内容評価:★★★☆☆(3.0)
 ○百合度評価:★★☆☆☆(1.5)
 ○総合評価:★★★☆☆(3.0)

先日『ひだまりスケッチ』DVDとともに購入したコミックの1冊…これまたまんがタイムきららコミックスの4コマ作品です♪
内容としては、ちょっと不思議な高校生やちみっこ先生の日常、でいいのでしょうか…ちょっと、上手に説明ができません。
イラストは悪くありません♪

あとがきを見て気づいたのですけれど、不思議な登場人物の名前には理由があったみたい…メイン4人のお名前は全て携帯電話の企業から取っていたのですね。
境ふおんさんというかたは『ボーダフォン』から…『ソフトバンク』でないあたりは仕方ありません(『Tu-Ka』な人もいますし)
…さすがに最近新規参入した企業や、私の持っている非携帯(PHS)企業はないですね(ぇ)
何だか某新喜劇の小藪さんのネタを思い出しました…「防弾フォンや!」「どこも怪我してへん」「つーか?」「英雄や!」…とか(何)

巻頭カラーまんがを見て不思議系の作品なのかと思ったのですけれど、そうでもなく…う〜ん、あれは『スズナリ!』コミックの巻頭にあったカラーまんがと同様、後への伏線…ということなのでしょうか。
その内容は悪くありませんけれど、それほどの衝撃はなく…これは、先日読んだ『ことゆいジャグリング』があまりによすぎたせいだったりします(何)

百合的にはないに等しい、かな…?
あと、これもあとがきに書いてありましたけれど、家族関係が複雑すぎてちょっと理解ができておりません〜。
なかなか一コマ一コマに内容がぎゅっとつまった感じの作品ですので、数回読み返さないとちゃんとした面白さは得られないかも…ですね。

2007年04月29日

歌うショートケーキ

サーバ側の不具合で昨日の日誌がなかなか書き込めない上に、書き込んだあとずいぶんと画面上に反映できないという現象が起きていたのですけれど(昨日の日誌は5時40分くらいに何とか書き込めたものの、画面上に反映されたのはお昼頃になったみたい…)、夜には直っていましたのに、今日の朝もまた同じことになっています…。
夜に日誌を書きましょう、ということなのでしょうか…。

その昨日は、サイトへの訪問者数が妙に多くなっていて…何かあったのでしょうか。
…といっても、以前は1日に400人を超える訪問者数をカウントしていたりと、ずいぶん異常なことになっていましたから、それに較べたら全然普通です。
もっとも、実際には1日に100人どころか10人もきていない気がしますけれど…どなたかがいらしてくださっているだけで、とてもありがたいことです。


と、先日購入した『ひだまりスケッチ』DVDの第2巻をさっそく観てみました。
やっぱりイラストもよく、声優さんの声もあっていて、やや不思議な映像も相変わらずでしたし、そのあたりの問題は全くありません。
では、何のまとまりもない感想…というよりも、感じたことをだらだらと書いてみようと思います。

第3話は『6月17日 またはインド人』ということで、今回は梅雨時のお話になります。
ヒロさんの髪はじめじめすると…お気持ちは解ります。
遅刻しそうになって廊下を走るゆのさんの前に現れたのは、芋虫みたいになった吉野家先生…デッサンの授業のために、その下に描きづらい服を着ていらしたわけですけれど、アニメではさらにその下にメイドさん風の服にウェディングドレスまで着ていたりと、パワーアップしていました。
もちろん、どの様にその様なものを着ていたのか、というのは考えてはいけないことでしょう。
結局モデルはブルータスに…宮ちゃんがつぶされておりましたけれど、そういえばカエサルでしたらともかくどうしてブルータスの彫像などが多く作られているのでしょう。
宮ちゃんはただひたすら食パンを食べてしまっておりましたけれど…と、一日中ブルータスのデッサンの授業なんて、さすが美術系の学校なのですね。
宮ちゃんの頭の中はいつもずいぶん楽しいことになっております…こんなかたは実際にはいなさそうな感じかもしれません。
…ゆのさんのお部屋のクッションの上に置いてあるものが、時間とともに変化しているのですけれど…。
宮ちゃんのお部屋は雨漏り…何気なく夜のお部屋から湯気が立ちのぼっていましたし、第2話のエピソードとあわせると大変危険なはずです。
ゆのさんのお部屋にいらした前の住人、みさと先輩という人には何やら謎があるみたい…紫色の蛇を引っ張ると上からタライが落ちてきましたけれど、天井はどうなっていたのでしょう。
ともあれ、沙英さんとヒロさんの関係がやっぱりよい感じです。

第4話は『5月18日 歌うショートケーキ』ということで、前のお話の1ヶ月前のお話となります。
今回はメインキャラ以外の一般生徒にちゃんと顔がありました…といっても全員同じ顔でしたけれど、例のお地蔵さまのところにいらしたお二人はちゃんとした顔でした。
宮ちゃんが体調不良でお家へ帰りました…一番元気そうな宮ちゃんですけれど、入試試験のときに風邪をひいていたりと、一番体調を崩しているかもしれません。
ゆのさんが校長先生と遭遇…校長先生は校長先生でなかなか不思議なかたです。
竹林に生息するチクリン…そして、例のやまぶき地蔵が登場します。
吉野家先生が作ったもので、あんなご利益があるかもしれないとのことで…私も拝みたい、かもしれません。
一方のヒロさんは、公園での例の子供の事件のために、カラオケで歌をたくさん歌うことに…ともあれなかなか上手な歌声です。
沙英さんのほうは、ヒロさんにおだてられて照れすぎてものすごく音程を外し…やっぱりこのお二人はよい感じです。
ゆのさんはあまり歌は上手じゃないみたい…そして宮ちゃんはものすごく上手、ですね。
カラオケの帰り道、ヒロさんが公園で出会った女の子に遭遇…メインキャラ以外で台詞があったキャラは、この子がはじめてかもしれません。
ここでゆのさんが育てることにした青虫が第3話ではさなぎになっていたり、ヒロさんのもとに届いたダイエットゼリーが第4話では効果なしと言われていたり…そのあたりのつながりも楽しいものです。

次回は『2月13日 こころとからだ』とのことで…一気に2月まで飛ぶのですね。
ともあれ、今回もよかったですし、次回も楽しみです。


…もう、迷惑はかけてはいけませんでしたのに、昨日のあの場所でまた同じことをしてしまいました…ごめんなさい、こんなに繰り返しては、もう謝ってすむ問題ではありませんよね。
管理人さまへご迷惑と解っていながらもメールを送ってしまいましたので、あとはあのかたの判断を待とうかと思います…少なくとも、今日は行かないほうがよろしいのでしょうか…。

あの場所でのこともそうですし、この数日心が晴れなくって…私は、何だか人に心配をかけてしまうことばかりをしてしまうみたいです…ごめんなさい…。
そんな私のことをご心配をしてくださった稀沙さまに妹さま、ありがとうございました。
それに、先輩も…私は、もっと先輩に甘えてもいいのですよね…。

2007年04月24日

水に棲む花

昨日はちょっとゲームをば…久しぶりに『シャンテリーゼ』の2周めをいたしました♪
水の遺跡…
今回は第3章から水の遺跡です♪
この場所の第一ステージとなる湿地帯は、このゲームの中でも五指に入る難関です…マップが広い上に、敵さんの攻撃力が高いのです〜。
このゲームは、なぜか魚の攻撃力がみょんに高かったりします。
大量の魚を倒すには、緑の魔法石を三つ合わせた竜巻でまとめて倒すのが一番です…蜂たちを一網打尽にするにも有効です♪
個人的に一番使えると思っている魔法は、赤の魔法石を三つ合わせたファイアウォールですけれど♪
…ライトニングサンダーという魔法があるのですけれど、これって名前がおかしくありませんか?

ここの遺跡はこのゲームに出る全ての遺跡の中で風光明媚だと個人的には思ったり…遺跡内部は本当に神秘的な雰囲気が漂っているのです♪
そんなこの遺跡のボスは『カナロア・ホアリィ』…何だか名前だけ見ると水の妖精か何かみたいな感じなのですけれど…
沈黙の都を守護する…ゼリーフィッシュ?
…画像を見れば解ると思いますけれど、くらげだったりします…。
風の遺跡のボスであるワイバーン『ラア・マオマオ』や最終ボスの魔神『プウ・ホヌア・オ・ホーナウナウ』などよりずっとよい名前ですのに…むぅ。
ともかく、このボスは上にあげたファイアウォールを二回放てば倒せてしまいますので、炎の遺跡の蟹に較べたら楽な戦いかも?
本来でしたらこの後に釣りができる様になるのですけれど、それは1周めで十分に楽しみましたので…♪

ストーリーのほうは、このあたりからいよいよ隠された裏が明らかになってきたり…♪
アイラさんに似て…?
1周めのときはよく解らなかったこの人の言葉ですけれど、今聞くととても解って…ちょっと、涙が出てしまいました。
このかた(あえて今は名前を伏せ…この時点ではまだ出ていませんので)→アイラさん→エリーゼさんと、似た雰囲気の妹さんが続いているみたいですけど、エルマさん→シャンテさんと続いているお姉さまのほうは…このかたのお姉さまはどんなかただったのでしょう…♪

ともあれ、次はいよいよ物語の核心となる風の遺跡へ…です。
寝顔は(も?)かわいい?
…シャンテさんは寝顔はかわいいですけれど、起きるとなかなか…なずなちゃんやチルノちゃんに似た感じのかただったりします♪

ちなみに、ゲームをするのは結構久しぶりだったのですけれど、去年の12月以降に購入したゲームたちの進行状況をば。
---------
□『シャンテリーゼ』→1回完全クリア後、2周めの途中
□『まなびストレート!』→めいちゃんルートでクリア後、停止中
□『デュープリズム』→ミントさん編でクリア後、停止中
□『魔砲少女リリカルなのは弾幕STG』→very easyなフェイトさんでクリア後、停止中
□『beatmaniaIIDX 12 HAPPY SKY』→結局5ボタンのみ
□『蒼い空のネオスフィア』→8月のパナビア先輩との海洋生物競争終了時点で停止中
□『DuoPrincess』→第2ステージまで(連続進行の時間が取れません)
□『ElePaperAction』→ほぼ手付かず…
□『サモンナイト4』→ほぼ手付かず…
□『リトル・ウィッチ パルフェ』シリーズ→手付かず…
□『東方柴桜連夢』→手付かず…
---------
結構たくさん買っていたという事実にも驚きましたけれど、それ以上にまともにクリアしたものが『シャンテリーゼ』くらいしかないのにももっとびっくりです…。
でも、今現在は発売未定の『アオイシロ』や夏発売予定の『CSポップン14』まで購入予定のゲームはありませんし、これらのものたちを少しずつでもしていかないと…むぅ〜。


えと、それで、もうすぐお休みが取れたら待望の『ひだまりスケッチ』DVDの2巻を購入しに行く予定なのですけれど、それと一緒に近日発売予定の百合系作品などを購入しに行こうと思っています♪
今のところ、購入予定としては…
○落花流水(2)
○Venus Versus Virus(5)
○苺ましまろ(5)
○暁色の潜伏魔女
○夢みたいな星みたいな
…このあたりを予定しています♪
上三つは持っている作品の新刊、下二つは拍手でお勧めされたり桜花さまがよい作品だとおっしゃったりしていた作品です♪
他にも何かございましたら、この機会にまた探してこようと思いますので、よろしければお教えくださいまし♪
この間見つけられなかった『まりあ・ほりっく』も探す予定ですけれど、同じ場所で探しますのであまり期待は持てなさそう…。

でも、『苺ましまろ』とはまたずいぶんと久しぶりで(OVAは出ていますけれど)…存在を忘れてしまうところでした。
それよりも、先日購入したものでまだ読めていないものをはやく読まないと…。
…それ以前に購入した作品の中に、ノベルだけでなくコミックにも読めていないものが少なからずある…というのは秘密でし(ぇ)


私立天姫学園』のほうは、ねころさんが叡那さまとエリスさんに服のプレゼントを…♪
ご迷惑でなければ、またいずれきちんと着て何かをしたいものでございます…♪

今日は、美紗さんの昇格試験があるみたい…?

2007年04月18日

ホントにいいの? フツ〜の恋愛で

えと、今日の朝の日誌で速報は出さないと書きましたけれど…
表紙は残念…
…よほどのことがありましたので、『百合姫』の購入速報です♪

内容の感想は明日の日誌にでも書きますけれど、一言だけ…『エピタフ』は期待通りです♪

そして、今後の『百合姫』関係発売日程は…
-----------
○5月18日
 『百合姫Selection』発売予定
○5月下旬
 『百合ミシュラン2007(仮)』発売予定
○6月18日
 『百合姫S vol.1』発売予定
 乙ひよりさま『かわいいあなた(仮)』発売予定
 タカハシマコさま『(タイトル未定)』発売予定
○7月18日
 『百合姫 vol.9』発売予定
 城之内寧々さま『アップル・デイ・ドリーム(1)』発売予定
 南方純さま『南波と海鈴(1)』発売予定
 ドラマCD『逆襲の赤ズキンチャン(仮)』発売予定
○夏季
 袴田めらさま『(タイトル未定)』発売予定
-----------
…何だか怒涛の勢いでの発売ラッシュです♪
もともと『百合ミシュラン』などは3月発売予定でしたので、これらのなかのどれだけが発売予定当日に発売するかは解りませんけれど、まずは期待です…ついに姉妹誌も出るとのことですし♪
『アップル・デイ・ドリーム』はもうコミック化なのですね…♪
たくさんあって大変ですけれど、全て購入したいものです♪
次の『百合姫』からは『アオイシロ』の連載もはじまるとのことで♪(描くのは江戸屋ぽちさんというかただそうですけれど…わ、解りません)

ちなみに、今日は目的の9割以上の買い物ができました…おかげで荷物が重いですけれど、その詳細も明日の日誌で…。

2007年04月17日

思い出は時の彼方なの

〜拍手のお返事〜
10:38(昨日)>
あっ、確かにアンケートに『その他の登場人物』の項目が抜けておりました…ご指摘、ありがとうございます♪

2:13>
なるほどです、『学園Like Love Life』と『ねこもころ』というコミックが百合系かもしれないのですか…情報ありがとうございます♪
明日『百合姫』を買いに行きますので、そのときに一緒に探しに行ってみることにいたします♪
特に、『ねこもころ』という作品は何となくタイトルが気になりますし…♪(ぇ)

『百合姫』購入のときに色々と探して買ってくる予定で…よい機会ですので、ちょっとここで探索・購入予定品を書き上げてみようと思います♪
○百合姫
○まなびストレート!(DVD・1巻)
○薔薇架刑(CD)
○初恋姉妹(2)
○春夏秋冬
○マリア様がみてる あなたを探しに
○まりあ・ほりっく
○ナ*ナ*キ!!(2)
○セイントオクトーバー アンソロジーコミック
○学園Like Love Life
○ねこもころ

他のかたにお勧めされたものも含め、まずはこのあたりを探してこようかと思っております♪
全てを見つけることができるかは解りませんけれど、最低でも上の6つは確実に…なのです♪
…まさか、『マリみて』の新刊が出ていたなんて迂闊でした…最近新刊の出るペースが異常にはやい気がするのですけれど…。
他にもよい作品がありましたら、明日探してまいりますので何かございましたらお教えくださいまし♪


昨日も『私立天姫学園』へ行きながら『なのは』DVDを…昨日は無印の4巻と5巻を観ました♪
これで無印は完結です♪

第10話の『それぞれの胸の誓いなの』あたりになると、やっぱりずいぶんと…涙もろい私は涙が出てきてしまうのです。
特に、アルフさんが…そう、私はフェイトさん×なのはさんよりむしろフェイトさん×アルフさんを推奨していたのでした♪
あのお二人の関係は素敵だと思いませんか?(何)

第11話でのフェイトさんとなのはさんの一騎討ちではじめて『スターライトブレイカー』が放たれたわけですね♪
あの戦いもなぜかはよく解らないのですけれど涙ぐんでしまい…。
その前後のフェイトさんの悲しい運命で涙腺がものすごく緩んでしまっていた、ということもありますけれど…ね。
プレシアさんが壊れてしまった気持ちも解らないことはなくって、それだけにフェイトさんの悲劇性が増して…うぅ、やっぱり11話の後半でも泣いてしまいました。

第12話はやっぱりフェイトさんが涙なしでは見ていられません…後半の主役は完全になのはさんではなくフェイトさんになっていた気がするのは、私の気のせいでしょうか♪
挿入歌の『Take a shot』もいいタイミングで流れてきて…♪
このお話は唯一リンディ提督が個人の力を発揮しましたけれど、どのくらいの力を持っていらっしゃるのかはよく解らず…妖精みたいな羽根が背に現れていましたけれど。

最終話は特に感想を言うまでもない、かな…?
ともかく最後までフェイトさんはよい感じで…ユーノくんなどでは束になっても敵わないはずでし!
無印ではフェイトさんとアルフさんがものすごいお気に入りです…♪
改めて観てみて、無印もやはりよい作品でした…さて、次は『A's』ですね♪

2007年04月15日

わかりあえない気持ちなの?

昨日から『魔法少女リリカルなのはStrikerS』開始記念ということで、『私立天姫学園』へ行きながら『なのは』DVDを無印から見直したりしております♪(『StrikerS』はDVD待ちで観れないのですけれど、ね…)
昨日は第2巻…つまり第6話まで見たのですけれど、無印の序盤の頃は『A's』あたりと較べるとずいぶんと作風が違いますね…やや別の作品に見えてしまったりもします(特に第5話の前半とか)
作風が変わってきたのは、やっぱりフェイトさんが登場して本格的に戦いがはじまったり、シリアスな雰囲気になってきた第6話『わかりあえない気持ちなの?』あたりからでしょうか。
個人的には序盤よりも第6話以降のほうが好きですね…第6話ではちょっと涙ぐんでしまいましたし。
…ちなみに、『A's』は私が今までに観てきたアニメの中で一番好きだったりします♪

その無印の序盤を見てふと思ったのですけれど、ユーノくんって…。
フェレット姿とはいえ、なのはさんやお母さんやお姉さんの頬をなめたり頬ずりしたり…実は人間だということを考えると、ただの変態に見えてしまいます…(第5話では一緒に温泉へ入るのを遠慮していましたけれど)
ユーノくんもずっとフェレット姿でしたら、フェイトさんに対するアルフさんや『リトル・ウィッチ パルフェ』のサケマスなどみたいに使い魔扱いということで、何とか邪魔だとは感じなかったのですけれど…むぅ〜(フェイトさんもはじめユーノくんを使い魔と思っていましたし)

無印ではアリサさんとすずかさんはかなり目立っておりますよね♪
このお二人もよいかたがたです…アリサさんやすずかさん、それにアルフさんといった初期からのメンバーは『StrikerS』にはちゃんといらっしゃるのか、ちょっと不安…。
…ユーノくんはもう登場しなくても大丈夫ですよ?

その他、気づいたことをいくつか…。
戦い自体は後半のフェイトさんとの戦いや『A's』のほうがずっと激しいですけれど、町の損害は初期の頃もずいぶんな…広域結界なども張っておりませんし、特に第3話は町に大損害が出たまま何ら修復もされていませんでしたし、その後どういう風に処理されたのか気になるところです。
第3話でなのはさんのお父さんがお風呂に入っている姿がありましたけれど、よく見たら身体がものすごい傷だらけ…。
またまた第3話ですけれど、ここでなのはさんがスターライトブレイカーらしいものを放ってジュエルシードを封印していましたけれど、ここではまだ魔法の呪文はリリカルマジカル…(何)
初期の頃だけ活躍するメンバー(メイドさんとか)は、『なのは』の元となった作品のファンに対するサービス?(さすがに10年後の設定である『StrikerS』には登場しないのかな…観ないと解りません)

…なのはさんも悪くはありませんけれど、やっぱりフェイトさんの素敵さには及ばないかも…(ぇ)
アルフさんは今では大好きなのですけれど、そういえば第一印象は悪かったのでしたっけ…。

えと、その『なのは』を観直しはじめた関係で、そして『StrikerS』放映開始記念、という意味も込めて、長らく放置していた百合的アンケートにて『なのは』シリーズの登場人物人気投票を開始いたしました♪
私は『StrikerS』の登場人物が全く解りませんけれど、もちろん『StrikerS』のキャラに投票しても大丈夫ですので、よろしければ投票してあげてくださいまし♪

ちなみに、それまで行っていた2006年度best of yuri-comic編投票結果はこんな感じとなりました…2位の『落花流水』はかなり意外でした。
その『落花流水』や3位に入っている『初恋姉妹』はもうすぐ第2巻が発売…購入しないと、です♪
…『東方百合同盟』で行っている『東方紅魔郷』編キャラ人気投票もそろそろ締め切らないと…。


学園で私が企画していたらしい桜花神社例大祭も昨日無事武道大会が終了して、これで全ての日程が終了いたしました。
ご協力してくださった皆さま、ありがとうございました…♪
これで、次のイベントは演劇部でしょうか…♪

桜…こちらの桜も散りはじめ、緑の葉が目立ちはじめました。
舞い散る桜の花びらはとてもきれいで、叡那さまなどがその下にいたらものすごく絵になることでしょう…♪
ただ、お掃除はやや大変ですけれど…落ち葉とは違って、集めて焼き芋をするわけにもまいりませんし(ぇ)
これからは毛虫の季節に…去年、頭の上に毛虫が落下してきた嫌な記憶が蘇り…!

ともかく、学園の敵キャラさんのうち、世界征服部の部員に関しては学年と星階級を設定することになりました。
登録は私が行いますので、よろしくお願いいたします…♪
ちなみに、最近はまきのんの作ったおよーふくを着てカフェテリアのお手伝いをしている十六夜さんは、居候ですのでそういった設定はないのです…。

2007年04月12日

夢・パノラマワールド

毎シーズン恒例の『百合姫』の発売日まで一週間を切りました♪
素敵そうな新連載も二つありますし、さらに『初恋姉妹』の2巻(と例の聖テレジア女学園の新刊『春夏秋冬』)もあるのでもちろんお仕事はお休みをいただいて購入してくる予定です♪

けれど、不安なことが一つ…。
『百合姉妹』の初号からずっと表紙を担当していらしたひびき玲音さんが降りてしまって、果たして次からは誰が表紙を飾るのか…。
個人的には藤枝雅さまを非常に激しく期待しますけれど、藤枝さまは日記を見る限りかなり多忙で調子もあまりよくないみたいですので、難しいかも…?
藤枝雅さま以外でしたら、個人的には新連載の『エピタフ』のかたや、あるいは『ストパニ』や『ふんじゃかじゃん(解りづらい…『シスプリ』と言いましょう)』に『火目の巫女』や『トリスティア/ネオスフィア』に『アカイイト』、『シャンテリーゼ(何)』などのイラストのかたなどを希望したりして…他にも色々いらっしゃって、私の好みだけで希望をあげればもうきりがなくなるのですけれど♪
あと、『ARIA』のイラストのかたなどどうでしょう…って、それは天野こずえさまですし、絶対無理です!
…ええ、天野さまに限らずどれもほぼ絶対にあり得ない、ということは解って言っております…あくまで妄想です!

ギャルゲー的なイラストでも大歓迎…むしろ藤枝さまじゃないのならそれでいいのでは、と考えてしまう私は、やっぱりちょっと…?(そんなことをしたら雑誌の雰囲気が変わりすぎてしまう…?)
やっぱり『百合姉妹』の頃からの看板作品だった『初恋姉妹』のコミック版の作者さまである東雲水生さまが一番無難かも?(『ちびもの』の作者さまですよ…って、インパクトが薄い?)
あるいは、毎号ごとに表紙担当者さまが変わる、とか…?(普通の雑誌はこういうのが多いみたいですし、これが一番あり得そう?)
…ともあれ、一週間後に解ることですけれど、聖テレジア女学園の人だけは絶対にやめてもらいたい…と切実に願います(ファンのかたごめんなさいまし)

ちなみに、聖テレジア女学園のコミックの限定版についてくるドラマCDの声優さんはかなり豪華です…また、機会があれば紹介しようと思います(はい、結局限定版で購入予定です)


昨日も『まなびストレート!』を…よく考えたら先日までの分で4週間というゲームの期間は全て終わっていたのでした。

やっぱり、今でさえそうですのに、2035年ともなると地域の結びつきがかなり薄いみたいで、そこが夏祭りをなかなか実施できない一番の理由みたい…。
ちょっと、このゲームを見ていると一番あり得そうな未来の日本の姿に切なくなってしまうことも…。
でも、このゲームにはまなび星人たちがいて、奇跡を起こそうと…園長先生が「この停滞しきった世界にとって彼女たちの存在はいわば時代の必然なのかも…」ということを言っていましたけれど、確かに彼女たちみたいな子が実際にいれば…なのです♪
今の時代にあっても、高校生だけで夏祭りを復活させようなんて考えられる子が、どれだけいるでしょう?

ともかく、そのまなび星人たちは夏祭り準備期間最終日の前日、奇跡を信じてチラシ配り…ナレーションがまなび星人でなくみかんちゃんなのは何故?(何)
会場となる神社の神主さんって変…(ぇ)

そして、準備期間の最終日…。
夕方になっても誰もこない…と思ったのですけれど、たかちゃんが夏祭りに協力してくださるかたがたをつれてきてくださいました♪
花火職人の源さんも協力をしてくださることになりましたし…ちょっと、少し涙が…。

夏祭り当日にはたくさん夜店も出て賑々しく…町の人たちも嬉しそうな顔をしていたといいますし、大成功でございますね♪
会場に町会長さんやたかちゃんはいたのですけれど、しもじーは…?
ともかく、お祭りはめいちゃんと二人で金魚すくい…めいちゃんが金魚すくいの達人であることが判明しました♪
すくいかたのコツやら出目金は難易度ウルトラSだとか言っておりましたし…結局失敗していましたけれど。
花火も二人でよく見える場所で…花火が動画でしたけれど、こういうゲームでは結構めずらしいことかも?
ともあれめいちゃんとの友情も再確認で、最後はみんなで花火を見て…ですから、どうしてナレーションがみかんちゃんなのでしょう?(ぴったりだからよいのですけれど♪)
…と、ここで終わりではなくて、ちゃんと夏祭りの後片付けまであるのはさすがです♪
夏祭りのときは浴衣姿ですのに、お片づけのときは普段着に戻っていたのは不思議…。
帰り道、皆さんと別れたあとにプロローグのあの親子の伏線があったのはよかったですね…また、思わず少し涙が…。

と、最後の最後…エンディングでまた一つびっくりなことが…。
…エンディングテーマである『夢・パノラマワールド』の作詞がくまのきよみさんでした♪

ともあれ、これでまずはグッドエンド…めでたしめでたしです♪
最終ステータスは町の人の評価が100で予算は900,000円でした…なかなかの結果ではないでしょうか♪
ふとおまけコーナーを見たら、皆さんがゲーム中で着た衣装を閲覧できるコーナーがあったのですけれど…やっぱり衣装は狙っていたのですね…。
まだ埋まっていないところがありますけれど、そこに何が入るかはもう解っていたり…巫女の装束のはず…。

レビューのほうはやっぱりいずれやってくるものがたり講座に任せることにしますけれど、ストーリー的には好きな作品でした♪
百合的には百合というよりもあつい友情といった感じですけれど、まなびちゃんですからそれでよいですね♪
ただ、CGなどが半分も埋まっていない…3種類あるミッションで別のものを選んだりそれらをどういう成功の方法をさせるか、意外と選択肢が(かなり)多いですものね…さらにきっと夏祭り復活を失敗させたりもしないと完全には埋まらないのだと思いますけれど、私はそんなことしたくありません…。
4時間程度でクリアしてしまいましたけれど、全てのCGを集めたり全てのエンディングやストーリーを見るとなると、相当な時間を要しそう…。
まずは一段落…ということで♪


これで2007年発売で期待していた百合系ゲームその2は無事終了でし♪(コンプリートとは程遠いですけれど…)
ちなみに、その1である『蒼い空のネオスフィア』は放置…いえ、かなり好きな作品なのですけれど、ね♪
その3である『アオイシロ』は未だ発売未定…(『シャンテリーゼ』は2006年末発売なのでここの数には入りません/何)

去年の『ストパニ』くらいの衝撃度のある作品はやっぱり『アオイシロ』でしょうけれど、他にも何か素敵な百合系ゲームが2007年に出てくださることを願います…♪
…『シムーン』ゲームももう発売しているはずですけれど、どうなのでしょう…?(ぇ)

2007年04月11日

ミラクルストレート

う〜んっ、皆さまは春の新アニメで気になる作品はあるでしょうか?
私は直接は観ないのですけれど、素敵な作品はDVDで購入予定で…冬の作品では『ひだまりスケッチ』と『まなびストレート!』を購入なのです♪
そして、今季の作品は『魔法少女リリカルなのはStrikerS』はもう何があっても確実で、そしてそれだけの予定…だったのですけれど、最近『らき☆すた』が気になりつつあり…みぅ。
『らき☆すた』は百合作品というわけではないのですけれど、ほのかにそういう部分もあるというか…うぐぅ。

でも、お金の関係であまりたくさん買うわけにはいかないのでし…『マリみて』OVAを諦めたくらいですし…えぅ。
それに、以前の日誌にも書きましたけれど、確か『らき☆すた』アニメの声優さんはドラマCDやゲームと違って若手を集めていらっしゃるらしく…大丈夫、なのかしら?
実際にご覧になられた桜花さまの感想を見る限り、性急な判断はまだしないほうがよさそうですね…しばらくは様子見?

…って、わっ、その『らき☆すた』コミックの4巻がもう発売しているみたいでし!
こちらは何も迷うことなく購入なのでし…うゅ♪


一昨日と昨日の『まなびストレート!』のほうは、夏祭りをするために神社を借りることになって、そこのお掃除を…。
まなびちゃんとむっちーが草むしりをしていたのですけれど、通りすがりの植物学者が「それはトヤマノクスリグサという万病に効く薬だ!」とか因縁をつけてきて草をみんなもらっていってしまいました。
おかげで草むしりはその人が全部してくださったのでめでたしめでたし、でしょうか♪

会場は決まったのですけれど、なぜか町の人たちはまだやる気がなくて、夏祭りの復活はでっかいピンチ?
けれど、たかちゃんが呼んだテレビ局の取材を受けることになって、ちょっとは前進?
ツンデレのめいちゃんは取材は嫌だと言っていましたけれど、皆さんに説得されて…確か、モデルのときは二日がかりで取材を受けていらっしゃいましたのに。

そして、4週間めのミッションです♪

めいちゃんは保育園のお手伝いをしてもらおうか迷ったのですけれど、結局フレグランスのモニターをしてもらうことにしました。
どうも、このモニターをしたかったのはむしろまなびちゃんみたいですけれど、ともかくこのイベントではやっぱりまなびちゃんは秘密を守れない人だということが判明です…どう見ても口が軽そうですものね。
めいちゃんが入浴中に携帯電話に出ていましたけれど、さすがに2035年ともなるとそのくらいの防水はできる様に…と、そのくらいの年代なら携帯電話は今のかたちをとどめていないかも…?
最終的には、めいちゃんが(勝手に)二つの香水を混ぜ合わせてしまって、それが『Fragrance Mai』として発売されることに…先週のモデルに続いてすごいことになりました♪

みかんちゃんは町のちみっこたちの夏休みの宿題のお手伝い…学園の図書館ですることにしたみたいですけれど、確か以前のお話で学園には関係者以外入ることはできなかったことになっていたはず…あれ?
説明書にはたかちゃんやしもじー、おにいちゃんしかサブキャラの紹介がされていませんけれど、たけっちも十分出番の多いサブキャラですよね?(何)
宿題のほうは飴と鞭作戦で無事に皆さん終わることができたみたい…完全な競争社会になっていましたけれど(ぇ)

むっちーは町を荒らすカラスの対策…最近東京都知事に再選した石原慎太郎氏もカラス対策をしていた気がしますけれど、2035年になってもカラスの対策は大変なのですね。
対策としてゴミ袋の色を黄色に…って、確かそれはなかなか有効だと聞いたことがあります。
…って、カラスの鳴き声を翻訳する装置がこの時代にはあって、ボスガラスを名乗るカラスが「そんな罠には引っかからねーよ」とか言っておりました…むぅ。
最終的には、むっちーがちみっこたちを部下にしてカラス退治に成功…哀れボスガラスは捕虜となり野鳥園へ送致されました。

ももちゃんは映画館でチケットのもぎりというもののお手伝いをすることに…しかも、お客さんを怖がらせる様なことをいっぱいしてくださいとのことで。
…もぎりって何でしょう?
ともかく、ももちゃんは仕事をサボって映画を見ていらっしゃったそうで…困ったものですけれど、同じお手伝いをしたまなび星人は眠ってしまったみたい。
最終的にはももちゃんがお客さんに怪談をしてかなり怖がらせておりました…と、今さら言うまでもなくももちゃんて変人ですよね?(何)

休日はめいちゃんの家へ…先週のことの続きを聞きにいったわけです。
ファミレスに行ってお話を聞くことになったのですけれど、そこのドリンクバーでまなび星人が持ってきたのはコーラの烏龍茶割…すっごくマズイみたいで、当たり前です。
ともかく、先週のお話…めいちゃんの小学校時代の真実がここで明らかに…。
詳細はあえて触れませんけれど、よくありそうなことながらひどいお話なのです。
でも、そこはまなび星人が元気づけましたけれど、ね♪


…えっ、ゲームのことばかり日誌に書いて、ですか?
い、いいのです…藍原まきのさんだって仕事以外の趣味として、フリマ参加とがーでにんぐと合わせてテレビゲームをあげておりますし!

まきのん…ゴスいおよーふくといえば、『セイント・オクトーバー』はどうしようかしら…(何)
今まであえてスルーしていた作品なのですけれど(普通に男キャラがいるみたいですし…/ぇ)、あのかたが購入されたみたいですし…う〜んっ。
こちらは、さすがにアニメのDVDにまで手を出すということはまずあり得ませんけれど…コミックくらいでしたら、手を出してみてもよいのかも?

2007年04月09日

大人へGO!

昨日ははじめて選挙へ行ってきたりして…20歳になって早々の選挙でございましたね。
こんなすぐになんて、なかなか珍しいのではないでしょうか(ぇ)
でも、選挙権が18歳からになる…かも、しれないそうですね。

それはともかく、今日、あるいは先週末から新学期、あるいは新入学というかたも多かったかと思います♪
新社会人のかたも本格的にお仕事のはじまることかもしれませんし…皆さま、ご無理はなさらずまっすぐGO!なのでし♪


「まっすぐGO!」ということで…昨日の『まなびストレート!』ゲームは3週間めのミッションです♪

と、その前に夏祭りとは直接は関係のないイベントが起こりました。
おばあさんのやっている駄菓子屋さんが地上げ屋によってつぶされそうになっているのを、なぜかめいちゃんが中心となって阻止することになったのです!
確かこの作品の舞台は2035年…その時代まで駄菓子屋さんがちゃんとあったのはよいことです♪
高校生のまなびちゃんにみかんちゃん、それにむっちーさんやももちゃんもまだ利用しているそうですけれど…。
…えっ、それなのになぜ利用していないめいちゃんが中心に…なのか、ですか?
そのいきさつが、私にもいまいち強引にしか見えなくて…う〜んっ?
…と思ったら、地上げ屋というのはまなびちゃんたちの勘違いだったのでした。
ともあれ、その一件が終わった後にたかちゃんが現れて、夏祭り復活計画の協力をしてくださることになったのです♪
やっぱりいいかたです♪

そして、あらためて3週間めのミッションです♪

めいちゃんはファッションモデルのアルバイト…なのですが、ちょっとダイエットをすることになったり。
けれど、それも成功して、当日はとんでもないことに…2日かけてマスコミの取材や追加撮影などが行われることになったのです♪
しかも、一日後には町に10mくらいのポスターとして貼り出されていたり、町を歩いていると注目されたりして…さ、さすがなのです♪
叡那さまなどがモデルをしても、ものすごく騒がれそうでし…学園などでそんなイベントを起こすのもよいかもです♪
ともかく、今回のめいちゃんはもうずいぶんとツンデレのツンが取れてきていた気が…。
…でも、普通のおよーふくのはずなのに、どう見てもゴスいおよーふく…この時代はまきのんの努力の甲斐あってゴスいおよーふくが標準となった?

みかんちゃんはチアリーディングのお手伝い…そういう部はないそうですし、まなびちゃんと二人だけでするみたいですけれど…。
チアというと『シスプリ』の花穂ちゃんを思い出しますね…みかんちゃんと花穂ちゃんは雰囲気も似ていますし(花穂ちゃんは小学生ですけれど、同い年くらいに見え…)
みかんちゃんが詰襟の学生服姿で応援をするまなびちゃんの姿を想像したりまなびちゃんが他の人に話していないことを話してくれたことを喜んで顔を赤くしたりしていました…百合的にはこの組み合わせが一番普通なのかもですし、二周めをするとしたらみかんちゃんルートですね♪
ともかく、当日は口では説明できないすごい応援で運動部のかたがたも気合が入っておりました…大成功です♪

むっちーは草野球の助っ人…しかも一週間毎日行うみたいです♪
何気なくみかんちゃんがチアで応援をしてくださっておりました♪
今回のミッションはずいぶん楽な雰囲気…むっちーは野球が大好きで本当に楽しんでいらっしゃる感じでしたし、何も苦労をしている様子はなかったかも?
最終日は4番を任されて、ホームランを2本も打って大活躍でございましたし♪
むっちーが一本足打法や振り子打法(何それ?)を使って、相手もそれのまねをしてとんでもない乱打戦になったみたいですけれど…。

ももちゃんは病院の看護師さんのお手伝い…准看護師の制服を着たりしておりましたけれど、このゲームって何気なくコスプレな要素がある気が…?
病院の子供たちに、まなびちゃんが『まなび星人』なんて呼ばれていましたけれど…(何)
最終的には学校の皆さんが献血の協力をしてくださることに…たかちゃんもきておりましたね♪
でも、一年分の血液がストックされたなんて…そ、そんなにたくさん…。

休日はめいちゃんと浴衣を買いに行ったみたいでし♪
そのあと、めいちゃんのお家に誘われたりしました…ややツンデレ気味な雰囲気でしたけれど♪
…と、そのときめいちゃんの小学生時代の知人が現れて、ものすごく嫌なことを言ってきたりして、めいちゃんが一人で帰ってしまいました…。
小学校時代に、何か色々とあったみたい…?


私立天姫学園』のほうは、叡那さまに加えてジャンヌさんが…まずは一件落着ですね。
エリスさんにお会いしないと…でも、再びかのかさんにもお会いしなければ?(何)
あっ、今日はあのフィリアさんが昇格試験を受けるのでした…忘れない様にしないとです。


…昨日の日誌で紹介した藤枝雅さまのはやてさん&ちみっこリインフォースさんのPC用壁紙を勝手に携帯用壁紙サイズに加工して約2名のかたに配布してしまったのは秘密です(何/個人的にオフラインで利用するだけですから、何とか大丈夫ですよね…?)

2007年04月08日

若杉グループ

藤枝雅さまのサイトではやてさん&ちみっこリインフォースさんの(PC用)壁紙が手に入りました♪
う〜んっ、やっぱり素敵なのです〜♪


と…
若杉グループ?
アカイイト』応援バナーが…
若杉グループ!
ちゃっかり若杉グループバナーになっていたのにはびっくりいたしました♪
意味の解らないかたは4月1日の日誌(ものがたり講座ですが…)を参照です…毎年恒例のエイプリルフール企画なのです♪
ちなみに、ほんまPさまにメッセージを送ると『※なお、お問い合わせ内容は若杉の者が責任を持って管理させていただきます。ご了承ください。』というメッセージが表示されたりと…若杉グループは色々なところで活躍しているのですね♪(何)
ちなみのちなみに、若杉すうどん株式会社、若杉弁当、若杉女学院は、若杉グループに属する会社とは何ら関係ないそうです(ぇ)


昨日はちょっとしたお花見をいたしました♪
お仕事中にですのであまり大したことはしてはおりませんけれど、先輩たちとまったりとした時間をすごすことができて、よろしゅうございました♪
お天気のほうも、雨は降りませんでしたし…♪
皆さまは、お花見などはしたでしょうか♪

今日は…はっ、府議会議員の選挙があるのでした。
ついこの間20歳になった私も投票へ行かなければならなくなって…お仕事の合間に両親や先輩と一緒に行ってくることになりました。
うゅ、初選挙でございますね…。


昨日もちょっとだけ『まなびストレート!』を…2週間めのミッションです♪

めいちゃんは教会でシスターのお手伝いをすることに…1週間めのゴスいおよーふくに続いて、特殊な服でございますね♪
最後には何だかテレビ局の取材まで受けることになって、すごいことなのです♪

みかんちゃんは学園の皆さんに夏祭りの協力を依頼…最後は会場となる予定の神社で皆さんで合宿をしたりしておりました♪

むっちーはお花屋さんでアルバイト…あまり似合いませんけれど、実はお花が大好きらしく…♪
最後には何だかものすごい花を育て上げておりました…むぅ。

ももちゃんは地球温暖化阻止のための募金活動…何と、この時代にはアフリカ大陸の森林は保護区を除いて全滅してしまっているらしい…?
こちらも最後には何だかテレビ局の取材まで受けていて、ものすごい募金活動に…。
…他の選択肢として神社でのアルバイト…めいちゃんのシスターならぬ巫女の装束を着るパターンもあったのですけれど、地球温暖化阻止のための募金というテーマが気になりましたので、こちらへ…。

今回のミッションは全員大成功で一安心なのです…今回はちゃんとアルバイトもしてお金が入りましたし♪

休日はやっぱりめいちゃんと…図書館へ行ってまいりました♪
まなびちゃんはマンガしか読めないみたいなのですけれど、そんなまなびちゃんが選んだ本は…百科事典?

ともあれ、この調子でまっすぐごー、なのです♪
それにしても、さすがにずいぶん微笑ましい内容なのです…高校生に見えないところもありますけれど、こういうのは結構好きです♪


私立天姫学園』へ行きながら、先日の日誌に書いた様にパーキさんのCDを聴き返し…やっぱりよろしゅうございます♪
学園へ行く時間は同時にゲームなどはできませんけれど、CDを聴いたりする時間はたくさんなのです♪

その学園のほうは、今日が叡那さまの出番の日ですね…忘れない様にしないと、なのです♪

…えと、ごめんなさい…。

2007年04月07日

ようこそひだまり荘へ

桜も見頃を迎えましたので、そろそろお花見に適した時期ですね…♪
一応今日、先輩や後輩たちを呼んでささやかにお花見をしようと思っております…♪
それほどたくさん桜の木があるわけではないのですけれど、ささやかにでございますし、のんびりお茶でも飲みながら…なのです♪
…あとは、お天気が心配ですけれど、どうやら大丈夫そう…♪


では、先日読んだコミック…ではなくてノベルのレビューをば♪
ひだまりノベル
□ひだまりスケッチ ようこそひだまり荘へ
 ○イラスト評価:★★★★★(4.5)
 ○内容評価:★★★★☆(4.0)
 ○百合度評価:★★★☆☆(2.5)
 ○総合評価:★★★★☆(4.0)

これはアニメにもなった『ひだまりスケッチ』のノベル版でございます♪
イラストはもちろん原作者の蒼樹うめさまが描いていらっしゃって、文章のほうは日暮茶坊というかたが書いておられます。

内容のほうは原作の『ひだまりスケッチ』とおなじくほのぼのほんわかとした感じで、文章もよい感じで非常に読みやすかったです♪
ノベルにしてもひだまりはひだまりでございますね…何だか、ところどころ涙が出そうになったり…♪
原作では見ることのできなかったシーン…例えばゆのさんがくる直前のひだまり荘の様子や、ゆのさん出発前夜の両親との様子なども見れますから、ひだまりファンでしたら購入して損はないと思います♪

ちなみに、百合的蔵書リストのノベル系作品にさっぱり星がついていないのは、読めていなかったりするからです…すわっ!

ともかく、私もこういうほんわかしたお話を書きたいのですけれど…むぅ。


ゲームのほうは『まなびストレート!』を少し…♪
今日はめいちゃんとももちゃんのミッションをば…生徒会カフェでめいちゃんがゴスいおよーふくを着てくださいました♪
そんなこんなで『ハッスルマネージメントシステム』のコツも何とかつかめた感じで1週間めは全員成功しましたけれど、よく見たら四人とも学園の仕事ばかりをしていて信用度は上がったのですけれど、お金が1円も入ってきておりません…。
2週間めはお金の入るアルバイトもしなければ、学園祭の成功はおぼつかなさそう…?

休日はめいちゃんとお出かけ…はい、まずはめいちゃんルートを目指してみることにしました♪
一緒にプールへ行って競争をば…めいちゃんは泳ぎがはやいです♪
そういえば、このゲームのジャケットってスクール水着でございますね(何)

こんな感じで昨日も30分程度の進行…でも、1時間で1週間進んでおりますし、このゲームは4週間で終了なので、4時間程度でクリアできそう…?
『学園アリス』ゲーム以上に短い…『まなびストレート!』、なかなか個人的には好きな感じの作品なのですけれど、ね…♪


私立天姫学園』では、ついにティセちゃんが…わわわっ♪
…葉月先生のお花見は、今日も実施されるみたい…?

2007年04月05日

仕事でGO!

えと、私の書いている物語のほうで、先日の日誌で先行公開した叡那さまの物語の序章をこちらで本公開いたしました♪
タイトルが結局『瞳をとじれば…(仮/仮)』となってしまいましたけれど、仮の仮な作品なので仕方がございません〜。

…しばらくは他の更新途中な作品のほうを優先させると思いますけれど…。


すっかり4月ということで、そろそろ春の新アニメの時期でございますね…皆さまは、何か気になる作品はあるでしょうか♪
私は、どんな作品がはじまるのか全てを知っているわけではないのですけれど、気になるのはもちろん『セイント・ビースト』…じゃなくって、『魔法少女リリカルなのはStrikerS』です♪(…もちろん、私はDVD待ちなのですけれど…)
すでにご覧になった桜花さまや藤枝雅さまもよいとおっしゃっておりましたし…あの皆さまに再びお会いできるだけでも非常に嬉しいことなのかもです♪
ちなみに、藤枝雅さまは『なのは』だけでなく『まなびストレート!』の同人誌も出すかもしれないそうで…♪(『コードギアス』になるかもらしいですけれど、そちらは非百合ですし、個人的には激しく『まなび』を…)
…その藤枝雅さまは『グレンガラン』という新アニメがよいとおっしゃっておりましたけれど…わ、解りません…。

他に気になるアニメとなると『アイドルマスター XENOGLOSSIA』に『らき☆すた』あたりですけれど…『らき☆すた』はすでに出ているゲームなどとは声優さんがかわっていらっしゃるそうですね。
いずれにしても、私はもう『ひだまりスケッチ』『まなびストレート!』そして『なのはSS』と購入DVDが飽和状態ですので、よほどの作品でない限り手は出せそうにありませんけれど…。
…何か、その「よほどの作品」に該当しそうなアニメはあるのでしょうか…?

書籍のほうは、今月末に『落花流水』の2巻が発売するみたいです…これは購入です♪
他にも近日発売や発売したばかりのものなどでよい百合的作品などありましたら、ぜひお教えくださいまし…なのです♪
ちなみに『鋼鉄の白兎騎士団』の新刊が出ているらしいですけれど、まだ一冊も読めていませんし…すわっ!

…以前の日誌で『ひだまりスケッチ』DVDについてきたきゆづきさとこさんというかたのイラストがいい感じ…と言いましたけれど、よく見たらきゆづきさんって『GA 芸術科アートデザインクラス』の作者さまだったのですね…♪
この作品も続きが楽しみな作品の一つです…♪

ゲームのほうは『まなびストレート!』を買いましたし、これで『アオイシロ』までは何もなさそう…?
『アオイシロ』はつい先日声優オーディションの一次選考が終わったばかりですし、発売までの道のりはまだ長そう…ポップンのCS14のほうがはやいかも?
…それにしても、2007年になっても百合的ゲームはやっぱり少ない…。

ともあれ、アニメや書籍、ゲームに限らず、よい百合的作品の情報はいつでも大歓迎なのです♪


と…『私立天姫学園』へ行く前に少しだけその『まなびストレート!』のゲームをしてみました♪
『シャンテリーゼ』や『東方』ではないのですから学園へ行きながらでもできるかな、と思ったのですけれど、やっぱり集中できなかったので断念…。
学園のほうは、クレアさんが色々と難しい立場に置かれはじめております…姉よりもやっぱりすごい人に見えてしまいますし。

そういうわけで30分程度しかしなかったということで、まだプロローグを終えて一週間めの、しかも四人のうちみかんちゃんとむっちーさんのお二人のミッションしかしていませんけれど、なかなかお話としては好きかもしれません♪
アニメのDVDは、とりあえず第1巻は購入してみましょう♪
…やっぱり、皆さん高校生には見えないのですけれど、ね…?

ゲームシステム…私の苦手なタイプのものである『ボタン押しミニゲーム』は難易度が低くて一安心でしたけれど、『ハッスルマネージメントシステム』がまだいまいち理解できていなかったり…。
それでも、何とかお二人のミッションは成功させることができましたし、この調子…かな?

ともあれ、四人全員のエンディングを見ると何かが起こるみたいですけれど、まずはどなたのエンディングを目指しましょう…♪
…こういうゲームで私が全員のエンディングを見るのは、実は結構稀ですから…昔したギャルゲーでもそうですし、『ストパニ』も『学園アリス』も全員のエンディングは見ておりません…。
個人的に好きなのはめいちゃんとみかんちゃんですので、まずはこのお二人のどちらかとなりますけれど…どちらにいたしましょう♪
ちなみに一番好きな人は姉妹校の生徒会長さんなのですけれど、サブキャラですので…。

…しもじーはいい先生ですね♪(何)

2007年03月31日

その 白いやさしい街から…

〜拍手のお返事〜
23:11(昨日)>
ありがとうございます、お姉さま…嬉しゅうございます♪


昨日は久しぶりに虎穴通販で東方なアイテムをチェキ…結構イベントがあったみたいですので♪
…『東方不敗小町3』と『Flowering Night 2007』と同日開催ということで個人的にちょっと心配だった『新潟東方祭』も成功裏に終わったみたいで何よりなのです♪
けれど、意外と出ているものは少なくて、特にこれといったものはありませんでした。

しいて言えば今日発売らしいロケット燃料★21というサークルさまの『初恋クレイジー』という作品が魔理沙さんとアリスさんのお話っぽくて気になりましたけれど、価格が1,050円ってずいぶんお高い…そんなお高い同人誌はイラスト集などを除けば、1,400円程度したMILK BARさまの『葬扇花譚』くらいしか私は持っておりません。
ただ、『葬扇花譚』は140ページを越えるページ数でしたし、これも分厚いのかも…と思ったら、212ページとか書いてありましたし、文庫というわけではありませんし、すごいです…そんな分厚い同人誌は持っておりません!
そのページ数でこの値段はお買い得といえますし、さっそく注文をば…と思ったら、品切れでした…。

…『博麗神社例大祭』まで、東方なアイテムのためのお金は取っておきましょうか…(ぇ)


ともあれ、昨日は『ARIA』DVDの9巻…最終巻を観ました♪

第24話は『その 明日のウンディーネに…』ということで、雨の日に藍華さんのお部屋で勉強会をする例の3人のお話です♪
アリシアさんは一人前昇格最年少記録保持者、そしてグランマは引退年齢最高齢記録保持者…♪
スノー・ホワイト、セイレーン、クリムゾン・ローム…さすが水の三大妖精は通り名もみんな素敵です♪
藍華さんは社内で視線を感じているといいますけれど、それは実は…これは、原作にもあったお話ですね。
藍華さんだけでなくアリア社長が泣いていましたけれど、私も少し泣いてしまったり…ぁぅ。
そして、晃さんはやっぱりでっかいかっこいいのです…♪
3人が一人前になる未来が見える演出は、アニメオリジナルのものですね…よいと思います♪
…晃さんの悪口を言っていた人が最後には他の人の相手にされていないシーンがあった様な…こちらもアニメにはありませんでしたね。

第25話は『その 出逢いの結晶は…』ということで、『レデントーレ』を例の3人で行うお話です♪
これは主要登場人物が全員集合するお話ですし、最終回近いお話としてはよい選択かと思います♪
と、アイちゃんからメールがこないとのことですけれど、最終話近くでこの展開は…招待状を出すといっておりますし…。
ちなみに、『レデントーレ』とはネオ・ヴェネツィアの秋の風物詩で、朝まで屋形船の上で騒ぐイベント?(日本風の屋形船…)
3人は9人のお客さまを乗せる屋形船を切り盛りするのですけれど、大変ながらも楽しそうなことです♪
そして、当日一番乗りは郵便やのおじさん…個人的にこのかたは好きなのでし♪
他にきたかたは言うまでもないですよね…アイちゃんも予想通りきましたし♪(ちなみに、アイちゃんはアニメオリジナルキャラなのでし)

第26話…最終話は『その 白いやさしい街から…』ということで、例のアリシアさんが雪玉を転がしていくお話でございますね♪
…正直に言って、最終話にこのお話を持ってくるのは、かなり意外でございました。
「どんな大人になりたかったのですか?」という灯里さんの質問に、ただ雪玉を転がしはじめるアリシアさん…。
意味なく(?)雪玉を転がすアリシアさんと灯里さんを、町の皆さまがお手伝いしていくという、何とも微笑ましくて、見ていて胸があたかかくなってなぜか涙が出てしまうお話…♪
最終的には三重の雪だるまになりましたけれど、確か原作ではそんなことにはならなかったはず(藍華さんが謎の雪玉に驚いていたはず)…『ARIA』…ネオ・ヴェネツィアらしい、とてもあたたかくやさしい、よいお話でございました♪
最終話としては地味かもしれませんけれど、全員集合は前のお話ですませているのですし…満足のお話です♪
…と思ったら、エンディングでメインキャラが全員登場してまいりました♪
例の3人が昇格するのも時間の問題…みたいな終わりかたでした♪

これで『ARIA』は完結…と思ったのですけれど、秋にはOVAが出るとのことで…でも、『ARIA』は基本的に一話完結ですので、最終回などはあまり意味をなさないかも?
アニメの『ARIA』はイラストにやや問題がありますけれど、内容はやっぱり、ときどき原作以上によかったりするのです♪


では、先日読んだコミックのレビューをば♪
今回のカバーした秋乃さんです♪
□ARIA(10)
 ○イラスト評価:★★★★★(4.9)
 ○内容評価:★★★★★(5.0)
 ○百合度評価:★★☆☆☆(1.5)
 ○総合評価:★★★★★(4.9)

これは先日購入した『ARIA』の最新刊でございます♪
内容のほうは評価点が示すとおりやっぱり素敵なものでございました…なぜか涙が出てしまうお話も多く…♪
『ARIA』は現状、藤枝雅さまの作品と並んで一番好きな作品となると思います♪

もはや何も説明することはないのですけれど…♪
A.D.2301…つまり西暦2301年は地球暦とのことで、火星暦はA.C.0075らしいでし…暦と登場人物の年齢の疑問がやっと解消いたしました♪
トラゲットのお話では非常に珍しいことに灯里さんや藍華さん以外の半人前の水先案内人のかたがたを見ることができて、よろしゅうございました…ここに出てきたかたがたもそれぞれ素敵なかたで…♪
…晃さんはやっぱりでっかいかっこよくてやさしい素敵なかたなのです♪

やっぱり、灯里さんと暁さんはでっかいお似合いです♪
…なんて言う私は百合好き失格でしょうか?
ちなみに、あえて百合的なお二人を探すと、アテナさんとアリスさんが一番そうなのかも…魔女っ子ベファーナ…♪(何)

あと、カバー下に注目…グランマの身長がどんどん縮んでいる件はやっぱり…(何)


私立天姫学園』のほうでは、ついに選考会が終了…長きに渡ってのご協力、ありがとうございました♪(ここで言っても意味が…)
本試合…桜花神社の例大祭についてはまた近日中に決めたいと思いますので、司馬氏お町ヲ…。

2007年03月30日

宮田ダム決壊ス!

昨日は『まなびストレート!』のゲームの発売日でございましたね♪
先日泊まっていってくださった先輩が買ってきてやろうかとおっしゃってくださったのですけれど、遠慮をしておきました。
だって、ほぼ毎日きてくださってはいるのですけれど、昨日は特にずっと一緒にいたかったので…はわわ。

…え、えと、ともかく、『まなびストレート!』のゲームは近いうちに購入してこようと思います…!
このゲームはきっと『学園アリス』みたいにアニメを基にして作られていると思いますし、これをまだ観ぬ『まなびストレート!』アニメのDVD購入の基準にしようかな、と考えています。
つまり、このゲームがよい感じでしたらアニメDVDも購入で、その逆でしたら…でし。
…という感じで、よいかしら…。


ということで(どういうことで?)、昨日は先日先輩が手に入れてきてくださった『ひだまりスケッチ』DVDの第1巻を観てみました♪
まずはオープニングテーマは『スケッチスイッチ』…なかなかよい感じだったと思います♪

アニメのイラストもなかなか質の高いほうだと思います…美術学校の作品らしくなかなか独特な、はじめて見る様な表現を使っている感じですけれど、個人的には好きな雰囲気ですし他のアニメには見られない様な個性的な味のある感じで、ここは心配なさそうです♪
…ちなみに、主要登場人物以外の一般生徒は一切顔がないみたいでし…それもまたよいかと♪

登場人物たちの声も、皆さんなかなかイメージに合っていらっしゃいます…ゆのさんや沙英さんの声も違和感なく♪
ヒロさんは…あのポンコツ日和さんがずいぶん落ち着いて♪(何)
…松来末祐さんの吉野家先生の声が一番合っていたかも…♪
うめ先生は本人の声なのですね♪

そして、お話のほう…第1話は『1月11日 冬のコラージュ』…冬休みの終わった新学期のお話です♪
ゆのさんが冬休みの宿題を忘れてしまったあたりでございますね♪
お昼休みに宿題をお家で作るなんて、そんな設定ありましたっけ…?
放課後は雪遊びでございますね…♪
『LOVE&PIECE』…愛とかけら…(何)
ゆのさんに届いた吉野屋先生でないほうのメールは、どなたからきたのかしら…沙英さんが表情を曇らせていましたけれど…。

第2話は『8月21日 ニッポンの夏』…冬のお話の次はいきなり真夏なのですね。
どうやら、12話を使って一月ごとのお話をしていくのは間違いないみたいですけれど、ごちゃまぜにされているみたいですね…たとえば4月は第11話、12月は第12話みたいでし♪
ともかく、今回のお話はひだまり荘の表札を作るお話でございますね♪
沙英さんはおしゃれ探偵ラブリーショコラ…♪
吉野家先生は相変わらずでございますね…恐るべし。
…あれっ、大家さんが出てきませんでしたね…。
表札を作った後は皆さんで浴衣を着て夏祭りでございました…宮ちゃんは魔法少女ミンキー…♪
たこ焼きとかかき氷製造機など色々と実写でございましたね…やっぱりこのアニメならではの表現の一つ、ということでしょうか♪
宮ちゃんのお部屋での作業の床に敷いてあった『桃月日々新聞』…見出しが『宮田ダム決壊ス!』…広告が『三味線屋一条』『コロッケ祭開催』…なぜか気になりますし、思わず笑ってしまったり♪
このお話はいよいよ他のアニメとはずいぶん雰囲気の違う感じ…第2話にしてすっかり『ひだまりスケッチ』アニメの独特の世界にはまり気味かもしれません♪

エンディングは『芽生えドライブ』…こちらも悪くない曲でございます♪
次回予告もなかなかよい感じ…次はブルータスのお話みたいですね♪
ともあれ、『ひだまりスケッチ』アニメは期待通りのものでございました…次も楽しみでし♪
『ストパニ』や『ARIA』アニメのイラストもこのくらいの質でしたらよかったのに…ともあれDVD購入を迷っていらっしゃるかたは購入しましょう♪


あっ、今日は『私立天姫学園』で選考会の決勝戦があったのでした…危うく忘れてしまいそうでした。
桜花さまのサイトで、私の書いた学園での叡那さまとエリスさまのお話が公開されておりました♪
桜花さまの素敵なオリジナル物語も公開されておりましたし、よろしければそれを読むついでに…。

って…わっ、春の新アニメに『らき☆すた』が!?(いきなり何)
DVDは…えと、『ひだまりスケッチ』『まなびストレート!』に加えて『なのはStrikerS』は確定ですし、どうしたものでしょう?
百合的な見所はない作品ですし、見送りにするべき…?(お金はなるべく貯めないとですし…むぅ)

2007年03月28日

剣士と妖精

最近は本当にあたたかくなってまいりましたね♪
レティさんがいなくなってチルノちゃんはさみしいと思いますけれど、春告精…リリーホワイトちゃんをいじめないでくださいね♪

そんな中、私のお家にある桜の木の蕾もだいぶふくらんできまして、今日に合わせて咲いてくださらないかな、なんて思っています♪
…朝のお仕事のときにさっそく見てまいります。


ふむふむ、ほんまPさまのお話では、4月発売の『百合姫』の『百合×ユリ見聞録』で『アカイイト』の紹介をされるみたいですね…♪
『百合姫』のほうでは『アオイシロ』の作者がまだ決まっていないみたいですし、まずは軽く紹介を…というところなのでしょうか♪
『百合×ユリ見聞録』は毎回なかなか面白いので、どんな紹介になっているのか楽しみでございますね♪


先日で『デュープリズム』のミントさん編が終わりましたので、昨日はいよいよ『リトル・ウィッチ パルフェ』をしよう…と思ったのですけれど。
『シャンテリーゼ』
…えと、『シャンテリーゼ』を再びはじめから開始してしまいました。
その、先日の日誌にも書いたのですけれど、この物語を書き進める上で、どうしてももう一度しっかりとストーリーを見ておきたくなりましたので…。

前回は40時間以上をかけて全てのアイテムを集めたり、釣りで全てのお魚さんを集めたり、HPを500くらいにしたりしたのですけれど、今回はさすがにそこまではいたしません。
今回はストーリーを見るだけですので、隠し宝箱は取りますけれどアイテムは必要なものしか買わず、釣りもせずに進もうと思います…『シャンテリーゼ』の楽しさの1/4くらいをしめる釣りをしないのはさみしいですけれど、これで時間はかなり短縮されます。
あとは、風の遺跡…ミライさんのイベントのところでやめておこうと思っています…そこがストーリーの中核ですし、それ以降のストーリーはすでにあるクリアしたセーブデータから見れますから…♪

ということで、昨日ははじめから土の遺跡にかけて進みましたけれど、やっぱり楽しゅうございます♪
やっぱり強かったですけれど…
土の遺跡のボスのゴーレムも、倒すコツが解っていますので(苦戦はしましたけれど)一回で倒すことができました♪

ストーリーのほうもちゃんとチェキして、色々と思うことがございました♪
例えば…
スライムの肝を集めてた…?
ふとこのシーンで思ったのですけれど、アイラさんは今は引退したながらもすごい力を持っているという(最終話参照)『私立天姫学園』でいうところのシャルトさんみたいな感じですので、スライム相手にやられるはずはないわけで…このシーンは、例の食材を採取していらっしゃるところだったのかもしれません。
…そういえば、アイラさんとシャルトさんって色々とものすごく似ていらっしゃる気がいたします…♪(何)


『シャンテリーゼ』といえば、先日発足した『シャンテリーゼ同盟』にお絵かき掲示板やイラスト投稿掲示板をつけるべきかどうか、ちょっと悩んでいます。
同盟にはつきものっぽいアイテムですのでつけようかとも考えているのですけれど、『東方百合同盟』のお絵かき機能+イラスト投稿機能つきの掲示板が利用されていない現状を見ると、つけなくても問題なさそうな気もします。
何しろ、『東方』と『シャンテリーゼ』とでは知名度が全く違いますから…ものすごく有名な東方な同盟でもその状況なのでしたら、ものすごくマイナーな気のする『シャンテリーゼ』の同盟につけても何も投稿がなさそうな気が…。
…う〜んっ、どうしたらよいでしょう?

他にも「こんなものがあればいい」というご意見がありましたら、ぜひお聞かせくださいまし、です♪
…とりあえず、こちらの同盟は『東方百合同盟』より人が集まりそうにありませんので、名簿は作らずにおくつもりです…。


昨日の学園ではティセちゃんとなっちゃんのちみっこコンビが大変なことに…どちらも、よい展開に向かったのですけれど、ね♪
ティセちゃんの昨日の魔法力は、きっともう二度と発揮されないでしょう…これに似た展開だったのかもです♪
なっちゃんのほうは…なっちゃんはずいぶんと幸せ者でございますね…五十鈴さんやMiLKさんなど、やさしいかたがたがおそばにいて…きゅーっ♪
…ふと、みしゃ先生とクリープさんがお会いしたらどうなるのかしら、なんて思いました…どちらも機械いじりの好きなかたですから♪

えと、今日は諸般の事情で久しぶりに学園のほうはお休みします…うゅ〜。
けっして、寝不足でダウンというわけではございませんので、ご心配なさらずに…でし♪

2007年03月27日

硝子鏡の夢

昨日は天広直人さまの『ふんじゃかじゃん』…じゃなくて、『アオイシロ』連載の先行として『アカイイト -花影抄-』の掲載されている雑誌『コミックRUSH』の発売日でしたけれど、どなたか購入されたかたはいらっしゃるのでしょうか♪
ちなみに、同じく『アオイシロ』が連載される予定の『百合姫』のほうは、ほんまPさまのお話では作家さん選びが難航していらっしゃるそうで、まだ作家さんも決まっていないみたい…大丈夫、なのでしょうか…。

ちなみに、『ふんじゃかじゃん』は以前、なぜかアニ○イトでもらえた毎日新聞の裏で連載されているのを見たことがあります…あのイラストでカラー漫画なのですから、かなり質の高い作品でした♪
…登場人物が『シスプリ』に見えるのは『World's end』や『Princess Maker 4』と同じかも…それほど『シスプリ』という作品は私にとって印象に残る作品だったのです(初ゲームでしたし)
百合でしたら素敵ですのに、ね…。

さらにちなみに、『アカイイト』に加えて『Princess Maker 4』の主題歌も霜月はるかさまが歌っていらっしゃるのです♪
『アオイシロ』の主題歌もシモツキンさんが歌ってくださったら、非常に素敵なことなのですけれど…もうすぐ発表があるはずなのです。


『デュープリズム』のほうは、マヤさんの塔を登りました…意外と短く、途中現れたトラップマスターや偽マヤさんもずいぶん弱く…。
…と、そんなことをしていると悪そうな人たちが遺産の封印をほぼ解いてしまったみたいで、空中に遺跡が浮遊してしまいました。
でも、その悪そうな人…ドールマスターという胡散臭い人にも何か事情はあるみたい…絶対悪、というわけではないのでしょう。

そこへ行くためにカノンオーブというものを蒐集…例の面白いドラゴンさんからはみょんな魔法を得たりしました。
…ずいぶん強力な魔法たちですけれど、使うと全MP消費だなんて…横暴すぎますし、あまり使い道が…。

…ミントさんの性格が、何となく私の物語に出てくる涼平なずなさんに似ている気も…(=チルノちゃんに似ている?/ぇ)
もちろん、なっちゃんは世界征服などは企みませんけれど、ね?
でも、『シャンテリーゼ』のシャンテさんもこんな性格かも…。

ともかく、昨日はいよいよ最後のダンジョンらしい空中の遺跡へ行ってまいりました♪
『シャンテリーゼ』も最後は空中に浮かぶ遺跡でございましたね…♪
中は最後らしくなかなか静かで重めの音楽…『シャンテリーゼ』の最後の遺跡の音楽も重めでよかったですし、やっぱり最後はそうでなければ…です♪
途中、サイコマスターさんとの戦闘になりましたけれど、軽く撃破…と、ここでもミントさんはミントさんらしさを出してくださいました♪
空飛ぶかぼちゃと指を指されてそちらを見るほうも見るほうですけれど…真面目すぎるとそうなるのかも、ですね。

そして、さらに奥へ進むとそこには黒幕らしいドールマスターさんが…なのですけれど、これまた非常に弱すぎて、グラビトン一発でノーダメージで倒せてしまいました。
…一撃のダメージが200以上なんて、強くなりすぎたのでしょうか…。
しかも、そのあと彼は何の威厳もなくミントさんにぼこぼこにされて消滅…敵ながら哀れすぎます。
何だか使命があったみたいですけれど、それを言う間もなくミントさんにぼこぼこにされて何だったかもさっぱり解らずで…あっさりしすぎでし!

さらに奥へ進むと、いよいよ先史文明(?)の遺産である『デュープリズム』とご対面です♪(このタイトル、遺産の名前だったのですね…)
けれど、それを手に入れようとすると、その遺産を作ったヴァレンという人が魂だけになった状態で襲い掛かってきました。
それも軽く撃退して…と、マヤさんが最後の魔法をくださって、そのまま最後の戦いへ突入です。
最後のボスは遺産に憑依したヴァレンさん…今までの弱いボスたちが嘘の様に強かったです(ダメージは1しか受けないのですけれど、全然攻撃が当たらない…)
けれど、それでもマヤさんにいただいた魔法のおかげで何とか撃破…コツさえつかめば簡単ですね(『シャンテリーゼ』でもそんなことを言っていた気が…)
…こちらは一撃のダメージが400以上…やっぱり強くなりすぎた…?

そのままエンディングですけれど、結局遺産は消滅してミントさんの世界征服の夢は絶たれてしまいました…ルウさんもクレアさん(notジャンヌさんの妹さん)を蘇らせることはできませんでしたし、あまりすっきりしない終わりかたでし。
…教会に怪しい人たちが…これまでにお会いしたほとんどの人たちとお話ができたのは、よいところでした♪
ただ、町を後にする前に一度ウィラーフさんに会いに行ってもらいたかったでし…。

これでミントさん編は終了ということで、簡単に総評をば…レビューはいずれくるはずの『は〜ちゅものがたり講座』にお任せします♪(まだまだ紹介するゲームはたくさんありますし、いつのことになるのかしら…)
と、ともあれ、この作品は町の様子や戦闘など、私の大好きな『シャンテリーゼ』によく似ておりました♪(『シャンテリーゼ』はこのゲームの二次創作『デュオプリ』の進化形なのですから、当然ですけれど…)
グラフィックや音質は『シャンテリーゼ』に遠く及びませんけれど、それは1999年制作と2006年制作のゲームとの差、ということで仕方ございません(あっ、でも音質は悪かったですけれど音楽そのものは悪くはありませんでした)
ストーリーの長さはどちらも同じくらい…ですけれど、ルウさん編もあるというこちらのほうが長くなりますね。
ダンジョンの数も同じくらい…マップの長さでいえば『シャンテリーゼ』のほうがずっと長いですけれど、こちらは短い分謎解きで時間がかかる感じかも…ですので、かかる時間はどちらも同じくらいかもでし(謎解きに慣れればこちらのほうがものすごく短いです)
敵の強さは、普通の敵はどちらも同じくらいか『シャンテリーゼ』のほうがやや強いくらい…ボスは最後の敵を除いては『シャンテリーゼ』のほうが強いです(結局、こちらで全滅したのはロッドさんとの戦いだけでしたし…)
最後の敵に関しては『シャンテリーゼ』のほうは最弱なのでし…こちらはそれなりに苦戦をしましたから…。
おまけ要素は『シャンテリーゼ』にサバイバルダンジョンや釣り、隠し宝箱が全マップにあったりするのに対して、こちらはロッドさんとの戦いくらいでしょうか…。
…と、『シャンテリーゼ』には及ばない作品でしたけれど、それでも悪くない…なかなか面白い作品でした♪

ちなみに、連日『私立天姫学園』へ行ったりしている間に自動操縦させていたガムル樹海のおかげで、ミントさんのHPは最終的に881、MPは999、攻撃力197+24、防御力147+24となかなか強い感じに…♪

けれど、何だか物足りない感があります…特にドールマスターさんなど、あんなあっさりとぼこぼこになって消滅なんて…もしかすると、ルウさん編で何か裏があるのでしょうか。
やっぱり、ルウさん編でもやるべきなのでしょうか…けれど、あれだけ最強化したミントさんのあとでまた弱い状態ではじめからするのはしんどいです…。
それに、今さら男の子でというのは…でも、ルウさんとクレアさんのお二人については、百合とは程遠いながら個人的には気にはなるのです…悲劇の香りがしますので(ぇ)
ルウさん編をやるのをためらう理由はやっぱり弱い状態からスタートということと、こちらの関係で『シャンテリーゼ』をやり直したいこと、『リトル・ウィッチ パルフェ』などの存在、そしてもうすぐ『まなびストレート!』がやってくることでしょうか…う〜んっ。


昨日の学園はみょんにページが重かったので、本当は禁断の三ヶ所入室をしようと思っていたのですけれど、断念いたしました…うゅ〜。

昨日のものがたり講座で美紗さんたちが使っていた『もきゅもきゅ』『ぴこぴこ』は学園にいらっしゃるかたの口癖(?)です♪
他にも『みぅ』『はふ』や『スン、スン…』『しゅぅ…しゅぅ…』『きゅー』などがお気に入りです♪(最後は自分のキャラ…)
…なっちゃんをもう一度あの幽霊さんやアンドロイドさんにお会いさせたいものでし…きゅーっ♪(何)

2007年03月25日

紅い月と魔女の呪い

うゅ〜、何だか頭がふらふらします…完全な寝不足でし。
とはいっても、寝不足なのは昨日(今日?)の『私立天姫学園』での選考会が長引いたからではありません…あれが終わった後も、しばらく起きておりましたので…。

ちなみに、その選考会はついに決定戦を残すのみになりました…また、日程表を作らないとです。
…昨日(だから今日?)はものすごく厳しい判定になってしまいましたけれど、あれで大丈夫だったのでしょうか…。

エリスさんはついに本格的に巫女さんになるために…ねころさんは嬉し泣きをしてしまう日々が続いてしまいそう?
そして、クレアさんは遺跡探索…結局、月の力と思われた異変の原因はどこにあるのでしょう…?


えと、昨日は『東方百合同盟』のtopページにある東方イベントの整理をまずは行っておりました。
こうして見ると、なかなかイベントってたくさんございますね…私は、やっぱりどれにも行けませんけれど。
3月21日にあった『Flowering Night 2007 月まで届け、最強のあたい』で、ZUNさんが今度の『博麗神社例大祭』で新作…夏のコミックマーケットで発表される予定の作品の体験版を配る、という発言したそうです♪
昔、あまり思い出したくない人に、東方の新作はキャラのリセットが行われるなんて変なこと言われて嫌な気持ちにさせられましたけれど、本当はどうなのでしょう…そんなことはないと信じておきます。

そのあと、ふと思い立ってずっと止まっていたものの制作を行いました…そう、『シャンテリーゼ同盟』です!
なかなかイラストなどが集まらないので断念をしようとも思ったのですけれど、妹さまがイラストを描いてくださったので、バナーはとりあえすイラストなしのものを使用して、見切り発車で開設してみました!
…バナーから何まで全て昨日の夜だけで作りましたので、大変でございました…こちらは『東方百合同盟』とは違ってバナーを貼るだけ(名簿なし)の同盟にいたしました。
サーチへの登録などは今日行おうと思います…けれど、この同盟は『Girls Love Search』に登録しても大丈夫なのでしょうか…。
ちなみに、開設はしましたけれど、バナーやイラストなどはいつでも募集中です♪

それと合わせて、物語の短編としてこんなものを書きはじめてみました。
一度書いておきたいとは思っていたのですけれど、同盟開設を記念して…ということで♪

上の作業を全て昨夜のうちにしましたので、ものすごい寝不足になりました…。
物語のほうは後回しでもよかったのですけれど、ここまできてはやめられませんでした…。

…まさにこの日、『東方百合同盟』参加者のトムさまが、しかも私の影響で『シャンテリーゼ』をはじめたとおっしゃっていて、ものすごくびっくりいたしました♪


ということで、昨日は『デュープリズム』は全く進めることができませんでしたけれど、例によってガムル樹海での自動操縦は昨日の20時から今日の1時30分程度までずっと行っておりましたので、ミントさんの強さがもうなかなかのものになってまいりました…!

今日は先へ進めたいのですけれど…ちょっと、諸般の事情から40時間以上かけて最強化した『シャンテリーゼ』をはじめからやり直したくなってきてしまいまして…ほ、他にも『ネオスフィア』や『パルフェ』など、やらないとなゲームはありますのに、非常に悩ましい問題でし〜。
…えと、事情というのは、上に書いた物語のためで…いざ書こうと思ったら、なかなかストーリーが思い出せなかったのです。
序章と最後だけは何とかなりそうなのですけれど(最後はセーブデータがありますので)、特に風の遺跡のあとのミライさんのイベントはしっかり思い出さないと物語になりませんし、その確認のためにもう一度…う〜んっ、物語を書くとしたらやるしかなさそうです。


そういえば、私がバナーなどを制作する際に使用しているソフトに『PaintShopPro9』というものがあるのですけれど、妹さまのお話ではこれを使うとCGが描けるそうなのでし♪
けれど、私には絵が描けませんし、使用方法もいまいち解っていないという…宝の持ち腐れでし〜。

しかも、このソフト、確かこのPCにはじめから入っていたのですけれど、妹さまのお話では結構な値段のするものらしいのです。
そんなものがどうして入っていたのでしょう…ソフトが最新版でなく古いものだから、なのでしょうか?(ソフトは2004年のものみたい?)
それとも、このPCは先輩からいただいたものなので、先輩が…?
でも、先輩も絵は描きませんし…謎でし。

2007年03月18日

万能発明ノート3

魔法少女リリカルなのはStrikerS』は全26話みたいでございます…『無印』と『A's』をあわせた数ですし、なかなかの量かも?(『ストパニ』と同じ)
どうやらKBS京都でも放送するみたいですけれど、私はやっぱりDVD待ちで…。
…放送局が何だか地味でし。


『蒼い空のネオスフィア』は少しだけ進めることができて…高速炉の制作を行えました♪
これで、アイテムの制作日数を大幅に短縮することができます♪
…ただし、高速炉の燃料パックは割高…すぐにお金が尽きてしまいますし、あまり多用はできないかも…。

パナビア先輩の企画したイルカレースも開催されましたけれど…何と、いつの間にやら海洋生物レースになっておりました。
これも全て、イルカに知性化処理をしたナノカさんに勝ちたいがためのパナビア先輩の策略…。
元老院の人はシャチ、ノキさんはジンベエザメ、そしてパナビア先輩はサメと…なかなか恐ろしいレースになりました。
結果は何とパナビア先輩の勝利…今まで一度もナノカさんに勝利したことがなかったのに、びっくりです♪
…でも、そのあとシャチに襲われそうになっていましたけれど…。
ノキさんの乗るジンベエザメの鳴き声が「モアッ」だったのですけれど…何だか面白いかも?

ネオスフィアで行われていたお祭りの最後を飾るのは花火大会です♪
そう、ナノカさんの制作した『報復花火V2号』が使用されたわけです。
…ただ、上空100kmの地点でだなんて…人知れず大輪の花を咲かせるムダ花火となってしまいました。

えと、実は、『ネオスフィア』を進行するにちょっと逡巡をしております。
公式ガイドブックを見ると、どうもベストエンディングはエリンシエさまがネオスフィア王国を追放されてしまって終わるという…何だかバッドエンディングです。
そういえば、『トリスティア』もドラゴンを倒す際にスツーカさんとテンザンが散ってしまった上にナノカさんがEウェポン不正使用で帝国へ身柄を送られるというエンディング…すっきりしないものが多いでし…むぅ。
もう一つのスターフォックスルートに行けばいいのかもですけれど、そちらはそちらでエリンシエさまの影が薄いみたいで…う〜んっ、下の『デュープリズム』を優先させましょうか…(ぇ)


一方の『デュープリズム』ですけれど、このゲームにも『シャンテリーゼ』と同様にレベルというものは存在しないみたいです。
でもHPやMPをあげることはできて…『シャンテリーゼ』みたいにフエルミンみたいなアイテムを購入して増やすことができるのかというと、そうではありませんでした。
このゲームもまた不思議な感じで、HPをあげるにはダメージをたくさん受ける、MPをたくさん使うには魔法をたくさん使う…という、結構無茶なあげかたみたいなのです。
…あっ、でも、一応お店でも各種能力を上げるアイテムが購入できました…高かったのですけれど、お酒をあげたら安くしていただけました♪

昨日は封印の遺跡(でしたっけ…名前を微妙に忘れています)へ行ってまいりました。
途中、上から転がってくる岩という『シャンテリーゼ』でも見たことのあるシチュエーションの場所で残りHPが5にまで追い込まれて危険でしたけれど、何とかクリアすることができました♪
この遺跡でミントさんのHPやMPがずいぶん上昇しました…氷を溶かすために炎の魔法を大量に使いましたから♪

ちなみに、このゲームの目的は何でも願いが叶うという先史文明(?)の残した遺産を巡るお話みたい…。
もう一人の主人公の男の子は大切な人をたすけたいというまっとうな理由のためにそれを求めているみたいですけれど、私の選んだミントさんは妹への仕返しに王位継承権の奪回、そしてさらに世界征服を目論むという…お、恐ろしいでし〜。

説明書を見ると、このゲームは一度クリアすると強い状態でまたはじめからゲームをすることができるみたい…卑怯な気もしないこともありませんけれど、素晴らしいです。
それがあれば『サモンナイト』や『シャンテリーゼ』も二周めをいたしますのに…さすがに40時間以上かけて最強にしたゲームをまた一からやり直す気にはならないのでし…。

…『シャンテリーゼ』といえば、こちらで考えていた『シャンテリーゼ同盟』のほうはどうしましょうか…イラストが一枚も集まりませんし、そろそろ諦めどきかも?
もう少しそのままにしておいて、それでも何も起こらなければ…他力本願なのは情けないことですけれど…ぁぅ。


私立天姫学園』のほうの選考会、今日は叡那さまが立会いを行う日です…もきゅもきゅ♪
立会いは何だか久しぶりな感じがします…サポート係の霞さんに甘えすぎかも?
しかも、昨日の試合は互角の戦いで初の判定となってしまいましたし…稀沙さま、遅くまで本当にありがとうございます…♪
…アリエスさんや先日の一葉さんといい、試合直前に怪我をなさってしまうかたがちらほら…(何)
新しく現れた敵さんも、なかなかよいかたみたい…?

ちなみに、ジャンヌさんは組織を脱退したわけでもいなくなってしまったわけではありませんので、そのうちにどこかに現れるかも…(何)
なずなちゃんはかやのんさんが苦手みたい…?

2007年03月15日

万能発明ノート2

昨日は白の日でございましたね♪
一ヶ月前に贈ったショコラのお返しにと、あのかたが贈りものをしてくださったのは秘密でし♪(何)

私立天姫学園』でも、一ヶ月前のイベントで私のキャラにショコラをくださったかたがたのお部屋へお礼にうかがいました♪
ただ、フィリアさんはこういうイベントのことを知らなさそうということで、ひとまず保留でし。
…叡那さまは事情があってお部屋の前に置いてきてしまいました…無事に(と言っていいのかは難しいところですけれど)届いたみたいではあります…。

その学園のほうでは、私が企画しているらしい選考会の特設ページで第二回戦の日程を組んでみました♪
実質、試合が一つしかないみたいですけれど…むぅ。
…叡那さまについての記憶を失っているあのかたは、武道大会についての記憶も失っているのでしょうか…少し気になってしまうところでし。


『蒼い空のネオスフィア』は引き続き毎日少しずつ進めていっております♪

8月になって、ついにあのかたが登場…そう、OVA『蒼い海のトリスティア』オリジナルキャラだったパナビア・トーネイドさんです♪
登場早々かつてナノカさんにやられた工房士にからまれていましたけれど、フッケバインにより撃退を…ちゃんとフッケバインの肩に『参』と書かれておりましたね♪(OVAでテンザンの手によって二機撃破されているのです)
何やらイルカレースの企画のためにネオスフィアにいらしたみたいですけれど…ナノカさんには完全に存在を忘れられていたという、非常にかわいそうなかた…ジュニアアカデミーの生徒会長さんですのに。
個人的にパナビアさんは好きなかたなのです…『ネオスフィア/トリスティア』ではエリンシエさまに次いで、というところでしょうか…PC版にはいなかったみたいで移植版のみの登場ですけれど、よいことです♪
…久しぶりに『トリスティア』のOVAを観てみようかしら♪

ナノカさんの制作したウカーヴユニットによってネオスフィアの国土が増大…ナノカさんの発明はやっぱり恐ろしいものでし。
でも、イルカレースのためにイルカに知性化処理を行うのは、いくら何でもやりすぎではないでしょうか…。

いよいよ、エリンシエさまと元老院との対立が水面下ではなく表面上で現れてまいりました…エリンシエさまは一年間独裁政治を行う決断をなされたみたいで。
元老院の議員みたいなかたがたが行う民主主義はまさにチャーチル氏のいう最悪の政治形態であり、それを是正するにはエリンシエさまみたいな立派なかたが行う独裁政治しか方法はないと思われます♪
…う〜んっ、エリンシエさまはやっぱり11歳とは思えません。
でも、エリンシエさまはもしかすると…何か特殊な力を使っておられる感じが…。

フォーリィさんも現れましたけれど…何だか声に違和感が…。
『トリスティア』と声優は変わっていないはずなのですけれど(どちらも大野まりなさん)、声がまるで別人です…声優さんが声変わりでもしてしまったのでしょうか(ぇ)
でも、フォーリィさんご自身は相変わらず素敵なかたです…ツンツンしていますけれど、実はナノカさんのことがもしかするとネネちゃん以上に好きかもしれないのです…ツンデレ?
それに人情にもとても厚くて…ハッピーフィッシュのイベントではちょっと涙があふれてしまいました…♪
先日のものがたり講座での好きなゲームキャラの順位、パナビアさんともどもちょっと順位が低すぎたかもしれません…もうちょっと上かもしれません♪

このゲーム、やっぱりやることは非常にたくさんあるのですけれど、依頼がひっきりなしにやってきてアイテムの研究や制作ができません〜。
組み合わせ研究にもほとんど手をつけられておりませんし…このままでは非常にまずいでし。
廃墟の造成すら時間が進むということでやっておりませんし…。
はっきり言って、このゲームは疲れます。

でも、やっぱりエリンシエさまが大好きで…公式ガイドブックを購入しようか検討しています♪
…ただ、出ているのはPC版のものですのでパナビアさんがいらっしゃらない、というのがネックです…そこが購入を迷っている一番の要因でございます〜。
ちなみに、どうやら小説も出ているみたいで、そちらはコミックみたいに登場人物を削減しているなんていうことはなさそうですので、買うとしたらコミックよりもこちら、かも?
ドラマCDも出ているみたいですけれど…私はもうよほどのものでない限りドラマCDは買わないと決めたのです!(何)

2007年03月11日

万能発明ノート

昨日、何だか『ドラえもん』の映画がやっていたので少し見てみたのですけれど、敵の男だけみょんにリアルな顔…。
それに、ドラえもんたちの声以上に恐竜の声が変すぎ…壊れたタイムマシンはタイムふろしきか何かで直せばいいのに…。
…と、今さら子供向けのアニメにそんなあら探しをしてはいけませんね(何)


『蒼い空のネオスフィア』は、毎日…とはいかないながらも少しずつちゃんと進めていっております♪
一日に1時間もできていませんけれど、それでもちりも積もれば…ということで、総計では6時間を越え、5月からはじまったゲームも8月を迎えております♪

そこまでで感じたことを、何のまとまりもなく書いてみようと思います。

エリンシエさまからの依頼は無事にこなしていっております…ニューディール政策、という名称にあまりいいイメージはないのですけれど、ともかくナノカさんはただものを発明するだけでなく経済などあらゆる知識を持ったまさに天才、ですね♪(何)
エリンシエさまも11歳ながら知能は20歳を超えていらっしゃるみたいで…そんなお二人は気が合うみたいで♪
エリンシエさんは民主主義を嫌っていますけれど、その気持ちは私にも解らないことはありません…かの有名なウィンストン・チャーチルも「民主主義は最悪の政治形態ということができる」と言っておりますし(ただし、その後に「これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けばだが」と続きますけれど…)
つまり、王政の場合ならばエリンシエさまみたいな優秀な王様に率いられた国家は民主主義みたいな体制の国よりもずっとよい国になると思われますけれど、逆に王様が二流以下になった場合…というリスクが大きくて、相対的に見れば民主主義のほうが『まし』と、なるわけでし…。
何はともあれ、エリンシエさまは非常に素敵なのでございます…お花を愛でるお姿が、とても微笑ましく…♪
そんなエリンシエさまに盆栽を持っていったら歓喜の舞を舞われてしまいました…♪
私が今までに出会ったたくさんのキャラの中で、エリンシエさまは大好きなキャラの上位3人には確実に入ると思います♪(何だか数日前のものがたり講座でも別のキャラに同じことを言った気が…)
…そのうち、過去の記憶を総動員して全ての作品での好きなキャラランキングでもやってみよう、かな?

ノキさんはものすごくいい人なのですけれど、まさかあんな…脅威の胃袋です!(だから何)
…それにしても、リョジュン要塞風って…。
何気なく、区長補佐のかたが素敵に見えるのですけれど…(ぇ)

フェアリ・ハイヤフライさんという医師にもお会いいたしました…かなりの美人さんですけれど、ナノカさんに言わせれば「水素みたいな人…せっかくの美人がもったいない」とのことです。
そのやる気のなさなど、『トリスティア』のレイグレットさんみたいな感じでしたけれど、フェアリさんは確か帝国のエージェントだったはず…実際、怪しい男の人と怪しい会話を交わしておりましたし…。
…そのフェアリさんが「生存率をマリニャーズのイチーロの打率ぐらいには…」とか言っていましたけれど、これって…。

ネネちゃんが登場とともにさっそくナノカさんに抱きついたりしておりました♪
けれど、そのネネちゃんがとんでもないものを教えてくださいました…組み合わせ研究だなんて、これでゲームの難易度がさらに増してしまいました…。
ネネさんはなかなかしたたかなかたなのですけれど、それでもエリンシエさまとの会談のときはエリンシエさまに押されっぱなしでございました…さすがでし♪
ナノカさんは生粋の技術者さんですので、いつも発明や復興のことばかりを考えて…ネネさんは報われません。
…何だか、ナノカさんが稀沙さまのキャラのクリープさんに重なってしまいます♪(技術者ですので)

ふらつく牛のイベントがありましたけれど、これってもしかしなくても…BSE?
ナノカさんはこの病気のワクチンを開発しましたけれど…す、すごいことです!
今の世界でしたら表彰者でございます…けれど、こちらの世界では5000ベルク(お金)がもらえただけでした…。

夏祭りのイベントとして液体燃料花火『報復花火V2号』というものを思いついたみたいですけれど、液体燃料というだけですごいうえに名前が…世界初のミサイルを思い出してしまいます。
先のニューディールといい、ナノカさんのネーミングセンスは毎回恐ろしいものがあったりなかったり…「Z旗掲げよ」とか発言していますし(これらの元ネタが解ってしまう私も、なかなか…危ない?)

そうそう、ゲームを進める上で最大のネックとなりそうだった体力などの問題は、お店で買えるバハネイロカレーを使うことで完全に解決いたしました…非常にありがたいことです♪
これで体力など全く気にすることなく発明や研究ができます♪
…でも、なかなか辛そうなアイテムな感じ…。

『トリスティア』と違って、『ネオスフィア』のほうは発明したアイテムを適当に売るだけではダメみたいです。
町の発展度に応じて、売るアイテムを考えないといけないみたい…工業が発展しているところには工業系のアイテムを、という感じで。
しかも、町ごとの復興資金が尽きたらその月はものを売れなくなるという…やっぱり難易度は上がっております〜。
ただ、一度アイテム(の権利)を売れば同じ系統のお店に同じものをいくつも売らなくてもいい、というのは『トリスティア』よりよくなっているかもです♪

やっぱりこのゲームはやってみるとかなり楽しいのです♪
システムは難しくて嫌になることもあるのですけれど、なぜか…言葉では言い表せないのですけれど、ともかく面白いのです♪
登場人物が魅力的なのか、ものを作っていくのが楽しいのか、黄昏の都市を自分の手で再生させていくのが楽しいのか、ストーリーに惹かれるところがあるのか…う〜んっ♪

ここまでした限りでの『ネオスフィア』の評価をば♪
 ○イラスト評価:★★★★★(4.5)
 ○グラフィック評価:★★★★☆(4.0)
 ○内容評価:★★★★★(4.5)
 ○音楽評価:★★★★☆(4.0)
 ○声優評価:★★★★★(4.5)
 ○難易度:★★★★★(4.5)
 ○百合度評価:★★☆☆☆(2.0)
 ○付加要素(おまけなど):★★★☆☆(3.0)
 ○総合評価:★★★★★(4.5)
…こんな感じで、現時点ではかなり高評価です♪
イラストは私好み…『アカイイト』以来私の中で不足気味だったギャルゲー風味イラスト?(ものがたり講座で紹介しているみたいに、昔の私にはそれが豊富だったのでし)
グラフィックや音楽は『トリスティア』で不満だったところなのですけれど、無事に解決されていてよかったです♪
難易度は『東方』などとは別の意味で難しいです…『アトリエ』シリーズといい、こういう時間に追われるゲームはアイテムの研究に開発、依頼の処理に町の復興とすることが多すぎてでっかいピンチで厳しいです!
百合度はネネさんが出てきましたのでちょっと高くなりそうですけれど、『トリスティア』ではフォーリィさんやラファルーさんともいい感じになっていましたし、今作でも何となくエリンシエさまやノキさんとよい関係になりそうな感じ…エリンシエさまファンとしては…♪

ともあれ、まだまだ先は長いですけれど頑張ってエリンシエさまのお役に立っていこうと思います〜♪


私立天姫学園』のほうは、昨日からいよいよ私の主催してしまっているイベントが開始されました♪
何とか、昨日は無事に終わったみたいで…といっても私はほとんど見ているだけで、お疲れ様なのは参加者のかたがたなのですけれど…。
今日の試合の進行は霞さんにお任せいたします♪(ぇ)
…も、もちろん私もどこかで見ておりますよ?

救護班のかたがたが自主的に集まってくださって、ありがたかったです…出番はなかったですけれど、ありがとうございます♪(ここでお礼を言っても意味がない気もいたしますけれど…)
ただ、昨日の経験から時間制限を作ったほうがよいかもと感じました…そうしないと試合をするかたがたもいつまで戦えばいいのか戸惑いそうですし、救護班のかたもいつまで待機していればよいのかの判断が難しそうですから…(小雪さんが倒れてしまったのは、ずいぶん遅くのことになってしまいましたし…むぅ)
ということで、とても急ながら23時前後を目途に試合を終わらせるという目標時間を作って、その旨を学園のtopページ及び特設ページに明記しました(試合開始時間は30分繰り上げです)
突然の変更、申し訳のないことで…試合前に叡那さまor霞さんが参加者に時間についての説明したほうがいいかもです(明日試合を行うセルファさんと一葉さんが30分遅れでやってきても、仕方のないことと思います…霞さん、待ってあげてくださいまし〜)
…えと、稀沙さま、色々と大丈夫でしょうか…上のことや、試合終了時間が遅くなった場合など(最後までいなければなりませんので)…むぅ。

あとは、試合の決着のつきかたが難しいみたいです…う〜んっ。

ついにねころさんがエリスさんとお会いいたしました…東方の世界とは逆の立場になっていますけれど、それでもねころさんは…なのです♪(何)

2007年03月02日

風に流され散り行くかけらを見つけて

先日北海道へ旅行へ行っていらしたお友達から、おみやげとして『とうきびチョコ』というものを一箱いただきました♪
なかなか、おいしゅうございます〜♪
北海道のおみやげ…
…写真はそのチョコです…って、私は何を撮っているのでしょう…。

ちなみに、私は北海道へ行ったことはありません(何)
えと、青森の八甲田山や十和田湖には行ったことがあるのですけれど、それ以上北上はしていないのです〜。


えと、昨日の日誌に書いた様に、これからは本などの購入を百合onlyにしぼろうと考えております♪
その百合な物件の中でも、私が近日中に購入しようと考えているものをまとめてみました♪

■DVD
○ARIA The NATURAL(残りは9巻のみ)
○ひだまりスケッチ(1巻は3月28日発売予定)
○魔法少女リリカルなのはStrikerS(まだ放送されていません…)
○がくえんゆーとぴあ まなびストレート!(1巻は4月11日発売予定)←多分購入です。
 ※『マリみて』OVAは購入断念…。

■音楽CD(あれっ、非百合…なのはお気になさらずに、です)
○ティンダーリアの種/霜月はるかさま(すでに発売中)
○薔薇架刑/ALI PROJECTさま(4月4日発売予定)←多分購入です。
 ※BeForUのアルバムは購入断念…。

■書籍(コミックばっかり…)
○ひだまりスケッチ アンソロジーコミック(すでに発売中)
○マリア様がみてる 7(すでに発売中)
○ほのかLv.アップ! 2(すでに発売中…のはず)
○ARIA 10(3月末に発売予定)
 ※『ARIA』の社長たちの絵本は購入断念かも…。

■ゲーム
○がくえんゆーとぴあ まなびストレート! キラキラ☆Happy Festa!(3月末発売予定)
○アオイシロ(発売日未定)
 ※3月31日発売予定の『シムーン』は購入断念…。

えと、まずはこんなところです…ここにあがっていない近日発売または発売したばかりの作品で素晴らしい百合系作品がございましたら、よろしければ私に教えてあげてくださいまし〜♪
もちろん、過去の作品でも私の持っていない素敵な百合系作品がございましたら、ぜひお教えくださいましでし♪
ちなみに、すでに発売している『ティンダーリアの種』たちは、来週の月曜日にお休みをいただけましたので、その日に購入してまいります〜♪
…交通費も節約したほうがよろしいのでは、ですか…う〜んっ、えと、それは…(何)


私立天姫学園』で綾瀬千歌音さんが企画しているイベントですけれど、結構たくさんのかたがたが参加希望を出してくださっております…ありがとうございます♪
現時点で、選考会にエントリーのキャラは6人きてくださっております♪
意外と救護班の募集に多数のキャラが集まってくださって、現時点で選考会参加キャラと同じ数の6人もきてくださいました…これはちょっとびっくりです!
えと、ともあれ、あと数日募集は継続しておこうと思いますので、他に参加希望のかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします♪
…って、個人の日誌でこんなことを言って、意味があるのかしら…(何)

昨日の学園はまたエリスさんが大変なことに…叡那さまは改めてエリスさんを巫女にすることにしたみたいですけれど、大人になる薬は遠慮したみたい…。
フィリアさんは、霧子さんとの約束…演奏会を果たして、とても幸せそうです♪

…それにしても、マッスルームとは…お会いしたくない相手です(何/非常に面白くはありましたけれど…♪)
綾瀬千歌音さんは鷹司摩耶さん同様、見苦しいものは嫌いみたい…というより、あれは本当に気持ち悪かったのでしょう…。

2007年02月27日

その 海と恋と想いと…

昨日は『ネオスフィア』はしなかったのですけれど、『ARIA』DVDの8巻を観ました♪

第21話は『その 銀河鉄道の夜に…』ということで、タイトルどおり銀河鉄道のお話です♪
個人的には、まさかこのお話がアニメになるとは思っておりませんでした…いえ、ストーリーがアニメにするには短いかなと思って…。
けれど、実際に観てみるとちゃんと内容が詰まっていて、それにちょっと終盤みたいな雰囲気も出ていて、よい内容だったと思います♪
灯里さんはアクアにとってずいぶん特別な存在の感じがいたしますね…♪
猫妖精さんにお会いできるのは、人間では灯里さんとアイちゃんだけなのでしょうか…?
結局、灯里さんは銀河鉄道へは乗れなかったのですけれど、乗ったらどこへ行っていたのか…ちょっと、気になるところです♪
…よく考えたら、これの前のお話はサン・ミケーレ島のお話で、猫妖精さん関連のお話で繋がっていたわけですね♪

第22話はこれまで何度かあった様に、前後編です♪
前編は『その ふしぎワールドで…』…アリア社長がパラレルワールドに憧れて、実際にそんな世界へ行ってしまうお話です。
といっても、全ての人の性別が逆になってしまう世界、なのですけれど、ね…つまり、ウンディーネは男でサラマンダーが女…むぅ、何だか嫌ですね。
藍華さんは男でも違和感はなかったのですけれど、暁さんが女の子になったときの声が、ものすごくおかしかったです…(声優さんは変わりませんので…女の声優さんが男の声をするのは大丈夫でも、その逆は厳しい?)
アリア社長の言うとおり「こんな世界ヤダー!」ですね。

第22話後半は『その アクアを守る者よ…』…アカツキンさんの子供の頃のお話でございますね♪
アカツキンさんは実は人造人間だったそうで…いえ、妄想ですけれど子供の頃から微笑ましいかただったみたいで…♪
アカツキンさんのお母さまはまたずいぶんときれいなかたで…♪
…アカツキンさんの食べていたアイスが「バリバリ君」だったのですけれど…(何)
百合好きの私でですけれど、なぜかアカツキンさんは大好きなのです…灯里さんと一緒になってもいいのではないでしょうか♪(ぇ)

第23話は『その 海と恋と想いと…』…これはアニメオリジナルのお話です。
結婚記念日をアクアで過ごすことになった老夫婦をゴンドラに乗せることになったARIAカンパニーのお話…おばあさんは元気なのですけれど、おじいさんはなぜか不機嫌なご様子…気難しい性格なのでしょうか。
でも、おじいさんには何か事情がある様子…おばあさんの望み…「海との結婚式」を見ることを叶えてあげようとしていらっしゃるみたいで、やっぱりよいかたなのですね♪(ものすごい照れ屋さんでもあるみたいですけれど)
灯里さんたちはそんなおじいさんのためにおせっかいをやくことにされたみたいです…微笑ましいことです♪
最後にはアリシアさんに晃さんにアテナさん、さらに楽団のかたがたまで協力してくださることになって…素敵なことです♪
老夫婦のお二人もとてもよい感じで…このお話はとてもよいお話で、泣けてしまいました…ゴンドラのお話と並んで、第二期の中でも群を抜く素晴らしいお話だったのではないでしょうか♪
第一期のアニメオリジナルのお話も私好みの泣けるよいお話が多かったですし(開拓基地のお話やアッヴェニーレのお話とか)、やはりアニメにはアニメのよさがございます…♪


昨日の『私立天姫学園』はやっぱりジャンヌさんが流々さんに軽くあしらわれちゃって…。
一応、ジャンヌさんは時間がないはずなのですけれど…まずは気にしないでおきましょう(ぇ)
…昨日、ジャンヌさんが口にした薬はいったい…?

そういえば、最近学園へ行って毎回悩まされること…それは、どこへ入室すればよいのか、ということです。
すでに三箇所以上にそれぞれお一人ずついる場合、どこを選べばよいか非常に悩みます…。
私が入室しなくてもだいたいはそのうち他のかたが入室なさって二人以上になるのでよいのですけれど、それでも…なかなか、難しいです〜。
まずは、22時くらいまで様子を見て…というところです〜。

あとは使える人物が増えたのでどなたを使おうかも悩みます…今日あたり、エリスさんと一夜をともにした叡那さま、あるいはフィリアさんあたりを使いたいですけれど、でもやっぱりなずなちゃんなども使いたいですし、十六夜さんが世界征服部としての活動を考えていらっしゃるみたいですし…色々と、難しいものです。

あと、これは悩みとは違いますけれど…どうやら教師となった千歌音さんが一つイベントを考えていらっしゃるみたい?
えと、生徒さんが自分の実力を確認するためという意味を込めて、トーナメント形式で生徒さん(先生を含む?)が試合(戦闘?)を行っていくという…そういったものを考えています。
そのうち待ち合わせ掲示板でエントリーを募集すると思いますけれど、試合の名称が思い浮かびません…どなたかよい案がございましたら、ご提供くださいましです〜(今のところ『桜花神社奉納武道会』になるかも?)
…そもそも、そんなイベントを私などがおこなってもよいのかしら…。

2007年02月25日

Neosphere of The Deep-blue Sky

はるか太古から地上人の畏敬の対象であった神聖王国…パテシア文明の継承者…天空の十字路。
―空中王国ネオスフィア。
けれど、十数年前に発生した世界統一戦争…最後までフルクラム帝国に対し抗戦し、本土決戦を行い敗戦国となり…輝かしい歴史も過去のものとなりました。
その後十数年、戦後復興の失敗、王政派と元老院派との抗争…王国は黄昏を迎えつつありました。
その状況を打開しようと、即位したばかりのわずか11歳の女王を支持するウェルキン宰相派、元老院派ともに、帝国から工房士を呼び寄せることにしました。
そして、一人の少女が王国のEシップ港に降り立ちました…。

…えと、先日購入した『蒼い空のネオスフィア』のあらすじを簡単に書くと、こんな感じになります…『トリスティア』同様、古代文明の遺産を持つ、そして色々な理由によって黄昏を迎えた都市の復興をナノカ・フランカさんが行っていく、というところです♪
主な原因は王政派と元老院派の内訌にあるみたいで、そこはただ竜に破壊されただけの『トリスティア』よりも難しい状況にありそうです。

昨日はオープニング部分だけやってみました♪
ナノカさんが元の依頼者である元老院に追い立てられる様は、『トリスティア』の市長さんに責められる様とまさに同じ…あらあら。
でも、女王さまの目に留まって復興事業をすることになった…というわけです♪

さてさて、そのわずか11歳の女王さま…エリンシエ・ヤースロップさまが、さっそく私の心の琴線に触れてしまって大好きになってしまいました♪
声は釘宮理恵さんでございますし、あの毅然としてしっかりとした立ち振る舞い、けれどどこか残る幼さ…かわいらしいながらも素敵なかたです♪
…えと、別に幼い子が好きというわけではございませんよ?(いえ、好きですけれど…ね/ぇ)

『トリスティア』から引き続き登場のスツーカさんは相変わらず声が渋くて素敵…声優さんは小杉十郎太さんというかたなのですけれど、よい声です♪
ナノカさんは相変わらず…といったところでしょうか♪

ゲームのほうは、まずグラフィックが『トリスティア』と較べてかなりよくなっていて、これは非常によい点です♪
登場人物はエリンシエさまに一目惚れしましたので、第一印象は最高です♪
そして難易度はオープニングしかしていないので何ともいえないのですけれど、昨日の日誌にも書いた様に『アトリエ』シリーズみたいに体力やひらめきの状態ができてしまったりと、『トリスティア』よりもかなり難しくなっていそうです…ここは非常に不安です。

と…ここで、このゲームの説明書を見た先輩が、「この作品の登場人物の名前は軍用機から取っているのでは?」というご意見をいただきました。
先輩、それにその道にちょっと詳しい私の父親に聞いて確認できた限りでは、『トリスティア』の登場人物も含めて…
□ナノカ・フランカさん→スホーイ27・フランカー(ソ連の戦闘機)
□スツーカさん→ユンカース87・スツーカ(ドイツの爆撃機)
□テンザン→天山(日本の爆撃機)
□フォーリィ・キャラットさん→ホーカー・ヒューリー(イギリスの戦闘機)
□ネネ・ハンプデンちゃん→ハンドペレージ・ハンプデン(イギリスの爆撃機)
□ラファルーさん→ダッソー・ラファール(フランスの戦闘機)
□ミグおじさん→ミグ(ソ連の戦闘機)
□エリンシエ・ヤースロップさま→ノースロップ社(アメリカの航空機会社)
□フェアリ・ハイヤフライさん→フェアリー・ファイアフライ(イギリスの戦闘機)
□パナビア・トーネードさん→パナビア・トーネード(イギリス?の戦闘機)
□ノキ・ウェルキンさん→ウェストランド・ウェルキン(イギリスの戦闘機)
□電脳精霊ミラージュさん→ミラージュ2000(フランスの戦闘機)
□フェンサー→スホーイ24・フェンサー(ロシアの戦闘機)
□プファイル→ドルニエ335・プファイル(ドイツの戦闘機)
□レンザン→連山(日本の爆撃機)
□デハヴィラント宮殿→デハビランド社(イギリスの航空機会社)
…と、なるそうです。
ここまでくると、ほぼ確実に確かに軍用機から取っていそうです…レイグレット・クタニエ司祭さまなどの名前の由来は解らなかったのですけれど、どなたかこの道に詳しいかたがいらっしゃいましたらお教えくださいまし、です〜。
エリンシエさまはさすが他のかたとは格が違うみたいで、飛行機の名前ではなくて会社の名前からみたいでし♪(宮殿ともども?)

何はともあれ、毎日少しずつでも進めていきたいと思います♪
…PS2を起動したのは、昨日が本当に久しぶりでございましたね…。


私立天姫学園』のほうは、悪戯続きのなずなちゃんについに鉄槌が下ったみたいです♪
なずなちゃんはまだまだ力の制御ができないのです…。
…ちなみに、学園におけるなずなちゃんの泣き声は「キュー、キュー!」とかなり不思議…どうしてこんな泣き声なのかは、解る人には解るかも?

一方の千歌音さんは、世界征服部のかたと再会(?)…その後十六夜さんともお会いしたはずです♪

2007年02月21日

永遠の月 鳥籠の宇宙

昨日は虎穴通販から以下のものが届きました♪
お気に入りサークルさまがたの作品です♪
○SHINYA 深夜
○キミの隣に金の星
○永遠の月 鳥籠の宇宙
○9
全て東方なアイテム…一番上のCD以外は、サンシャイン何とかというイベントで出た同人誌たちです♪
一番上のCDは『東方永夜抄』のアレンジということで買ってみて…悪くはございませんでしたけれど、『弾奏結界 夢幻夜想曲』ほどではございませんでした…。

『キミの隣に金の星』は私の好きなサークルさまの一つ、Cube Sugerさま…ふたば実和さまの作品です♪
このかたは毎回素敵なアリス×魔理沙さんのお話を描いてくださって、これで3冊めの購入です♪
今回もよいお話でした…けれど、二人が見事に結ばれて、これでこのお二人のお話は完結してしまわれるそうです…。
お話自体はやっぱりとってもよかったのですけれど、完結はさみしゅうございます…。

『永遠の月 鳥籠の宇宙』は私の好きなサークルさまの一つ、SilverStoneさま…桐島りおなさまの作品です♪
最近は何だかびみょんな作品の多かった桐島りおなさまですけれど、今回は輝夜さんと鈴仙さんのお話ということでよい作品だったと思います♪
永遠亭で輝夜さん×永琳さんや永琳さん×鈴仙さん、あるいは鈴仙さん×てゐちゃんの組み合わせは結構よく見る気がしますけれど、輝夜さん×鈴仙さんというのは結構めずらしいかも?

『9』は私の好きなサークルさまの一つ、ヤゴの穴さま…ヘラダミツルさまの作品です♪
例の『よつばと!』みたいな子供の頃のアリスさん、魔理沙さん、霊夢さんのお話第3弾…タイトルどおり、今回はチルノちゃんが加わります♪
相変わらず微笑ましいお話で、私はこういう作品は大好きです〜♪(東方のストーリーと何ら関係ない、と言われればそうなのですけれど、それでも…)
このサークルさまの作品は34ページと他の同人誌と較べてページ数が少ないわけではないのに価格が269円と相変わらず良心的な価格設定でし♪(ちなみに『キミの隣に〜』は840円、『永遠の月〜』は683円です/『キミの隣に〜』は仕様が豪華でしたので、高くても仕方ないかも…)

…今回買った東方同人誌のサークルさまはいずれも私のお気に入りで、これでいずれも3冊以上の所有になります〜♪
3冊以上同じサークルさまの作品を所有しているのなんて、今回のCube Sugerさま(3冊)、SilverStoneさま(東方のみでは7冊/他を含め10冊)、ヤゴの穴さま(3冊)の他には数えるほどしかないはず…。
-少女集計中…-
えと、MILKBARさま(6冊)、疲労熊さま(3冊)、Mysticmakerさま(4冊)、ているこんちぇると(仮)さま及びパパンの小部屋さま(合同誌が2冊、単独がそれぞれ1冊ずつ)…という感じみたいです♪
確かに、ここにあげたサークルさまの作品はイラストも内容もよく、私のお気に入りのかたがたばかりですので納得です♪


私立天姫学園』のほうは、規約が改正されて一人につき生徒が5人、教師が2人、敵キャラが3人まで登録可能となりました♪
ということで、私の場合は生徒と教師、敵キャラが1人ずつ追加できる様になりましたので、さっそく生徒を一人(この子です)追加してみました…何だか近くにいるだけで寒くなるちみっこです♪
トラブルメイカーな子もいるかな、ということで…敵キャラじゃないのに結構暴れて問題を起こすと思われます!
昨日はさっそく温室のお花を「花を凍らせるのって楽しい!」と言ってドライフラワーにしてしまっておりましたし…。
…ちなみに、私はチルノちゃんが好きです♪(何)

あとは教師と敵さん…ですが、私の物語のストックに教師というのはこのかたしかいらっしゃらないのです…。
ですので、他のかたから教師候補を何人か考えてみました…
草鹿彩菜さん(声楽担当)
草鹿瑞葉さん(音楽担当)
綾瀬千歌音さん(社会担当・元世界征服部部長・元天姫?)
ラティーナ・ヴァルアーニャさん(音楽担当)
…何だか音楽系ばかりですけれど、こんなところでしょうか。
草鹿姉妹の場合、稀沙さまの新キャラ次第では大変なことになるかも…?(ぇ)
千歌音さんの場合ですと、もれなく綾瀬咲夜さんがサブキャラになりそうです…さらには十六夜さんとの関係も…。

敵さん候補も何人か考えてみました…
草鹿彩菜さん(世界征服部?)
草鹿瑞葉さん(世界征服部?)
霧島海咲さん(反学園組織?)
浅井智さん(世界征服部?)
マリス・ミレインさん(泥棒/ぇ)
レティシア・ウィルヘルミナさん(反学園組織)
…他にも色々と考えようと思えば考えられそうですけれど、まずはこんなところでしょうか。
上三人は説明できません…何となくです。
智さんについては、おボクさまな子が一人いるのも面白いかな、と。
マリスさんは…学園にはすでに魔理沙さんが結構いますので、厳しいかも?
レティシアさんが入ると、ジャンヌさんの部下になるのでしょうか…想いは絶対に報われませんけれど(ぇ)

でも、やっぱり難しいですね…学園に行っていらっしゃるかたで何かご意見がございましたら、よろしければ助言してあげてくださいまし〜♪

ジャンヌさんは妹さんの記憶を消す方法について悩んでいる様子…あくまで、自分は沈んだ側に立とうとしているのかも…悲しい定めを背負おうとしているのかしら…。

と…稀沙さまが日記で学園にいらしているかたをスタイルのよい順番に並べていましたので、私も対抗して…
叡那さま>(ここにリセリアさんが入ります/何)>葉月先生=フィリアさん>ジャンヌさん>十六夜さん>姫花さん>>>なずなちゃん>ティセちゃん=美紗さん
…と、こんな感じになります…標準は姫花さんあたりでしょうか♪(スレンダーなタイプですので)
叡那さまはすらりとしたかたですのに、胸も大きく…『特ダネ三面キャプターズ』の冴木たからさんを思い返してみてください♪
ジャンヌさんは『なのはA's』のシグナムさんな感じですので…シグナムさんはスレンダーに見えてなかなかなのです♪
なずなちゃん以下はまだ小学生ですし…って、あっ、美紗さんが一番下に!(何)

同時に、皆さまのイメージとしては(ここで美紗さんたちが一度している気もしますが、一応)…
□叡那さま→『三キャプ』のたからさん、『マリみて』の祥子さま、『アカイイト』の烏月さま、『なのはA's』のリインフォースさん?
□葉月先生→『あいかぎ』の彩音さん、『なのはA's』のシャマルさん、『ひだまりスケッチ』の吉野家先生?
□美紗さん→『[es]』2巻の日奈久ひよりさん及び武者小路百合菜さん、『ストパニ』の絆奈さん、『ありかる』のす〜ちゃん
□ティセちゃん→…なのはさん?
□フィリアさん→『ストパニ』の光莉さん、『夜明け前より瑠璃色な』のフィーナさん(外見が)
□なずなちゃん→チルノちゃん!
□姫花さん→『ストパニ』の天音さま、『ありかる』のゆっき〜さん
□ジャンヌさん→『なのはA's』のシグナムさん
□十六夜さん→『シスプリ』の咲耶さん(外見が)
…ティセちゃんが思い浮かばない上に十六夜さんのイメージがなぜかねころさんになってしまいます…どなたかこの人に似ている、というのがあれば教えてくださいまし〜。

…しかし、蓮さんが千影さんのイメージだったなんて…(何)
稀沙さまのキャラのイメージ、ここで美紗さんたちが考えていたものとはずいぶんと違いましたね…むぅ(だから何)

2007年02月20日

東方妖々夢 〜Perfect Cherry Blossom.

結局昨日も咲夜さん/レミリアさまで『東方永夜抄』を行うことはできませんでした…。

けれど、ここで一つイージープレイヤーによるイージーモードでの東方考察をしてみようと思います(何)

東方妖々夢
東方永夜抄

いえ、その、『妖々夢』と『永夜抄』を同じイージーモードで比較したとき『妖々夢』のほうがはるかに難しい、と何回も言ってきましたので、それを実証してみようかな、と…(あくまで私の実力での感想、です〜)

ちなみに、この考察で私が基準にしているプレイヤーは『妖々夢』は咲夜さん(幻符)、『永夜抄』は魔理沙さん/アリスさんコンビです♪
…えっ、そもそも幻符の咲夜さんの時点で『妖々夢』のほうが不利になっているのでは、ですか?
そ、そんなことはないと思うのですけれど…(私は『永夜抄』以外は基本的に咲夜さん使いなのです…時符でもよいのですけれど、幻符のほうが成績がよいので…)

■Stage1(『妖』:レティ・ホワイトロックさん/『永』:リグル・ナイトバグちゃん)←それぞれのボスです
○個人的難易度
 ├道中→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
 └ボス→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
ここはそれほどどちらも難易度は変わらないかも…序盤、しかもeasyですので難易度も低めですし、『妖』中ボスのチルノちゃんも『永』の途中で出てくるリグルちゃんとあまり変わらない強さですし…。
レティさん、リグルちゃんについては、どちらかというとレティさんのほうが強い気もしますけれど、びみょんなところです〜。

■Stage2(『妖』:橙ちゃん/『永』:ミスティア・ローレライちゃん)
○個人的難易度
 ├道中→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
 └ボス→『妖』:★★★☆☆/『永』:★☆☆☆☆
こちらも道中の難易度はどちらもあまり変わらないと思います…まだまだ序盤ですし。
ただ、個人的には橙ちゃんは『永』の鈴仙さんより強いのでは、と思っています…橙ちゃんの放つ不規則な弾幕にやられることが、結構多いのです〜(私は不規則な弾幕に弱いみたい…)
みすちーちゃんは、画面が暗くなりますけれどあまり影響はないかな、です。

■Stage3(『妖』:アリス・マーガトロイドさん/『永』上白沢慧音さん)
○個人的難易度
 ├道中→『妖』:★☆☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
 └ボス→『妖』:★★☆☆☆/『永』:★☆☆☆☆
このあたりから道中も少し厳しくなってくる気がします…けれど、ここまでは私の実力でもミスなしで行くことができます。
ボスについては、慧音さんよりもアリスさんのほうがやや強い気がします。

■Stage4(『妖』:プリズムリバー三姉妹(ルナサさん、メルランさん、リリカさん)/『永』:博麗霊夢さんor霧雨魔理沙さん)
○個人的難易度
 ├道中→『妖』:★★★★★/『永』:★★★☆☆
 └ボス→『妖』:★★★★★/『永』:★★★★☆
『妖々夢』『永夜抄』ともに、このステージが最大の難関になると思います…私は道中で『妖』は3〜8回くらいはミスを、『永』では0〜2回ほどミスをしてしまいます…(ここは…特に『妖』はボムを駆使して乗り越えるべきです!)
『妖』のこのステージはあまりに長く、みょんな毛玉や妖精さんたちの弾幕がかなり激しく、またリリーホワイトちゃんまで現れるという、前までのステージとは明らかに一線を画する激しさ…easyのレベルとは思えません!(残機がこのステージで3は増えるのですけれど、それ以上に減少が激しいです)
一方の『永』もこのステージから妖精さんたちの攻撃が激しくなってきて、『妖』ほどの激しい弾幕ではないものの油断をするとやられてしまいます…『永』で私が道中でミスをするのはこのステージだけです…。
道中だけでも厳しいのに、ここのボスもまた非常に強く…泣けてきます。
『妖』の幽霊楽団は、個人的には『妖』『永』を合わせて幽々子さまの次に強いと思います…あの激しい弾幕は本当にeasyなのでしょうか…。
避けられません…
スペルカードでもないこの攻撃が避けられません…アリスさんまでミスなしで残機も最大できているのに、ここまでの道中と幽霊楽団で全て使い切ってしまうのです…(幽霊楽団で3〜6回はミスをしてしまいます…)
『永』の霊夢さん/魔理沙さんも、幽霊楽団ほどではないながらもなかなかに強い相手…個人的には、やっぱり鈴仙さんよりも強いと感じます…魔理沙さんのほうが強いのですけれど、魔理沙さん/アリスさんコンビで進めている私の相手は霊夢さんなのです(そういえば、咲夜さん/レミリアさまコンビでも霊夢さんでしたっけ…)
途中、霊夢さんの目にも止まらぬ動きに惑わされて、私は長い間そこでやられていましたけれど、ちゃんと見てみたら規則的な動きでした…。
恋色マスタースパーク
写真はおまけ…魔理沙さんと魔理沙さんのマスタースパークの撃ち合いです。
ともあれ、このステージを何とか乗り越えられれば、まずは一安心かも?

■Stage5(『妖』:魂魄妖夢さん/『永』鈴仙・優曇華院・イナバさん)
○個人的難易度
 ├道中→『妖』:★★★★☆/『永』:★★☆☆☆
 └ボス→『妖』:★★★★☆/『永』:★★☆☆☆
ここからは両方お屋敷に入ります…正念場、といったところでしょうか。
『妖』は白玉楼…妖精さんの現れる場所が筋となって見えて待ち伏せができますので前のステージよりは楽に戦えるはずですが、それでもなかなか厳しいです…途中で現れる妖夢さん(中ボス扱い?)の弾幕も結構激しいかも。
『永』は永遠亭…地上の兎のイナバさんたちがたくさんの弾幕を放ってきて焦ってしまうかもしれませんけれど、冷静になれば途中で現れる中ボスのてゐちゃんを含め意外と全く当たらず楽に進めます♪
ボスのほうは、『妖』の妖夢さんはなかなか不規則な弾幕を放ってきて厳しいですけれど、途中ちょっと時間の流れがゆっくりになるところがありますのでそこで弾幕の流れを見極めれば何とかなる…かも?
『永』の鈴仙さんはかなり規則的な弾幕を放ってきますので、ちゃんと見ていればかなり簡単によけられるはずです…ここまでこれた人にとっては弱い相手のはずです。
…そういえば、妖夢さんも鈴仙さんも、弾幕の途中で動きがゆっくりになりますね…。

■Stage6(『妖』:西行寺幽々子さま、『永』:八意永琳さんor蓬莱山輝夜さん)
○個人的難易度
 ├道中→『妖』:★★★★☆/『永』:★☆☆☆☆
 └ボス→『妖』:★★★★★/『永』:★★★★☆
最終ステージということで、道中はおまけみたいなもの…らしいのですけれど、『妖』のあの激しい弾幕はおまけとは思えません…中ボス扱いの妖夢さんも結構強いですし、油断をするとなかなかやられます。
一方の『永』の道中は中ボス扱いの永琳さんに注意すれば、プレイヤー数を増やす絶好の機会です♪(何)
そして最終ボスとなるかたがたですが、『妖』の幽々子さまは多分今回あげたボスの中で最強です!
楽に戦えるのは『ゴーストバタフライ』くらいではないでしょうか…。
『永』のほうは永琳さん、輝夜さんのいずれかとの戦いですけれど、両方とも慣れれば結構簡単に倒すことができるはずです。
最後に待っているラストスペルもまた問題です…『永』の場合は受けてしまってもそのままクリアになるだけなのですけれど、『妖』の場合は受けたら普通にダメージになりますので、何とか最後まで耐えるしかありません…厳しすぎます。

…ということで、(あくまでも個人的には)『妖々夢』のほうが『永夜抄』よりもかなり難しいと思います〜(解りづらい解説でごめんなさい)
なお、この考察はeasyのみに当てはまりますので、あしからず…。

この二つの作品をしたことのあるかたがいらっしゃったら、どちらのほうが難しかったかお聞かせくださると嬉しいかも…です〜。


昨日の『私立天姫学園』はちょっと迷走してしまいました…。
いえ、もともと使用予定だったフィリアさんはいいとして、もうお一人の扱いが…。
一人しか入室していないところへ入室させようとしたのですけれど、迷っているうちにそこへ他のかたが入ったり退室をされたりで右往左往…最後には葉月先生で市街地へ行きましたし、他のところもちゃんと人がいらっしゃいましたので、結果的にはよかったのですけれど、ね♪

…でも、まさかクリープさんが…あまりに意外です(何)
ちなみに、フィリアさんも見かけによらず意外と…(意外と、なのでしょうか?)


うぅ、寝不足なのに朝から東方の考察を長々と作成したので、疲れました…(ぇ)

2007年02月18日

永夜の報い 〜Imperishable Night.

ふと、何だか不思議な主張バナーを見つけました…。

メイドさんがほしい…?

…ということでメイドさんがほしい運営者バナーらしいです。
私は…オリジナルの雪乃ねころさんやリセリアさん、『東方Project』の十六夜咲夜さんなどをあげるまでもなく、メイドさんは好きですし…ほしい、かも?
主張バナーに加えてみようかしら…(ぇ)


先日の日誌で『東方妖々夢』『東方永夜抄』で(easyで)苦戦するかたがたを順番にして並べましたけれど、昨日その二つを改めてして、少し訂正…
幽々子さま(妖)>幽霊楽団(妖)>妖夢さん(妖)>魔理沙さん(永)>霊夢さん(永)>輝夜さん(永)>永琳さん(永)>…(以下同じ)
…はい、妖夢さんは『永夜抄』の魔理沙さんや霊夢さんより強かったです…上位三人(三組?)がみんな『妖々夢』になってしまいましたし、やっぱりこちらのほうが難しいです〜。
その他、輝夜さんのほうが永琳さんよりも強かったです…。

そう、昨日は咲夜さん/レミリアさまで『永夜抄』をしてみたのですけれど、やっぱり魔理沙さん/アリスさんに較べてやりづらく…。
レミリアさまは攻撃力がアリスさんよりも高く、また使い魔もアリスさんより意味がありそうでしたのでよかったのですけれど、動きがアリスさんよりはやいので敵の攻撃を避けるときに気をつけないと危なかったです。
それに、フルパワーになるまでアイテムが自動で蒐集できないのと、咲夜さんの攻撃力がちょっと厳しいのと、スペルカードがちょっとさみしかった気が…。
でも、霊夢さんとの戦いはレミリアさまのほうがアリスさんよりずいぶんやりやすかったです…『二重結界』もずいぶん軽くよけることができましたし…さすがは紅い悪魔です(言うまでもなく私はアリス派なのですけれど、やっぱり最後のボスと普通のキャラとの力の差、なのでしょうか…)
紅魔館なお二人で…
そして、何とか最後まで行くことができましたけれど、永琳さんの例のスペル…『秘術「天文密葬法」』でかなり苦戦してしまいました。
魔理沙さんでならすぐに無効化できるのに、咲夜さんではかなり厳しく…やっぱり魔理沙さんはパワーなのですね(咲夜さんは威力より広域攻撃タイプ?)
今日は咲夜さん/レミリアさまで輝夜さんへ行ってみたいと思います♪

ちなみに、私は霊夢さんのステージで撃墜される確率が『永夜抄』の全ステージの中で一番高いのです…。
霊夢さんとの戦いでなく、その道中で…あらゆる意味で一番苦手なステージです〜(道中で撃墜されてしまうステージはここだけです…)
…ただし、音楽は『永夜の報い』も『少女綺想曲』も(そして裏面『魔力を含む土の下』の『恋色マスタースパーク』も)かなり好きなのですけれど、ね♪

音楽といえば、『東方百合同盟』で行っている東方樂曲人気投票』をそろそろ締め切らなければなりませんね…。
次は作品別のキャラ投票か樂曲投票を行おうかしら…?

ちなみのちなみに、妖夢さん/幽々子さまは攻撃が特殊すぎて非常に使いづらく、霊夢さん/紫さんは紫さんが好きでないのでやる気が起こらないので、選択しないのです…やっぱり私は魔理沙さん/アリスさんです!(カップリング的にも大好きですし…霊夢さん/紫さん以外の二組もカップリング的にはかなり好き…♪)
でも、紫さんが過去に月へ攻め入ったことが語られるのでしたら、霊夢さん/紫さんで行ったほうがストーリー的には面白いのかもしれませんね…そのあたりはどうなのでしょうか?(何)

…永琳さんのライフゲームよりオリジナルのライフゲームのほうが難しいのですよ?(ぇ)


と…先日も行われた美紗さんのものがたり講座ですけれど、最近は『みるち〜』と『は〜ちゅ』の両方でそれぞれ別の企画が始動しております♪
『みるち〜』は物語に登場する歴史上の人物などの解説、『は〜ちゅ』は私が過去にやったことのあるゲームの解説です。

…どう考えても、『は〜ちゅ』のほうの頻度がものすごく多くなりそうです(現時点ですでにそうなっています…)
ゲームはたくさんやっていると思いますけれど、物語に登場した歴史上の人物などって…ほ、ほとんどいませんし(第1回は馬でしたし…)

は、『は〜ちゅ』は蕗さんと菖蒲さんに加えて永折美紗さんまでいらっしゃいますし、いいですよね?(何が)
…皆さまは、どちらのものがたり講座をより読んでみたいでしょうか?(ぇ)
『は〜ちゅ』は一週間に一回くらいのペースで消化していかないと、『アオイシロ』まで発売してしまいそうですけれど、ね…。


昨日の『私立天姫学園』は美紗さんが皆さまとチョコレートを作りました♪
今までなかなか使っていなかった美紗さんですけれど、この数日で三回連続で美紗さんを使ってしまいました♪
…一方のジャンヌさんは、やっぱり大変なことになりつつあり…。

今日は叡那さまがあのかたにお会いする日ですね…どうなるのかしら♪
でも、昨日はページが重かったですね…今日は、その様なことはないことを祈りましょう…。

2007年02月14日

月追いの都市

…はい、多分今私が一番大好きな歌姫(ロジエル、ではございません/何)さま、霜月はるかさまのサイト『Maple Leaf』に携帯版ができておりました!(私のサイトの携帯・PC共通サイトさまへのリンクページにもリンクを追加いたしました♪)
携帯をお持ちのシモツキンさんファンのかたは、ここをブックマークいたしましょう♪

『月追いの都市』で有名な?『tieLeaf』にも携帯版があったのですね…壁紙などが手に入るみたいですよ〜♪
『月追いの都市』の設定資料集やオルゴールも制作中みたい…?(そういえば『ティンダーリアの種』の設定資料集も作られているとか…)


色々とあってなかなか観ることのできなかった『ストパニ』DVDの8巻ですけれど、やっと観ました♪
なかなか観なかった一番の理由は、続きを観ることが怖くて…なのですけれど、ね。
…ル・リムの千華留さま以外のお二人の生徒会役員さんにお名前があったことが、ちょっとびっくり…(何)

第24話は『花のように…』で、心に傷を負った静馬さま…大切なかたがいなくなったら、どんなに強い人でもああなってしまうのは仕方のないことだと思います。
そう、叡那さまみたいなかたでも一時期そうなったことがございましたし…渚砂さんが、叡那さまにとってのねころさんになるのかしら…。
一番かわいそうなのは、深雪さまかもしれないのですけれど、ね…。
その深雪さまも、そして玉青さんや千代ちゃんも想いは届かないのですよね…スピカの夜々さんや蕾さんより悲しいこと、かも…(玉青さん、あるいは夜々さんは、ファンからは静馬さまや天音さまより人気が上なのに…)
…ル・リムは?(何)
ともかく、あの子からのお手紙…やっぱり、切なくなります。
静馬さまを救うのは、渚砂さんではなく、やっぱり深雪さんと花織さんでいいのでは…と、心から思ってしまいます(個人的に渚砂さんはあまり好きでなく…逆に深雪さまと花織さんは大好きですので)
事実、天音さまに次のエトワールになる様にお勧めするまでに立ち直った静馬さまを救ったのは、渚砂さんではなくそのお二人なのですから…。
ともあれ、いよいよ『ストパニ』シリーズのクライマックス(ゲームを除く)、エトワール選がはじまります♪
その結末は…アニメを観ていなくても藤枝雅さまの『すとぱにのほん』を読んだのでもう解っているのですけれど、ね…♪

第25話は『決闘』…あの暗躍ばかりしていた剣城要氏が、ついに天音さまと正々堂々と戦うことにした…?
夜々さんとのやり取りなど…光莉さんがフィリアさんに見えてしまいます…(ぇ)
光莉さんはとってもよいかたです…お姫さまですね♪
問題の天音さんと要氏の勝負はなぜかテニス…要氏はテニス部なのかしら?
さすがに王子さまキャラなお二人の対決…蕾さんにはじまり、いつの間にかものすごくたくさんのギャラリーが…♪
要氏が天音さまを嫌いだなんて、コミック版『ストパニ』とは正反対…見せ場は敵役のほうが多いですけれど、ね。
でも、どちらの要氏も天音さまを認めていらっしゃることに変わりはなくて…いえ、アニメ版の要さんももしかするとコミック版以上に天音さまに惹かれているのですね、とこの回で解りました♪
この回の要さんはずいぶんとよいかたに見えました…正直に言ってかっこよかったですし、好感度が上がりました。
天音さまと光莉さんがエトワール選に出る決意をしましたし、夜々さんは再び歌を歌える様になりましたし、詩遠さまはしてやったりでしょうし、(まだ動静の不明な蕾さんを除けば)スピカもこれでめでたしめでたしだと思います♪(と、確信したのですけれど、次回を見て…)
…桃実さんは、かわいそうといえばそうなりますけれど、今までの行動が行動ですので…。

…『すとぱにのほん(源久也Ver.)』から一言…。
「視聴者のハートに残る悪役になるためにはまず知識が必要なんだ!(by.剣城要氏)」
確かに要さんはみょんに色々な知識を持つインテリ…陰では非常な読書家なのかも?
その現場を見た蕾さんの言葉ではありませんけれど「悪役も大変だな…」です。

閑話休題。
第26話は『迷路』…エトワール選、ミアトルは玉青さんと渚砂さんが出ることに…?
個人的にはゲーム版の玉青さまのほうがさらに素敵だと思うのですけれど、ともかく玉青さんでしたらエトワールになってもおかしくはないかたです♪
深雪さま、今回はずいぶん心を鬼にしていらっしゃるみたいで…そして、静馬さまは…。
このままでは、ミアトルは全員が悲しい想いをすることになってしまうの、ですけれど…でも、二人が出ることになったみたいです。
一方のスピカは、天音さまが出馬することになったのですけれど、どうも順調すぎて嫌な予感がすると思ったら…どうして、こう一筋縄ではいかないことをするのでしょう。
要さんでさえ認めたというのに、わざわざ落馬、しかも光莉さんの前で…なんてイベントを起こさなくても…もう。
もう一方のル・リムは相変わらず…出番があまりに少なすぎます。
でも、千華留さまは少ない出番で非常においしいところばかりを持っていきますね…今回も悲しみに暮れた渚砂さんを受け止めて差し上げましたし、素敵すぎます〜♪
次回予告を見る限り、千華留さま…今度は悲しみに暮れた光莉さんを受け止めて差し上げそう…やっぱり、聖母という感じの存在でしょうか♪
確かに天音さまと光莉さんも大好きですけれど、エトワールという存在としてふさわしいのは、千華留さまを置いて他にはない気がいたします…♪

今回の巻は、最後の落馬がひどいですけれど、全般的にはよかったです…落馬がなければ、スピカは天音さまも光莉さんも夜々さんも、さらには要さんまで非常によかったのに…(千華留さまは相変わらず文句なしに素晴らしゅうございます♪)
要さんと桃実さんがその後どうなったのかもちょっと気になりますけれど…ともあれ、次の巻で『ストパニ』も完結です。
あと3話で全てに決着がつくのですよね…期待半分、不安半分です。


今日は愛するかたにチョコレートをお渡しする日でございます♪
皆さまは、『ストパニ』の登場人物からいただけるとするならば、どなたからいただきたいでしょう♪
私は天音さまのファンですけれど、天音さまは(光莉さんなど多数に)もらう側ですので、ここはやっぱり千華留さましかいらっしゃいませんね♪

私立天姫学園』でも姉妹の誓いを交わした妹さんがチョコレートを作るイベントが待ち合わせ掲示板で企画されております♪
妹さんは参加されてみてはいかがでしょう…ちなみに、私は美紗さんともしかしたら葉月先生が参加されるかも?

同時に、ル・リムの千華留さま…『白檀籠女と秘密部の戦場』で有名な秘密部を学園でも設立させていただけました♪(忍者部は保留…)
秘密部とは『ストパニ』をご存じないかたからするとよく解らない部活かもですけれど、探偵みたいなことをする部活…といったほうがはやいでしょうか♪

学園の部活、探検部や銃撃部など、他にもなかなか面白そうな部活ができておりますね♪
…私のキャラに、それらの部活へ入りそうなかたがいらっしゃらないのが残念ですけれど…いえ、叡那さまを探検部へ入部させるのも、一つの手かも?(何だか古いものを見て回るのが好きそうですし…)

昨日の学園はフィリアさんがお昼寝部の活動をしたり(ぇ)、ジャンヌさんが氷澄姉妹の感動のシーンを見守ったり奈々穂さんの演技を本物と勘違いしたりあっさりと妹さんのことを話したり…色々ございました♪
…最近、葉月先生が毎日活躍を(?)した代わり、姫花さんと美紗さんを使っておりませんね…次の機会があれば、この二人を優先して…。

けれど、最近ちょっと予定よりも学園に長居をする機会が多くて、かなり寝不足…今日か明日あたり、お休みすべきかも…むぅ。


…えと、『白百合の杜(旧『百合神宮』)』を旧ページから現在のページへ移転してからもう半年以上たちますので古いページを消そうとしたのですけれど、いまだにそこから通っていらっしゃっているかたがいるみたいです…(そのときから『移転しました』と書いてあったはずなのですが…)
古いページに注意書きを書いておきましたので、まだそちらからいらっしゃっているというかたがいらっしゃいましたらよく読んであげてください…今月中に、あのページは確実に削除いたしますので…。

勝手なことだとは思いますが、よろしくお願いいたします。


う〜んっ、長くなりましたので、お姉さまからのものはまたいずれ…。

2007年02月12日

シンデレラケージ 〜Kagome-Kagome

昨日は虎穴通販からこんなものが届きました♪
昔話です♪
背景は鈴仙さんでございますけれど…ともあれ、日本の昔話のCDです♪
えと、これは『羅生門』『花咲かじじい』『かちかち山』『ねずみの嫁入り』『白い鳥』『鬼六』という6つの昔話の朗読です…ちょっと、昔話が好きなのでお高いものながら買ってみました♪

…えっ、どうしてそんなものが虎穴で、でございますか?
それは、きっと朗読していらっしゃるのが田中理恵さん、若本規夫さん、能登麻美子さんの三人だから…で、ございましょうか。

ともかくさっそく聴いてみましたけれど、なかなかよろしゅうございました♪
特に、若本さんの渋く感情のこもった声での朗読があまりに特徴的で、非常に面白かったです…♪(かちかち山は非常に怖いお話でございますけれど、ね…)
でも、今は『かぐや姫』と『因幡の白兎』を聴いてみたい気分かも…?(ぇ)


ともあれ、昨日もまた『東方永夜抄』に挑戦…
永夜返し!
全ての難題を解いたら、輝夜さんに『永夜返し』という恐ろしい攻撃を受けました。
何もできずに全てに当たってしまって夜明けになって…あっ、それでもクリアになるのですね…。
easyながら、何とかクリアできました…非常に嬉しゅうございます♪
『花映塚』に続く、コンティニューなしでのクリアです♪
蓬莱の薬…
昨日稀沙さまがおっしゃっていた様にルートが選択できる様になりましたので再び挑戦した永琳さんルートでも、コンティニューなしでクリア…しかも、永遠亭までダメージなしで行くことができました♪
霊夢さんも二重結界さえマスタースパークで吹き飛ばしたら何とかノーダメージで行けますし…。
…プラクティスモードで魔理沙さんが魔理沙さんと戦える様になっていましたけれど(何)、霊夢さんより魔理沙さんのほうが手強いかも…。

…ちなみに『妖々夢』もやってみましたけれど、同じeasyでもこちらのほうがはるかに難しく感じます…橙ちゃんの不規則な弾幕がが鈴仙さんの規則的な弾幕より強いです…。
雲の上の桜花結界は長く険しく、幽霊楽団ははっきり言って永琳さんや輝夜さんよりも強いです…。
コンティニューなしでここまで…
それでも、コンティニューなしでここまでくることができたのは、やっぱりコントローラの力なのかもしれません…今までは幽霊楽団の前後でコンティニュー突入でしたし…先輩、ありがとうございます♪
『永夜抄』の二倍以上ボムを使った気がしますけれど、ね…。
もちろん、写真を見ていただければ解る様に、残機0ですのですぐに力尽きましたけれど…幽々子さまはやはり強いです。

ともかく『永夜抄』はExtraなステージの『蓬莱人形』が出現しましたけれど、easyで何とかクリアできる程度の能力しか持たない私に、あれは無理…。
EXな慧音さんにすら、たどり着くことはできません…。

他の組み合わせのかたがたでもクリアすべきですよね…でも、アリスさんと魔理沙さん以外ではやる気がいまいち起きないという…。
…ふと思ったのですけれど、東方に出てくる人間で「能力的に」一番まともなのって、魔理沙さんですよね?(霖之助氏は半人半妖ですし)

『永夜抄』の音楽も非常に気に入りましたけれど、『永夜抄』の素晴らしいアレンジCDは『弾奏結界 夢幻夜想曲』以外に何かあるのでしょうか…?
『妖々夢』でしたら『雅 幽冥歌聖』という非常に素晴らしいアレンジCDがあるのですけれど…。


昨日の『私立天姫学園』は、また葉月先生の昇格試験…昨日はお化けが嫌いな真帆さんに霊たちを冥界まで送り届ける、という非常にひどいお使いを頼んで…はわわ、ごめんなさいまし。
…どうやら映姫さまは『【幽雅に咲かせ、墨染の桜】』を使わなくても葉月先生のところにきてくれる様になってしまったみたい…?
ともかく、これでひとまず葉月先生の昇格試験シリーズは一旦終了です…参加してくださった皆さま、ありがとうございました♪

えと、昨日予定していたとあるイベントは中止にしてしまいました…ごめんなさい。
よろしければ、いつくらいにできそうか、お教えいただけるとありがたいです…本当にごめんなさい…。

…フィリアさんがお昼寝部に入るみたい?


…えっと、なぜか書き込みのあったはずの掲示板の書き込みが消えていますけれど、とあるかたからご指摘をいただきまして、参加同盟さまの登録内容を今さらながら変更いたしました…。
(以下私信かも)
ご指摘のとおりで、本当に申し訳ございませんでした…変更に同盟運営者さまのお手数をおかけするのはどうなのかなと思ってそのままにしてしまったのですけれど、確かに非礼極まりない行為でした。
宣伝と受け取られて不快な思いをされたみたいですので、名簿が自動登録でなく連絡のできる同盟さまに対しては、登録内容の変更としてサイトURLをはずしていただける様にお願いいたしました。
そして、あの同盟での掲示板で返信をせず放置してしまったこと、この場で申し訳ないのですけれど、深くお詫び申し上げます(そのかたの掲示板にお詫びを書き込もうかと思ったのですけれど、その場が暗くなるとよくありませんし、またメールもなかったみたいですので、そのかたがご覧になる可能性は低いのですが、ここで…)

あわせて、こちらはそのこととは直接は関係がないのですけれど、参加ランキングを撤廃いたしました…。
私はサイトの宣伝をしたことはないのですけれど、これも一種の宣伝でございますし…PC向けサーチの撤廃は、検討中です…。

2007年02月11日

千年幻想郷 〜History of the Moon

最近夜が遅くなりましたので、土曜日は某お笑い番組を見る機会が多いのでし…お笑いのかたは結構好きですので♪(でも吉本新喜劇のほうがもっと好き…というのは秘密)
でも、最近その番組でよく見る某あやまラッパーって…面白いの、ですか?(好きな人ごめんなさい…)
期待の新人、って紹介されるかたって、半分くらいはびみょんな気が…う〜んっ。


昨日もまたeasyながら『東方永夜抄』を、時間の関係で一度だけしてみました。
やっぱり例によって霊夢さんのところで何回も…スペルカードは貯めていてもダメージを受けては無意味ですし、飛泉さまのおっしゃる通り惜しまず使ったほうがよさそうですね。
けれど、先日よりはまだ余裕のある、残機が3の状態で輝夜さんまでたどり着くことができました。
ぼろぼろになりながらも、何とか五つめの難題『蓬莱の弾の枝 -虹色の弾幕-』までは行けたのですけれど…そこで力尽きました。
私の力ではここが限界かもしれません…しかも、ものすごく疲れ果てましたし…って、それをクリアできてもまだ『永夜返し』があるのですか?
音楽は『竹取飛翔』もよいのですけれど、やっぱり永琳さんの『千年幻想郷』のほうが…♪
…そういえば、もう永琳さんルートへは行けないのでしょうか?

けれど、『妖々夢』のことを考えれば、コンティニューなしでここまでくることができたことだけでもびっくりです。
『妖々夢』はコンティニューを駆使しても幽々子さまを倒せないこともありますし…(幽霊楽団でコンティニュー突入です)
コントローラを使えば、そちらも強くなれるのかも…やってみる価値はありますね。

…東方って、音楽に聴き惚れていてうっかりやられてしまう、ということはございませんか?(そんなのは私だけ?)


そんな中、昨日は先輩がまた『シャンテリーゼ』のサバイバルダンジョンに挑戦してくださいました♪
そして、4時間ほどかけて…み、見事にクリアしてくださいました…!
サバイバルダンジョンクリア♪
解りづらい写真ですけれど、ちゃんと『制覇』と書かれています…あ、ありがとうございます!
…ただ、クリアまでにかかった時間の表記が『99:59:59』となっているのですけれど…。

あっ、ちなみに、こちらで募集している『シャンテリーゼ同盟』設立のためのイラストはまだ募集中です♪


そんな先輩へは、今年もあの日にもちろんあれをお送りいたします…日頃の感謝と愛を込めて♪
今年も手作りで作りますけれど、なかなかまとまった時間が取れなさそうで…12日の午後あたりにお休みをいただいて、後輩たちと一緒に作ろうかなと考えております♪

よく見たら、物語のほうも一昨年の『ウァレンティーヌスの贈り物』に去年の『チョコレート キスキス』と、二年連続でそのイベント関係の物語を書いているのです♪
去年の作品でほとんどの皆さまは登場しているみたいですけれど、今年も何か書いたほうがいいでしょうか…書くとしたら琴音さんとフィリアさん、あるいは瑞葉さんあたりになりそうですけれど…(期間の関係で今からでは難しいかも…)

えと、それで、オリジナルな物語を書いていらっしゃるとあるかたが「バレンタインデー欲しいのは誰のチョコ!?」という企画をしているのを見ましたので、私の物語のキャラたちならどうなるかしら…なんて考えてみました♪
皆さまは、もし私の物語の登場人物の誰かからチョコレートをもらえるとしたら、誰からもらいたいでしょうか…よろしければ、お聞かせください♪
一番人気のあったかたからは、何かしらあるかもしれません♪
…ちなみに、私でしたら…やっぱり叡那さま、でございましょうか♪(あり得ないことですけれど、ね…)


昨日の『私立天姫学園』も葉月先生の昇格試験…昨日私が『永夜抄』で苦杯をなめた輝夜さんをお呼びして五つの難題を出してしまいました(輝夜さんの口調がかなりおかしかったと思います…まだ特徴をつかめていないかたですので…)
今日は真帆さんですね…幽霊が苦手みたいですので、今回はそのまま幽々子さまか妖夢さんが戦うことになるかも?
その葉月先生は、ちょっと昇格試験のしすぎで疲れてしまいましたので(ネタ切れぎみです/ぇ)、真帆さんで一旦受付を停止しました…リステア先生や他の先生がたのご活躍に期待しましょう♪(葉月先生は美宇さんの例外もありましたけれど、基本的に東方キャラばかり呼んでいましたし…)

十六夜さんがお話しされていらしたかたは…あらあら、うふふっ♪


…そろそろ、私も勇気を出して年齢制限のついた百合作品にも手を出すべきかしら(何)
けれど、やっぱりそんな勇気は…ムィ〜、ムィイ〜(某作品のアリスさん風泣き声)

あっ、ちなみに、私がこれから買おうとしている百合的ゲームは『蒼い空のネオスフィア』『まなびストレート!』『アオイシロ』です♪(『シムーン』は主にお金の関係で保留…)
他にこんないい百合的作品が出ます、というのがあれば教えてあげてくださいまし♪


では、お姉さまからいただいたバトンその2を答えたいと思います♪

〜食感覚バトン〜

○コンビニで買うおにぎりの種類は?
 →い、行かないのです…。

○コンビニで買う飲み物は?
 →い、行かないのです…。

○目玉焼きには醤油派?ソース派?
 →何もかけずに…(ぇ)

○寿司ネタで好きなネタは?
 →いか、とか…。

○好きなアイスクリームの種類は?
 →抹茶、とか…。

○いつも買ってしまうお菓子は?
 →お団子、とか…。

○ミスドで好きなドーナッツは?
 →い、行かないのです…。

○味噌汁で好きな具は?
 →お豆腐、とか…。

○好きな中華マンは?
 →えぅ〜、あんまんっ!(『SNOW』の雪月澄乃さん風に)

○ご飯が少し余った、何で食べる
 →そ、そのまま?

○他人に理解されない食べ合わせは?
 →バナナと納豆とパン、とか…(あれ?)

○マヨネーズはマヨラー。ではあなたは何ラー?
 →特になさそう…。

○アンパンマンに出てくるキャラ、誰を食べたい?
 →ドリアン王女(ぎゃーすっ!/何)

○次に回す人と連想させる食べ物を書いてください。
 →答えたいかたがいらっしゃったらで♪

2007年02月10日

東方永夜抄 〜Imperishable Night.

昨日に引き続き『東方永夜抄』を…easyモードながらどうやら輝夜さんにお会いすることができる様になったみたいですので、それを目指して頑張ってみました♪
そして…
かぐや姫
見事、何とかお会いすることができました…が、写真を見ていただければ解る様に、残機が0です!
けれどここまでコンティニューなしでという奇跡を起こしてきたのですし、まだコンティニューがあるから大丈夫…と思ったら、コンティニューが発動せずバッドエンド…。
うぅ、こんなことでは絶対に倒すことなんてできません〜(一昨日の永琳さんはコンティニューを駆使して倒したのですから…)

えと、『永夜の報い』が流れる面まではミスなしで行くことができて、残機やスペルもかなり貯めておくことができるんです。
永遠亭に入ってから永琳さんにお会いするまでも、残機は2つか3つ減るくらいなのです(増えるときもありますし)
なので、竹林の中で半分以上の残機を削っているわけで…
さすが博麗の…強いです!
…そう、霊夢さんが強すぎるのです!
写真を見ていただければ解ると思いますけれど、ここまでは残機もスペルもこんなにたくさんあるのに、霊夢さんのせいで…!
霊夢さんをもっと楽に倒すことができれば、輝夜さんを倒すのも夢ではないかもしれません…。
でも、今まではここでコンティニューも使い果たすという情けなさ…コントローラを使える様にしてくださった先輩にはでっかい感謝です♪
キーボードでは、きっと『永夜抄』などだけではなく『シャンテリーゼ』もあそこまでは…。

…ふと、霊夢さんをプレイヤーにすれば当然霊夢さんと戦うことはなくなるのでは、なんて思ったりしました。
その場合、この面での相手は魔理沙さんになるのですよね…魔理沙さんは、霊夢さんより強いのでしょうか?

ちなみに、私は『永夜抄』では魔理沙さん×アリスさんの二人組しか使っておりません。
…何だか勘違いされそうですけれど、私はけっして魔理沙派ではありません!(何)
『妖々夢』『花映塚』では主に咲夜さんを使っております!
個別で好きな人物を並べると…
【アリスさん>映姫さま=咲夜さん>慧音さん=魔理沙さん>永琳さん=幽々子さま=メディちゃん>…(以下略)】
…となりますので、アリス派です!(アリス派、ってあまり聞きませんね…)

それにしても、やっぱり『永夜抄』も曲が素敵です♪
やっぱり自分でそのステージまで行くと、親しみがわきます♪
特に気に入ったのは『千年幻想郷 〜History of the Moon』に『シンデレラケージ 〜Kagome-Kagome』でございましょうか♪(一昨日まで霊夢さんの壁を越えられなかったので『少女綺想曲』以降の曲はゲーム中では聴けていなかったのです…)
『永夜抄』も『妖々夢』と同じく、ステージごとの曲の流れが素晴らしゅうございます♪(ミスティアさんの『もう歌しか聞こえない』以降の曲は全て文句のつけどころがありません♪)
…『花映塚』はこの点でもちょっと損をしている気がします…。

ストーリーも、『妖々夢』に負けないくらいよいもので…♪
おとぎ話のの『かぐや姫』がずっと続いていたというお話ですけれど、東方で一番悲劇的なお話、になりますね…。
…『ヴォヤージュ1969』の1969年は地上人がはじめて月面へ降り立った年なのです…が、地上人ごときが月を占領なんて100年はやいですね(何)
永琳さんのスペル『アポロ13』は…月面へ行けなかったのですし、確かに天呪かも?

絵は『永夜抄』よりもやっぱり『妖々夢』のほうが好きなのです…これは好みの問題、かしら?

ちなみに、テーマ曲がこれまた素晴らしそうで、慧音さんとの関係が気になる妹紅さんに会うのはもう諦めています…(ぇ)
…『紅魔郷』のフランちゃんも、『妖々夢』の八雲一家も諦めで…(『永夜抄』より『妖々夢』のほうが難しいですし…『妖々夢』は幽霊楽団でコンティニュー突入ですから…)


昨日の『私立天姫学園』は葉月先生による昇格試験…だったのですけれど、手違いが…。
昨日の試験者は初等部の小雪さんだったのですけれど、彼女はすでに三つ星…中等部までは三つ星以上には上がれないのでした。
もっとはやく気づいていればよかったのですけれど、申し訳ございません…結局、さぁやお姉さまの超法規的措置で試験を行いました。
…今日と明日のお二人、リオンさんと真帆さんは…大丈夫、みたいですね。

それにしても、葉月先生は『【幽雅に咲かせ、墨染の桜】』の技のもとに、幽々子さまに妖夢さん、はたまた映姫さま…と、あらゆる幻想郷のかたがたを使役していらっしゃる様な…寿命も縮まなくなりましたし、何気なく最強クラス?(本当は園芸の能力で、戦いの力は美紗さん並に弱かったはずなのに…)
昨日は初等部の小雪さんを相手にEXな慧音さんを召喚…小雪さんは月の兎のお姫さまとのことで、鈴仙さんか輝夜さん、永琳さんあたりにしようと思ったのですけれど、気づいたら満月の力で…。
しかも変な戦いかたを展開してしまいましたし、月下飛泉さま、ごめんなさいまし。
『天儀「オーレリーズソーラーシステム(魅魔Ver.)」』や『魔杖「スピア・ザ・グングニル」』といった謎の変な技たちは、過去の幻想郷の全ての歴史を引き出した…ということで、ご勘弁くださいまし〜。
…幽々子さまや映姫さまに輝夜さん、永琳さんと戦うのかEX慧音さんと戦うのか、どちらが厳しいのでしょう…(何)

フィリアさんはすっかり聖歌隊のほうを張り切っていらっしゃる…?
その彼女、一時はどなたかと一緒になりそうな気配でしたのに、再び遠ざかっているみたい…十六夜さん、ジャンヌさんと並んで数少なくなったお相手のいないかたですから、まだそれでもよいのかも…?


では、お姉さまからのバトンをば♪

〜強制バトン〜

★★見ちゃった人は絶対してください★★
○携帯電話の『あ』から『ん』まで予測変換ワードを書いてください○
…とのことですけれど、長いですし強制ではございません…できれば、で大丈夫です♪

あ→彩菜
い→岩清水
う→ウラヌス
え→叡那
お→♪

か→〜
き→々
く→草鹿
け→件で
こ→ここは

さ→沙雪
し→シャンテ
す→雀
せ→先輩の
そ→早朝から

た→確かに
ち→中止に
つ→月には
て→…
と→東方は

な→流れ
に→二条城
ぬ→(何も変換されないみたい…)
ね→ねころ
の→望むので

は→発売
ひ→秘密の
ふ→藤枝美紗
へ→平安
ほ→☆

ま→○
み→瑞葉
む→難しい
め→迷惑を
も→戻りました

や→↓
ゆ→百合
よ→様に

ら→来週
り→リリー
る→ルーンファリア
れ→レティ
ろ→(何も変換されないみたい…)

わ→私も
を→(何も変換されないみたい…)
ん→(何も変換されないみたい…)

…最近は楽なPCのキーボード頼りで、あまり携帯を使わなくなっていますけれど、それにしてもちょっと変かも…?
あっ、もう一つバトンがありますけれど、長くなりましたのでまた次回に(何)

2007年02月09日

姫を隠す夜空の珠

昨日は、久しぶりに『東方永夜抄』をいたしました。
長らく、easyモードでさえ霊夢さんの壁を越えることのできなかった私なのですけれど…
永琳さんとやっと会え…
先輩のおかげでキーボードでなくコントローラでできる様になったからか、その壁はマスタースパークで何とかコンティニューなしで越えることができて、てゐちゃんに鈴仙さんをも越えて(霊夢さんより弱かったです…)、何とか永琳さんにお会いすることができました♪
コンティニューをしましたのでエンディングはgoodではありませんけれど、最後まで行けたことが感激なのです♪
これでアリスさんと魔理沙さんではどうやら輝夜さんルートも現れるみたいですけれど、もう一度する元気に時間はなかったので昨日はここまで…。
でも、そちらも気になりますし、今日あたりにでもしないといけませんね♪
…妹紅さんにもお会いしたいのですけれど、『妖々夢』同様にコンティニューなしではクリアできない私には、無理…。

『永夜抄』もやっぱり音楽やストーリーはかなりよいですね…その二つで、なぜか少し涙が…。
でも、キャラクターのイラストは『妖々夢』のほうが好きだったり…。

幽々子さまのスペル『反魂蝶』に続き、永琳さんも『蓬莱の薬』という、ただ弾幕を避け続けるというスペルがございましたね…。
…『花映塚』の映姫さまは、このあたりでかなり損をしている気がいたします…対戦ができるのはよいのですけれど、ボスとしての圧倒的存在感と強さが…むぅ。


昨日でNHK教育で放送されていた『学園アリス』も最終回だったのですね。

私はこの作品については続編が必要だと考えていたのですけれど、最近ちょっと考えが変わりつつあり…。
いえ、続編ができても百合系な展開には期待ができそうになくって…(BL的な展開はあり得ても)
…稀沙さまは、どう思いますか?(ぇ)


ティンダーリアの種

2月末にメジャーアルバム第二弾『ティンダーリアの種』を発売される霜月はるかさまでございますけれど、その発売記念として、虎穴の秋葉原店にてCDの予約を行ったかたを対象として、3月3日にミニライブが行われるそうです。
もちろん私には行けませんけれど、行くことのできそうなかたは考えてみるのもいいかも…?(虎穴の秋葉原店でのCD予約が必須になります/15:30開場の分の整理券配布は終了したみたいですけれど、12:30開場の追加公演分は2月7日配布開始ですので微妙にまだある…かも?)

同時に、3月3日と4日の二日間はライブ記念として虎穴の秋葉原店でシモツキンさんCDを買ったら、何だか特典がついてくるみたい…。
…先日秋葉原は虎穴というまさにその現場へ行って『シャンテリーゼ』を購入したという妹さまは、ずいぶん怖い思いをなさったみたいなのでございますけれど…(何)

ちなみに、東京は渋谷のShibuya O-EASTというところで、4月30日にシモツキンさんや片霧烈火さん、茶太さん、みとせのりこさんなどの参加するライブが開催されるそうです(私はシモツキンさん以外のかたはよく知らないのですけれど、すごいかたらしいですね…?)
チケットの販売は3月24日とのことですが、オフィシャルサイトで先行予約が2月16日に行われるそうです(こちらで…携帯からでも見れるみたい?)

上の二つのイベントの詳細は、私のサイトのtopにもバナーが貼ってある『ティンダーリアの種』公式ページをご覧ください♪(新曲の視聴もできます♪/PCのみですが…)
…両方とも東京でのイベントですし、東京はよいですね(何)

虎穴といえば、先日久しぶりに虎穴通販の東方アイテムをチェキしたとき、『東方夢終劇』という二次創作弾幕ゲームを見つけました。
けれど、東方の二次創作ゲームってどれも結構微妙なのでございますよね…(何)


私立天姫学園』のほうは、どうやらエリスさんがインテリジェントデバイスを作成されるみたいで、楽しみですね♪
叡那さまと一度戦うことになるかもみたいですし、どうなるのかしら…♪

昨日はその叡那さまに変身して同じ力を得る者が現れていましたけれど、あのかたの力を悪用したら世界が滅びます…はわわ。
でも、叡那さまはそういった仮の姿も祓えるので大丈夫です♪(全てを祓う、ですから)
悪魔も祓える叡那さまですけれど、一葉さんに憑いた悪魔は祓っても儚さんは祓わないかも…(依頼を受けてはいるみたいなのですけれど、ね)

昨日もまたちょっと遅くまでいすぎて眠いですけれど、今日からは三日連続で葉月先生の昇格試験がありますから、頑張らないと…です♪
…よく考えたら、この三日は葉月先生が強制使用ですので、自由に使えるキャラは一人、になるのですね…。
聖歌隊に入ったフィリアさんを使いたいのですけれど、叡那さまで色々としたいですし(vsエリスさんとか?/ぇ)、文芸部や世界征服部の活動もしたいかもですし、姫花さんで美宇さんの報告も受けたいかもですし、蓬莱の薬や天使の羽をめぐるジャンヌさんも…はわわ、どうしましょう(ティセちゃんはカティアちゃんのお部屋で大丈夫、かな?)


それでは、バトンに答えたいと思います♪

〜オリキャラペアバトン〜

最近やっと物語の更新を再開した『鳥籠の姫とリセリアと(仮)』からエリノアさまとリセリアさんで…ペアは別に恋人である必要はないのですけれど、ね♪

○二人の関係は?
 エリノアさま(以下『エ』):王女とメイド…だったみたいだが、な。
 リセリアさん(以下『リ』):うふふっ、恋人同士、でございます♪

○相手はどんな人?
 エ:少し悪戯っぽいが、やさしくあたたかい…。
 リ:かっこいい、けれどかわいいかたです…うふふっ♪

○相手と戦える?本気で闘ったらどちらが勝ちそうですか?
 エ:リセリアは確かに剣も扱えるから、戦えぬこともないが…。
 リ:本気でしたら、さすがにエリノアにはかないません♪

○もし相手の性別が逆だったら、どんな関係になっていそう?
 エ:どう、なのだろうな…。
 リ:お会いする機会も、なかったかもしれませんね…。

○もし相手が突然いなくなったらどうしますか?
 エ:…何があっても、探し出す。
 リ:…きっと、エリノアが探し出してくださいます♪

○バトンを回したい二人組を指名して下さい
 稀沙さま→シャルロットさんとフィーネさん(あれ?)
 桜花さま→カティアちゃんとティセちゃん学園Ver.(何)
 氷狩さま→姫様と見習い騎士(えぇ)
 sionさま→例のお二人(誰?)
 …もちろん、答えられたらで大丈夫です♪

長くなりましたので、お姉さまからいただいたものはまた明日以降で…。

2007年02月07日

その 影のない招くものは…

えと、最近、ちょっと…いえ、かなりあたたかすぎて怖い気がします。
花粉の飛散がもうはじまったり、雪まつりの雪がはやくも溶けはじめたり、氷結しないために湖を渡る神事やワカサギ釣りができなかったり、スキー場がゴルフ場となっていたり…や、やっぱり恐ろしいのです。

剣城要氏(誰!?)のお話を持ち出すまでもなく、人間の出す大量の二酸化炭素などの温室効果ガスが地球温暖化の原因…との科学的証拠は全くなく、単なる推測に過ぎなくて色々な要因が重なってこうなっているのかもですけれど、やはり最大の要因と考えるのが自然でしょうか…。
…この温暖化が人間の所業でないものが原因でしたら、逆に寒冷化…再び氷河期の周期へ入る前の自然現象、なのかもしれませんね(何)

完全に自然の流れでしたら、温暖化も寒冷化も人間に止めることはできません…氷河期も幾度か繰り返されてきた自然の現象なのですし、悲劇的な運命を受け入れるしかありません。
けれど、そうでないとしたら…もう、言わなくても解るとは思いますけれど…。

…レティさんがリリーホワイトちゃんに負けている?(ぇ)


そんな怖い状況の中、国会ではずいぶん平和なことに(?)、野党がマスコミを味方につけて、人のあら捜しばかりして…人の失言の一つや二つ(のセンセーショナルな部分だけ?)を思いっきりクローズアップして、小野塚小町さんみたいに本来やるべきお仕事をサボタージュすることで政権を奪取することができるのでしたら、何の苦労もいりません。
思えば、なつかしの森喜朗氏が首相のときも同じことが起きてましたっけ(うろ覚え)…小泉純一郎氏が首相のときは、森氏などよりずっとひどい発言があっても、あまり叩かれていませんでしたけど…。
…そうそう、歴代の元首相でまだ現役で議員をしているのは森氏と小泉氏の他には、海部俊樹氏という人と羽田孜氏という人だけらしいですよ?(名前くらいしか知らないという…この人たちより後に首相になった橋本龍太郎氏や小渕恵三氏はすでに他界されていますし…)
こう見えて、歴代総理大臣の名前は結構解ります!(何)

マスコミはこの国で最大の権力、と先輩もおっしゃっておりましたけれど、納豆騒ぎで叩かれたテレビ局はさすがに懲りてくださったのでしょうか…。

…と、私は何を書いているのでしょう…自分でも意味不明でし。
書く時間がおかしすぎて、頭がおかしくなってしまったのかも…(ぇ/今日の日誌は『私立天姫学園』へ行きながら書いて、就寝前に…です)
今日の日誌が意味不明なのは、睡魔に頭がやられているから…ということで、お許しくださいまし〜。


と…ともかく、ずいぶん遅くなりましたけれど、昨日は先日購入したDVDたちから『ARIA』の7巻を観てみました♪

第18話は『その 新しい自分に…』…ある夏の日、皆さんでバーベキューをするお話です。
そういえば、私はバーベキューをした記憶がありません…皆さまはしたことはあるでしょうか?(何)
ともかく、そのバーベキュー中に一大事件が発生…そう、藍華さんの髪が燃えてしまったのです!
…『ARIA』史上、一番の悲劇…いえ、悲惨なできごとの気がいたします。
当然、藍華さんは落ち込んでしまいますけれど、そこを救ったのは晃さん…う〜んっ、やっぱり非常にかっこいいです♪
今回のDVDはあまり期待していなかったのですけれど、このお話はよろしゅうございました…晃さんのかっこよさに、ちょっと涙ぐんでしまいました♪

第19話の前半は『その 泣き虫さんったら…』ということで、第19話は前後編に分かれている、ときどき見られるパターンです。
このお話は藍華さんが風邪を引いてしまうお話…そう、『AQUA』コミックの最終話でございますね。
自分がいなくても、世界は普通に廻る…自分だけ置いていかれる気がする…はやくその場所に戻りたい…こういう不安は、よほどの人でもない限りは誰でも感じてしまうことでございますよね。
…ちょっと、色々と考えてしまうお話でした…。
ともかく、藍華さんは例の三人の中で一番女の子っぽいというか、現実の世界にも普通にいる性格のかたなのではないでしょうか…♪

第19話の後半は『その 乙女心ってば…』ということで、恋心に悩む藍華さんのお話です。
…このお話については、あまり語ることはございません…。
恋に悩むお気持ちは、よいのでございますけれど、お相手が悪いです…アカツキン(シモツキン、ではありません…暁さんです/何)ならともかく、アル氏の何がいいのか、私には解らないです…。

第20話は『その 影のない招くものは…』…怪談のお話でございました。
アリスさんが灯里さんのことを「不思議現象を呼び寄せやすい体質」と言っていましたけれど、確かにそのとおりでございます…まるで、世の小説や漫画の探偵が殺人事件を呼び寄せやすい体質を持っているみたいに…。
そして、今回もまた灯里さんは不思議現象を呼び寄せて…だいたい、こういうときは猫さんや猫妖精さんが現れるのでございますけれど、ね…♪
灯里さんは猫妖精さんに気に入られていらっしゃるのですね、きっと…♪
…サン・マルコ広場もサン・ミケーレ島も、実際のヴェネツィアにも存在する場所…他にもそういう場所はたくさんございますし、作者の天野こずえさまはヴェネツィアがお好きなのでございますね…♪

…今回のDVDは期待していなかったのですけれど、第19話の後半以外はよいお話でございました♪
藍華さんが中心のお話が多かったですけれど、藍華さんも(アル氏は邪魔なのですけれど)よいです…晃さんには負けますけれど♪


昨日の『私立天姫学園』はティセちゃんの昇格試験でしたけれど、なかなか激しい試験となりました…昇格は保留になりましたけれど、ティセちゃんも納得の結果ですね♪
…葉月先生の美宇さんに対する試験は異色すぎたかも…?(何/霞さんは映姫さまとの戦闘だったので妥当だと思われ…?)
そのうちに叡那さまも昇格試験を受けるかもなのですけれど、それはそうと戦えない美紗さんが受けるとしたらどんな試験になるのかちょっと興味があります…リステア先生、どうなるのでしょう♪(ぇ)

ちなみに、魔術部に入部するかもしれないティセちゃんは、星が二つになったら『シャイニング・フラッシャー(昨日の試験で使う予定だったのですけれど、色々あって使えず…残念です)』、三つで『ミストルティン』、四つで『ラグナロク』、五つで『えーりんスパーク』という魔法を取得予定…三つと四つのときの魔法は、解るかたには解るかも?
…はっきりいって、どれも分不相応に強すぎます…叡那さまが扱う様な魔法です(ティセちゃんの階級は二以上にならないはずなので、大丈夫ですけれど)

ちなみに、フィリアさんは聖歌隊へ正式に入部、葉月先生は園芸部を発足させました…こっそり、ティセちゃんも園芸部員です♪
十六夜さんはもしかすると弓道部に客分として入るかもしれません…弓の名手なのです♪
私のキャラで他に部活に入っていないのは(敵対勢力であるジャンヌさんを除けば)叡那さまのみ…やっぱり、自主的には何にも入らないのでしょうね…。

廃墟では、叡那さまがためらいもなく自然と禁断の力…『祝福の風』の力を解放していました…自分でびっくりです。
フルパワーで『スターライトブレイカー』を放っただけでも衝撃ですのに…はわわ。

昨日…いえ、今日は、さらに美紗さんが…。
叡那さまの関わったお話ともども悲しいイベントでしたけれど、こちらは無事に解決してよろしゅうございました…♪

…また海岸で釣りをしたいものですけれど、今日は学園へは行けないかも知れません…。
何しろ、今日もう行っておりますので…(何)

2007年02月06日

ElePaperAction

〜拍手のお返事〜
1:27>
ふむふむ、アクションRPGはデュープリズムもいいけれど聖剣伝説3がお勧め、ですか…教えてくださってありがとうございます♪
その作品は4ならCMで見たことがございますけれど…でも、SFCって何でしたっけ?

あ、ちなみに、アクションRPG『シャンテリーゼ』は非常に面白くて、『ポップン』の音ゲー、『サモンナイト』のシミュレーションRPG、『東方Project』の弾幕STGに続いて新しいジャンルを開拓した感じですけれど、私が手を出すゲームは基本的にはやっぱり百合系限定です(『シャンテリーゼ』はほんのり百合系です♪)
今後購入予定のゲームとしては…
□今月→蒼い空のネオスフィア
□来月→がくえんゆーとぴあ まなびストレート! キラキラ☆Happy Festa!
□それ以降→アオイシロ
…という感じです♪

ちなみのちなみに、私は3Dより2Dのほうが好きです(『幸せの空』のムービーの好みも全体的にはその傾向…かも?)
…『シャンテリーゼ』はグラフィックは3Dですけれど、キャラは2D(ドット絵?)なのです♪(東方もそうだったかも?)

…いつかの拍手でお勧めされた『ティルキッス』というゲームは、結局未知数でしたので手を出さず…むぅ。


ともかく、ゲームといえば…昨日は『シャンテリーゼ』制作者様の制作されたゲームから『ElePaperAction』をしてみました♪
これはご存じ『R.O.D』の二次創作作品でございます♪
…『R.O.D』にはいくつか作品のバリエーションがあるらしいのでし…私は『-Read or Dream-』しか知らないのですけれど。

紙姉妹物語…
ともかく、『ElePaperAction(以下『EPA』)です♪
内容としては例の紙姉妹または読子さん(『-Read or Dream-』の最終話に登場したおばさん?)のどちらかを選択して、愛書狂の聖地で戦っていく、横スクロールのアクションゲームです♪

例の三姉妹です♪
こちらも『シャンテリーゼ』や『デュオプリ』と同じくグラフィックは3D、キャラは2Dでございます。
背景には延々色々な本屋さんが現れています…私は愛書狂の聖地へ実際に行ったことがなくてよく解らないのですけれど、神保町というところは本当にこんなにたくさん本屋さんがあるのでしょうか?
もしそうでしたら、私が行くと危険なことになってしまいそうです…!

三姉妹といえば、まず『ココロ図書館』を思い出す私…(何)
あちらの三姉妹も、一番上は何だかこちらとちょっと似た雰囲気でございますよね♪
他に三姉妹といえば、『みなみけ』などがあげられるでしょうか…?
…私の物語でいうと鷹司摩耶さんたち?

ともあれ、こちらもなかなか面白いかもなのですけれど、やはりセーブはできないので中断はできず、昨日は途中で断念いたしました。
『デュオプリ』も『EPA』も『シャンテリーゼ』ほどでは…かな、です(何/でも、よいものだとは思います♪)


昨日の『私立天姫学園』は、いつにも増して眠気が激しく、頭が働かなかった気がいたします…。
お相手してくださったかたには不快な思いをさせてしまったかもしれません…もしそうでしたら、本当に申し訳ございません…。

今日は何とか大丈夫そうですし、ティセちゃんの昇格試験を頑張らないと…です♪
フィリアさんは聖歌隊へ入るのが決定、かもです…♪
ジャンヌさんは…どうなるのか、まだ私にも解りません…。

…昨日もとあるかたが一人イベントを…わっ、あの人の変貌ぶりにちょっとびっくり。
悪魔になっていたみたいですけれど、何があったのでしょう…むぅ。

何だか、藤枝美紗さんが最近学園に全く姿を見せておりませんね…今日は叡那さまを使いたいのですけれど(もう一人はティセちゃん…イベントがありますから)、その次で考えてみましょう。

2007年02月05日

DuoPrincess

先日行われた愛知県の知事選挙や北九州市の市長選挙に例の大臣の発言が影響するのでは…ということをよく見ますけれど、それは少しおかしい気がいたします。
それらの選挙の立候補者の政策と、その某大臣の発言とは、何らの関係もないのですから…(推薦の政党がどうであれ)

…なんて、よく解らないことを語ってみたり(何)
ちなみに、まだぎりぎり選挙権のない私の支持政党は消去法で…新党大地>国民新党>自民党>>民主党>新党日本>>公明党>社民党>共産党…という感じで、北海道限定の新党大地?(何/適当です)


昨日は『シャンテリーゼ』の制作者さまの制作されたゲームたちのうち、『DuoPrincess』を少しいたしました♪
このゲームの原作となったそうな『デュープリズム』という作品、数人のかたからものすごくよい評判をうかがったのですけれど…そう、ゲームにしても『古い=つまらない』という公式は当てはまらず、古くてもよいものはよいのですよね♪
…ただ、古いものはグラフィックなどに難がありそうですので、そこは厳しいところですけれど…。
さらに、古いものには百合系のものは少なそうでございますし…。

DuoPrincess
ともかく『DuoPrincess(以下『デュオプリ』)』です♪
どちらも怖い…?
このゲームはおてんばでわがままなために王女の位を剥奪されたミントさんと、その妹さんで姉に代わって王位継承権を得たマヤさんのどちらかを選択して進めていくアクションゲームみたいです♪(RPGではありません)
このお二人、両方ともなかなか恐ろしい性格の持ち主みたいで…『シャンテリーゼ』みたいな姉妹愛のお話ではないみたい?

ゲーム内容としては…
キャラが小さい…
この様に、主人公を操作して敵を斬ったりしていく感じで、これを基にして『シャンテリーゼ』が作られたのかな、と感じるところがあります♪
さすがに『シャンテリーゼ』より結構古い作品ですので、色々と不便なところなどはありますけれど、なかなか悪くはない作品です♪

ちなみに、セーブができないので昨日は最後まで進めることはできませんでした…ボリュームはどのくらいなのかしら…。
ま、途中で中断ができないのは東方も同じでございますし、ね…。

今日は『シャンテリーゼ』『デュオプリ』とともに姉妹さんのゲームである『ElePaperAction』をしてみたいと思います♪


私立天姫学園』、恐れ多くも私などが副管理人となりました…!
私などに務まるかは解りませんけれど、あのかたの支えとなれる様に頑張ってみます!
あのかたが戻ってきてくださいましたので、叡那さまとティセちゃんも再び…♪

こっそりととある姉妹さんの再開イベントが起こっておりましたけれど、一人イベントも問題ないと私は思います♪
…私も、何度か行いましたし…。


ここで一つ、最近あたためている物語の裏設定たちの中から一つ…(天姫学園の登場人物にも適用されます)
精霊の姫の生命を奪いその返り血を浴びた者は不老不死となると、いうのです(蓬莱の薬と同じ効果が得られます…学園のジャンヌさんはこれは求めませんけれど、ね)
同時に、世界樹に封印された太古の禍の封印も解けてしまうという…そのために精霊の姫はそのことを知る邪悪な者に狙われることになるみたい…鳥籠の姫となっているのは、これも理由の一つにあったりします。
…この設定は、主にずっと更新が停滞している『鳥籠の姫とリセリアと(仮)』の構想に使用しそうです。

他にもいくつかまだ未発表の設定があります…詳細なことはいずれ日誌にまとめたいと思います。
それとともに、近々長らく停滞中だった長編たちに動きが見られる…かも?(あまり期待はしない様に…です)

…ジャンヌさんに声優を当てはめると『なのはA's』のシグナムさんや『アオイシロ』のカヤさんと同じ清水香里さんになるのでしょうね、と考えてみたり(何)

2007年02月02日

希望の未来

やっと冬らしいお天気になってきた今日この頃…『CHANTELISE 〜シャンテリーゼ』から毎日お送りした今日のお魚さんコーナーもいよいよ最終回です♪
メカシーラカンスとどちらが珍しい…?
…はい、最終回を飾るのは船で釣り上げたシーラカンスです。
釣りは関サバを除く全てのお魚を釣り上げました…関サバは全く姿を見ませんので諦めることにいたしました…どなたか、関サバの釣れる場所についての情報をお持ちでしたら、お教えくださいまし〜。

その『シャンテリーゼ』でございますけれど、昨日ついにクリアいたしました♪
最後の遺跡となる封印の遺跡は最終章らしい雰囲気でございました…♪
後半は、三回連続でボス戦でございましたし…
全員集合です♪
アイラさん、そして実はアイラさんのお姉さんで妖精になっていたエルマさんもやってきて…音楽もよいですし、最後に至るまでの舞台づくりも申し分ございません♪
ただ…
かつて魔法石を統べる者と呼ばれし魔神…
…これが最後のボスなのですけれど、ちょっと弱かった気がします。
このゲーム、中盤まではかなり難しかったのですけれど、終盤…風の遺跡のボスからはずいぶん楽だった気がします。
装備が充実してきたから、でしょうか。
一番厳しかった戦いは、炎の遺跡とそこのボスの蟹です。

ともあれ、ボスも倒して、その後シャンテさんとエリーゼさんはアイラさんたちと一緒に暮らすことになったみたいで、めでたしめでたしです♪(最後に、ちょっとした二人が現れます)
エンディングはボーカル曲でしたし…♪
…それでしたら、オープニングもボーカル曲に…とは、ちょっとわがままですね。

何はともあれ、『シャンテリーゼ』、無事終了です♪
まだサバイバルダンジョンがクリアできていなかったり釣りで関サバが釣れていないという心残りはありますけれど、まずは満足です♪
…気づいたら、プレイ時間が30時間を越えています…レベルあげのあった『サモンナイト(2)』の次くらいにたくさんやった、かも?(いえ、『ポップン9』には及ばないかも…)

何気なく買っただけですのにあまりに面白くて思わずレビューまで書いてしまったこの作品…『シャンテリーゼ同盟』を設立しようかな、なんて考えております♪
実現すれば、私が手がける同盟としては『東方百合同盟』についで二つめとなります♪
…どちらも同人ゲームなのは、単なる偶然なのか…アクションRPGにシューティングなんて、『シャンテリーゼ』『東方』以外でしたことがありませんし…。

えと、それで、その同盟を飾るtop絵やバナーのイラストを、皆さまから募集しようと思います♪
描いてくださるかたは、こちらに書かれたメールか掲示板(携帯はこちら)で私へ送ってください♪
えと、わがままですが、バナー用イラストはCGまたはドット絵(何)推奨です。

一押しの作品です♪
キャラについては、上のジャケット絵か制作者さまのサイトをご覧ください。
妖精の姿のかたが姉で自由奔放な性格のシャンテさん、もうお一人が姉に振り回される苦労人な妹のエリーゼさんです♪
他に、あらあらまあまあな雰囲気のアイラさんにちみっこ魔女のエルマさんもいらっしゃいます(他にもあと数人いらっしゃるのですけれど、ね…ちなみに私はアイラさんが好きです/何)
…ちなみに、イラストが集まらなかったときは、同盟設立は中止です(ぇ)

何はともあれ、よい作品でした…音楽もよかったですし、サントラも出していただきたいものです♪


…先日発表となった『アオイシロ』の声優さんについては昨日の日誌をご覧ください。
声優オーディションもしておりますから、要チェキですよ〜♪


今日か明日あたりにヴァンさまが復帰されるかもしれない『私立天姫学園』は、霞さんの昇格試験を…幽々子さまや妖夢さんではなくなぜか映姫さまが現れましたけれど、ともかく合格です♪
これから、まだ三人ほど葉月先生による昇格試験を控えております…忘れない様にしないと、ですね。
霞さんについては今日あたりに名簿の階級を変えておきますけれど(3から一気に5へ)、管理人代理としてここまでしても大丈夫なのでしょうか…合わせて、生徒会掲示板のお知らせに階級変動についてお知らせを書いておけばよいのかな…です。
いずれ、叡那さまやティセちゃんも…エリスさんやカティアちゃんが、戻っていらっしゃったときには…。

…フィリアさんは聖歌隊からお誘いがきたみたい…?(何)